週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

軟骨

ピーマンの肉詰め。

普通は豚挽き肉で作りますが、今回は鶏で!
しかも、ナンコツを入れてつくね風に♪
20200914ピーマンつくね21
軟骨も入れてコリコリした食感に
食べてみると、間違いなくつくねで、でもピーマンの肉詰め感もしっかりとあり、新感覚!

まさに次世代のピーマンの肉詰め(笑)

フードプロセッサーで仕上げるので、簡単なのも嬉しいレシピです


頂いた「さくらのピーマン」で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:30
材料(4人分)
・福島県産 さくらのピーマン 5個
・鶏ひき肉(もも肉) 250g
・鶏やげん軟骨 70g
・卵 1個
肉ダネ調味料
・塩 小さじ1/
・酒 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
・ごま油 大さじ1
ソース調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
20200914ピーマンつくね1
作り方
1.    鶏やげん軟骨を、フードプロセッサーで数回分けて、荒めのみじん切りにする。
20200914ピーマンつくね2
20200914ピーマンつくね3
2.    鶏ひき肉、調味料を加えて軽くフードプロセッサーにかけ、卵を加えてさらに滑らかになるまでフードプロセッサーを回す。
20200914ピーマンつくね4
20200914ピーマンつくね5
20200914ピーマンつくね6
3.    ピーマンは半分に切り、ヘタの部分に切り込みを入れて種とワタを除き、薄力粉(分量外・適量)を振りかける。
20200914ピーマンつくね8
20200914ピーマンつくね9
20200914ピーマンつくね10
4.     
肉ダネをピーマンに詰める。
20200914ピーマンつくね11
5.    フライパンとサラダ油を中火にかけて、フライパンが温まったら肉側を下にして並べ焦げ目がつくまで焼く。
20200914ピーマンつくね12
6.    焦げ目がついたら弱火にして、水(大さじ1)を加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
20200914ピーマンつくね13
7.    蓋を取り中火にし、酒、砂糖を入れてひっくり返す。
20200914ピーマンつくね14
8.    めんつゆを加えて、全体に絡めたら完成
20200914ピーマンつくね15
ポイント
鶏やげん軟骨は粗目に砕くところから始め、混ぜて終わりでも軟骨が残る程度にフードプロセッサーにかけると食感が残り美味しいです。
ピーマンに肉ダネを詰めたら軽く握るようにしてピーマンと肉ダネを密着させます。


20200914ピーマンつくね16
見た目は普通のピーマンの肉詰め。

で・す・が。

食べると間違いなく「つくね」
20200914ピーマンつくね21
ちょっとした裏切り感に嬉しくなります(笑)
20200914ピーマンつくね22
紫蘇とかもそうなのですが、つくねにはクセのある野菜が良く合います。
甘い味付けと、ピーマンの苦みが一層美味しくしてくれます★

20200914ピーマンつくね18
たまには、こんなアレンジを

「ピーマンつくね」
おススメです!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

段ボールいっぱいに頂いた
福島県産チェリートマト。
20200627_091835
 / どっさり \

今日は、福島クッキングアンバサダーで頂いたチェリートマトで「おうち居酒屋」です!

もちろんナンコツで(笑)
20200628_162921
愛して止まないナンコツに合わせるのは「トマト×卵」の鉄板コンビ★
しかも普通のトマトじゃなくて、チェリートマト!

軽く火を通して、絶品のつまみにしました


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:15分
材料(二人分)
・福島県産 チェリートマト 10個(120g
・鶏ひざ軟骨 120g
卵 2個
・ごま油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200628_161102
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200628_161722
2.チェリートマトはヘタを取り、半分に切る。
20200628_161736
3.卵は塩を入れて溶いておく。
20200628_161832
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
 箸を使い、軽く混ぜ半熟の状態でボウルに戻す。
20200628_161955
20200628_162003
20200628_162017
20200628_162027
20200628_162155
5.同じフライパンにごま油を加えて、鶏ひざ軟骨を入れる。
20200628_162121
6.蓋をして1分炒める。
20200628_162140
7.蓋を取り、チェリートマトと塩、黒胡椒を加える。
20200628_162300
8.チェリートマトに油が回ったら、卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
20200628_162323
ポイント

鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。
チェリートマトは火を通しすぎないようにします。


20200628_163312
軽く火が入ったチェリートマトは甘味が増して美味
ツヤツヤに仕上がって、いかにも美味しそう(笑)
20200628_163303
ふんわりと仕上がった卵。
調理工程を細かく写真に残しましたが、ポイントは二つ。

①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。

20200628_162017
こんな感じに火が入っていけば成功です
20200628_162936
このレシピは食感の違いが楽しい炒め物。

ふわふわの卵に、コリコリの軟骨。
そしてチェリートマトの酸味。
20200628_163400
お・い・し・い・!
ビールお代わり!!

ぜひスプーンでワシワシと食べて欲しいです


ところで。

近所にオープンした唐揚げ屋さん。
散歩ついでに見つけたので、早速購入。
20200628_164315
「でかから」が売りらしく、大きくて美味しそう
塩味、醤油味、辛い味とバリエーションも豊富。
20200628_164352
しかもセットで買うと卵焼き付き

「卵焼き付きって変わってるな・・・お弁当繋がりか!?」
って、思ったら・・・
20200628_164342
テリー伊藤。

まさかのオーナーにちょっとびっくり(笑)
確かお兄さんが築地かどっかで卵焼き屋さんを経営されているはず・・・

「商才ある人はやっぱり違うな。」
と、思ったのでした★

テイクアウトも含んだゆるい食卓がこちら。
20200628_164123
♢チェリートマトとナンコツのふわふわ卵炒め
♢きゅうりのたらこマヨ炒め
♢きゅうりと茗荷の梅和え
♢テリー伊藤唐揚げ


最近レシピに上げた子たち
福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜です(笑)
20200628_162921
まだまだまだレシピにした料理はあります!
頑張りますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

外出自粛の要請が出て、いろんな影響がでていますね。

昨日、スーパーに行ったのですが、入場制限はなかったものの、混んでいました。
大丈夫とわかっていても、つい色々と買い込んでしまった私。
世間の風潮に弱いです

今週末は親友家族が遊びに来る予定だったのに、もちろん延期。
家族で引きこもり予定です。

「自粛疲れ」

今年の流行語大賞になるんじゃないかと思うほど、「本当にそう!」と叫びたくなります。
この落ち着きのない感じ、いつまで続くのか・・・。

料理教室の3月中止を決定してから、レシピ作りに集中しています。
「Friendcook」さんへのレシピ掲載のお仕事のためでもあるのですが、
すこしでも気分が明るくなるようなレシピを発信しようと頑張っています。

今日は、ここ最近のストレスを少しでも発散できるように刺激を求めたつまみのご紹介です★
20200323_163827

時間15分
材料(二人分)
・やげん軟骨 200g
・長ネギ(白い部分) 150g
・おろしにんにく 少々
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1と1/
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・醤油 小さじ1

下味
酒 小さじ1
・塩 少々
20200323_160725

作り方
1.やげん軟骨に下味をつける。
20200323_161037

2.長ネギは3センチ程度のぶつ切りにする。
20200323_161101

3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200323_161131

4.フライパンが温まったら、やげん軟骨を加えて焼く。
20200323_161358

5.片面に焦げ目がついたら裏返し、蓋をする。

6.両面に焦げ目がついたら長ネギを加えて焦げ目がつくまで焼く。
20200323_161740
20200323_161839
7.調味料を入れて、絡めたら完成。
20200323_162032
20200323_162140
ポイント 
やげん軟骨は蓋をして火を通します。
やげん軟骨も長ネギにも焦げ目がつくように、あまり動かさずにじっくり焼きます。

20200323_163827
こりこりした食感の軟骨。
酒飲みにはたまらないつまみですネ(笑)

ぶつ切りにしたネギがいい感じで、軟骨との食感の違いが楽しめますヨ♪
20200323_163444
辛さは豆板醤の量でお好みの辛さにできますが、豆板醤は塩分が意外と多いので注意が必要です。
豆板醤を増やす場合は、醤油の量を控えて下さい。

ちなみに、今回の豆板醤の量は(私にとっては)かなり辛いです。
20200323_163018
飲みにも行けない今週末。
美味しいつまみで家飲みでもしなきゃ、やってらんないですよね(笑)

辛さに刺激を求めて、ストレスを緩和しましょ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ