週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

野菜

コールドスタート。

鍋やフライパンを温めず、冷たいまま調理をスタートする調理法。
焦らず料理が出来るので、料理初心者さんにおススメです。

我が家の唐揚げは、たいていコールドスタートで揚げます。
20200405_152248
 ↑ こんな感じ(塩麹唐揚げ)や、
20200603_173319
 ↑ こんな感じに仕上がります。
「Friendcook」さんに掲載の「お店屋さんの唐揚げ」

後片付けがグッと楽になるので、おススメなのですが、
揚げ物だけじゃないコールドスタート!
私が、もう一つおススメするのが、
ひき肉餡。
20200727 ひき肉餡26
滑らかしっとりに仕上がって、感動があります。

挽き肉が均一にそぼろになり、油跳ねもしない。
そして、焦らなくてもいい。


良いことづくめの調理法。
今回は、旬の茄子と椎茸を使って、中華風に仕上げました。

詳しくご紹介です

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた茄子で作りました!

時間:20分
材料(2人分)
・豚挽き肉 170g
・茄子 2個(200g
・椎茸 4個(150g
・生姜 5g
調味料
・オイスターソース 大さじ3
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
・片栗粉 小さじ2
・ごま油 小さじ2
・水 大さじ3
1-1
作り方
1.    茄子は所々皮を剥き、食べやすい大きさの乱切りにし、水にさらす。

20200727 ひき肉餡2
2.    椎茸は大きいものは4等分、小さなものは半分程度の大きさに切る。
20200727 ひき肉餡5
3.    生姜はみじん切りにする。
20200727 ひき肉餡4
4.180の油で、水気をよく切った茄子と椎茸を素揚げする。

20200727 ひき肉餡12
20200727 ひき肉餡13
14
5.鍋に豚挽き肉と調味料を入れて混ぜる。
20200727 ひき肉餡6
20200727 ひき肉餡7
6.    よく混ざったら中火にかけて、菜箸で混ぜながら火を入れる。
20200727 ひき肉餡10
7.    全体に火が入り、とろみがついたら餡の完成。
20200727 ひき肉餡11
8.    茄子と椎茸を餡に加えて、混ぜ合わせたら完成。
20200727 ひき肉餡15
ポイント
豚挽き肉と調味料を混ぜてから火にかけると、豚挽き肉が細かに仕上がり、口当たりが良いです。
茄子と椎茸を素揚げする時間は1分程度です。揚げすぎに注意しましょう。

20200727 ひき肉餡27
均一な大きさのそぼろになったひき肉餡は、やはり口当たりの良いもの。
20200727 ひき肉餡26
茄子と椎茸にしっかりと絡みます
20200727 ひき肉餡10
菜箸で耐えすグルグル。
だんだんと火が入って行くので、焦る必要はまったくないです。
20200727 ひき肉餡19
作る工程が楽しいので、きっとハマります(笑)
20200727 ひき肉餡26
今回は中華風にオイスターソースを使いましたが、もちろん砂糖と醤油の和な味付けも美味しい!
お好みの味付けでグルグルしてみて下さいネ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200805牛トマト14
たっぷりのトマトを使った炒め物。
味付けはカレー粉とケチャップでコックリと仕上げました♪

牛こま肉の旨味を楽しめる炒め物は、ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも合いますヨ!


ずっしりと重い福島県産のトマト!
20200801_091353 (5)
頂いたトマトで作りました。
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(4人分)
・福島県産トマト 2個(350g
・牛こま肉 200g
・いんげん 80g
・生姜 5g
・サラダ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・カレー粉 大さじ1
・酒 大さじ1
・トマトケチャップ 大さじ1
・醤油 小さじ1
下味
酒 小さじ1
塩 小さじ1
20200805牛トマト1
作り方
1.    牛こま肉に下味をつける。
20200805牛トマト2
2.    トマトはくし切りにし、いんげんは5㎝程度の長さに切る。
20200805牛トマト5
20200805牛トマト4
3.    生姜は細切りにする。
20200805牛トマト3
4.    フライパンにサラダ油と生姜を入れて、生姜から泡が出てきたら牛こま肉を広げながら入れて焼く。
20200805牛トマト6
20200805牛トマト7
5.    牛こま肉の色が変わってきたら、いんげんと、塩、黒胡椒、カレー粉を入れて炒める。
20200805牛トマト8
20200805牛トマト9
6.    トマトを加えて、酒、トマトケチャップ、醤油、入れて味付け加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20200805牛トマト10
20200805牛トマト11
20200805牛トマト12

ポイント
トマトは火が入りすぎると溶けてしまいます。

最後に加えて、サッと炒めて仕上げましょう。

 20200805牛トマト21
大きく切ったトマトが食べ応えがあって美味しいんです
20200805牛トマト20
このちょっと溶け始めてるけど、形は残っているギリギリのところ(笑)
結構、攻めてますよ★
20200805牛トマト14
トマトも、牛こま肉も、いんげんも、みんな主役な炒め物。
カレーとケチャップが上手くまとめてくれています。

生姜の風味もいい感じで、暑い日でも食欲が出ますヨ
20200805牛トマト17
んで、献立はこんな感じに。
20200805牛トマト23
・牛こま肉とトマトのカレー炒め
・オムライス
・焼き茄子
・サラダ


20200805牛トマト25
白いご飯のほうが合うのはわかっていたけど、どうしても作りたくなって作ったオムライス。
久しぶり過ぎて、微妙に失敗(笑)

しかも、息子が喜んでくれると思ったのに、

「(白い)ご飯のがいい・・・」

この発言・・・
くぅぅぅ!
20200805_161709
憎まれ口をたたきつつ、ぺろりと平らげる憎らしさよ・・・
最近、こんなんばっかり
20200805牛トマト27
焼き茄子は、この夏の定番に!
地味に手間がかかるけど、主人が喜んでくれるので、せっせと焼きます(笑)
20200805牛トマト29
サラダは、いつも通り適当に。
茹でたオクラが美味しかった!
20200805牛トマト24
牛こま肉の炒め物って、どうにもこうにも美味しく仕上がるから大好き!
トマトとの相性を考えても、絶対に牛肉がおススメです!
20200805牛トマト14
元気が出る味に、大満足しますよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

主催する料理教室で、リクエスト№1の料理。
焼売。
20200729_165141
生徒の皆さんに「美味しい!」と言って頂ける自慢のレシピ
研究したんですよ・・・。

そんなドヤ顔の焼売を、福島県産の茄子とコラボさせました★
20200807茄子焼売29
 / 茄子焼売 \
テッテレー♪

旬で美味しい茄子を土台に使い、もちろん餡にも茄子を練り込んだ野菜たっぷりのヘルシー仕上げ。
包むのも簡単なので、普通の焼売より簡単に作れますよ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた茄子でのレシピです


時間:30
材料(12個程度)
・福島県産 茄子 3
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ   60g
・焼売の皮 12枚
調味料
酒 小さじ2
砂糖 小さじ1

・ごま油 小さじ2

片栗粉 さじ1/2

・塩 小さじ1/2
・片栗粉(玉ねぎ用) 適量

20200807茄子焼売1
作り方
1.
茄子の皮を所々剥き、1㎝程度の幅に切り、水にさらし灰汁を抜く。
 太さが均一な個所のみ土台に使用する。
20200807茄子焼売2
20200807茄子焼売3
20200807茄子焼売11
2.    フードプロセッサーに玉ねぎと、茄子の端っこの細い部分を入れて、みじん切りにし、片栗粉をまぶしておく。
20200807茄子焼売4
20200807茄子焼売5
20200807茄子焼売6
3.    同じフードプロセッサーに豚挽き肉と調味料を入れ、混ぜ合わせる。

20200807茄子焼売7
20200807茄子焼売8
4.    刃を外し、玉ねぎと茄子を加えてヘラでよく混ぜる。
20200807茄子焼売9
20200807茄子焼売10

5.  土台となる茄子の上に肉ダネをのせて、焼売の皮をかぶし、形が整うように軽く握る。

20200807茄子焼売13
20200807茄子焼売15
20200807茄子焼売16
6.    沸騰した蒸し器で6分~7分蒸して完成。
20200807茄子焼売17 (1)

ポイント

今回はフードプロセッサーを使用していますが、手ごねにすると肉感が強くなります。
また、電子レンジか蒸し器で調理するかでも食感と仕上がりが異なってきます。 

20200807茄子焼売25
コロンと可愛い仕上がり
皮を上からかぶせて形を整えるだけなので、コツ要らずです(笑)
20200807茄子焼売13
20200807茄子焼売15
端っこの茄子も具材として入れているので、野菜がたくさんでふんわりしています。20200807茄子焼売29
豚肉の旨さを吸った茄子も最高
20200807茄子焼売26
焼き茄子には興味を示さない息子も、これならモリモリ(笑)
野菜が苦手な子供でも喜んで食べてくれますヨ!
20200807茄子焼売35
少し透けた茄子の色が色っぽい(笑)
茄子の色素成分は「ナスニン」って言います。

ナスニン。

ちょっと笑っちゃう響きですが、成分は素晴らしく、動脈硬化防止や抗がん作用が期待されるそうです。
※高橋書店 ・「あたらしい栄養学」より。

体を冷す効果もあるので、この酷暑にバンバン食べたい野菜です!
20200807茄子焼売18
体にも優しくて、美味しい焼売。
ぜひ、試してみて下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ボジョレーに合う♪簡単おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

ナスキャビ。

「貧乏人のキャビア」や、「茄子のキャビア風」など、呼び方は色々ありますが、
全然キャビアじゃありません(笑)
20200803ナスキャビ 25
南仏プロバンス地方の料理ですが、中東でもポピュラーな料理。
要は、茄子のペーストですネ!

私の「ナスキャビ」との出会いは、故・石井好子さんの本でした。
中学生の時に読んだ本で、石井好子さんのパリでの食生活を書かれた様子は衝撃でした。

ただのトーストの話も、とびきり美味しそうで、未だに大切に読み返している本です。

巴里の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫) [ 石井好子 ]

価格:693円
(2020/8/9 10:53時点)
感想(4件)




今回、福島クッキングアンバサダーでたっぷりの茄子を頂いたので、絶対に作ると決めていました!
20200801_091442

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


茄子の美味しさを思いっきり楽しめるレシピですヨ


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産 茄子 4本(300g
・玉ねぎ 1/4(50g
・アンチョビペースト 小さじ1/
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200803ナスキャビ1
作り方
1.    茄子は包丁で縦方向に切れ目を入れる。
20200803ナスキャビ2
20200803ナスキャビ3
2.    魚グリルで皮が焦げるまで全面を焼く。
  (
目安)15分程度。
20200803ナスキャビ4
20200803ナスキャビ5
3.    熱いうちに皮を剥き、適当な大きさに切る。
20200803ナスキャビ7
20200803ナスキャビ9
20200803ナスキャビ10
4.    玉ねぎをみじん切りにする。
20200803ナスキャビ11
5.    フライパンを中火にかけ、オリーブ油入れて、フライパンが温まったら玉ねぎを入れて炒める。
20200803ナスキャビ12
6. 玉ねぎが透明になってきたら茄子を加えて、アンチョビペースト、おろしにんにく、塩、黒胡椒で味付けをする。
20200803ナスキャビ13
7.    全体が混ざるように炒め、バーミックスで潰したら完成。
20200803ナスキャビ14
20200803ナスキャビ15
20200803ナスキャビ16
ポイント
茄子の皮は熱いうちに剥きます。


20200803ナスキャビ19
トロリとした茄子の食感がたまらないんです
茄子の旨味が「ぎゅっ」と凝縮されて美味しい!!
20200803ナスキャビ20
食べたことない方は、きっと美味しさに驚きます。

お酒に合う事はもちろん、パスタソースにも良いし、私はご飯にのっけて食べるのが密かな楽しみ(笑)
焼きナスを作ってからペーストにするのは手間なのですが、美味しさに負けて作ってしまいます。
20200803ナスキャビ21
クラッカーにのっけて食べたら、当然、お酒が止まらない・・・(笑)
20200803ナスキャビ18
なんて素敵なフランス料理。
茄子の好きな食べ方の一つです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

茄子。
20200801_091425
つやつやピカピカの福島県産の茄子。

茄子はどう食べようか悩む食材ですよね・・・

「和」な焼きナスも美味しいし、
20200802171959_IMG_1635
「洋」なグラタンも素敵
20200707_162350
「中」だって捨てがたい中・・・
20200709_163030

作ったのはイタリアン
20200804 茄子スパ15
これね、茄子と玉ねぎだけのスパゲティなんだけど、
とんでもなく美味しくて

何気なく作った一皿だったけれど、あんまりにも美味しいので、翌日レシピにしました。
そう。2連チャンでパスタ(笑)

続いても絶対美味しいと思ってしまう、茄子が主役なスパゲティです


頂いた福島県産の美味しい茄子で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 茄子 3本(230g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・スパゲティ 140g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ2
調味料
 ひとつまみ

・ハーブ塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
・オリーブ油(仕上げ用) ふたまわし
20200803121020_IMG_1651
作り方
1.    茄子は所々皮を剥いて、1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200803121920_IMG_1653
2.    玉ねぎはみじん切りにする。
20200803121857_IMG_1652
3.    鍋に湯を沸かし、塩(分量外・適量)を入れて沸騰したらスパゲティを表示時間の1分短く茹でる。
20200803121936_IMG_1654
4.    フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、フライパンが温まったら玉ねぎを入れる。
20200803122147_IMG_1656
5.    玉ねぎが透明になってきたら水気を切った茄子と塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200803122324_IMG_1658
6.    火を弱め、蓋をして蒸し焼きにする。
20200803122404_IMG_1659
20200803122808_IMG_1660
7.    茹で上がったスパゲティ、ハーブ塩、仕上げ用オリーブ油を回しかけて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20200803122910_IMG_1662
ポイント
茄子は蒸し焼きにして火を通し、ジューシーに仕上げます。 


20200804 茄子スパ19
茄子がとんでもなくご馳走で・・・
玉ねぎをみじん切りにしたのも正解で、きちんとソースにしてくれています。
20200804 茄子スパ16
シンプルなのに奥深い味・・・

って、自画自賛すぎ!?
それでも、いいのいいの(笑)

美味しいから

20200804 茄子スパ22
茄子の美味しい食べ方の一つになりました。
おススメの一皿なので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「防災の日に♪缶詰で楽しむスピードレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

美味しい美味しい福島県産のトマト。
20200801_091353
頂いたトマトで、早速作りましたヨ!

サラダを。
芸がない・・・(笑)

どんな食材と合わせようか頭をひねり、白羽の矢を立てたのがスモークオイスター。
20200727 ルッコラ3
「缶詰おつまみ」でよく見かけるこの子です。
こちらをパカっと開けて、ワインに合うおつまみサラダに仕上げました

お約束の調理時間10分以下ですヨ!

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:10分
材料(4人分)
・福島県産トマト 1個(250g
・ルッコラ 60g
・スモークオイスター 1
調味料
・塩 ひとつまみ
20200727 ルッコラ1
作り方
1.    ルッコラは食べやすい大きさに切る。
20200727 ルッコラ4
2.    トマトは皮を湯剥きし、一口大に切る。
20200727 ルッコラ5
20200727 ルッコラ6
20200727 ルッコラ7
20200727 ルッコラ8
3.    ボウルにルッコラ、トマト、オイルごとのスモークオイスター、塩を入れてよく和えたら完成。
20200727 ルッコラ9
20200727 ルッコラ11
ポイント
スモークオイスターはメーカーにより塩分が異なるので、使用する缶詰に合わせて調整します。


20200727 ルッコラ17
もともと皮の薄い福島県産のトマト。

「皮は向かなくてもいっかな~」
と、思ったのですが、一応、丁寧にと思い剥いたら、
やっぱり美味しい(笑)
20200727 ルッコラ20
若干の酸味は皮に含まれているので、取り除くことでまろやかな味に

丁寧に仕込んだ分、美味しくなる。
こういうの大好き(笑)
20200727 ルッコラ18
スモークオイスターの燻した感じが、フレッシュなトマトと合わさりオシャレな味になります。

えっとね。
言っていい?

ワイン泥棒(笑)
20200727 ルッコラ21
ルッコラの主張とスモークオイスターのクセ。
甘いトマトが調和してくれて、美味しいったらありゃしない!

飲み過ぎ注意!
な、危険なトマトサラダ(笑)

簡単に作っておうち飲みを楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


8月の食材は「トマト」と「茄子」

そ・れ・と!

「あかつき(もも)」
2020080227
ももー!!
嬉しい

しかも、お約束のひと箱づつ!
20200801_091523 (1)
凄くないですか?
20200801_091453
トマト
20200801_091442
茄子
20200801_091447 (1)
あかつき(もも)

ぜーんぶひと箱づつ

JA福島さま
ありがとうございます!

嬉しすぎるももをさっそく剥いて頂きました。
2020080219
もうね、言わなくてもわかると思うけど・・

あまい!
あんまーい

2020080229
みずみずしくって、香りも良くて、とにかく甘い!
2020080220
しあわせすぎるお味

福島県産のあかつき(もも)は、出荷量の5割を占め日本一の生産量だそうです。
そんな素晴らしいももをお腹いっぱい
2020080221
罰が当たりそう(笑)

今朝は贅沢にももを「お目覚」に頂き、トマトで朝ごはん。
202008022
もちろん、塩で頂きます
202008024
果実がしっかりとしていて、味が濃い~!
20200801_091353
皮が薄いので口の中に残らず、後味もすっきり★
美味しいトマトです!
2020080212
美味しいトマト、そしてもも。
元気が出る朝ごはんとなりました

今日は茄子でレシピづくり。
頑張りますよ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハンバーグ

我が家の偏食王子★息子の大好物のハンバーグ。
どんなに機嫌が悪くとも「今日はハンバーグだよ。」と言えば、笑顔になるハンバーグ。

そんな我が家の神頼み的なハンバーグに、さらなる魔法を!
20200627_091835
チェリートマト
テッテレー♪

甘んまい、甘んまい、福島県産のチェリートマトをソースに
20200630_165851
チェリートマトの形が残るギリギリを責めた(笑)
こだわりのソースです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたチェリートマトで作りました!


時間:30分
材料:
2個分
・牛挽ひき肉 300g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・卵 1個
・パン粉 
20g
・牛乳 大さじ2
・サラダ油 小さじ2
ハンバーグ調味料
・トマトケチャップ 大さじ1
・ナツメグ 少々
・塩 小さじ1/4
・黒胡椒 少々
ソース
・福島県産 チェリートマト 13個(150g)
・バター 5g
・白ワイン 大さじ2
・塩 ひとつまみ
20200630_152241
作り方
1.チェリートマトはヘタを取り、縦半分に切る。
20200630_153539
2.玉ねぎは細かめのみじん切りにする。
20200630_153531
3.パン粉に牛乳をふりかける。
20200630_153523
4.ボウルにひき肉を入れて、ハンバーグ調味料を入れてよく混ぜる。
20200630_153552
20200630_153709
5.玉ねぎ、卵、パン粉、を加えて更によく混ぜる。
20200630_153821
20200630_154809
6. 2等分に分けて、形を整える。
20200630_160004
7.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったらハンバーグを入れて片面に焦げ目がつくまで焼く。
20200630_160206
8.ひっくり返して弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
20200630_160719
9.余分な脂をペーペータオルでふき取り、バター、チェリートマト、塩を加える。
20200630_160751
20200630_160856
10.チェリートマトに油が回ったら白ワインを加えて、チェリートマトの形が少し崩れるぐらいまで火を通したら完成。
20200630_161042
ポイント
チェリートマトから出る水分をハンバーグにかけながら焼きます。
玉ねぎは細かめに切り、牛ひき肉と馴染みやすくします。
トマトケチャップをハンバーグのタネに入れることにより、コクが増します。         


20200630_162608
チェリートマトの旨味をハンバーグがしっかりと吸っています

今回はビーフ100%のハンバーグにしたので、旨味が違います。
口の中にいつまでも味が残りますヨ
20200630_165851
てんとう虫のような見た目が可愛い(笑)

このくらいチェリートマトの形が残っていると、食感もあり美味しいです。

皮は剥かずに、果実感も楽しめる仕上がりにしました。
煮崩れたトマトソースも素敵なのですが、せっかく美味しいチェリートマトなので果実感も楽しめるように
20200630_170145
私のハンバーグのレシピにはタネにケチャップを入れます。
味も良くなり、ソースとの馴染みも良くなるんですよ!
20200630_165916
可愛らしい見た目は、ハンバーグ狂の息子でなくてもウケます(笑)
ぜひ、作ってみて下さいね。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

きゅうりとゆで卵のサラダ。
20200701_170223
定番の組み合わせのサラダ。
私の母がよく作ってくれました。

ただ母は野菜の下処理が甘く、必ずお皿のそこは真っ白な水たまりに(笑)
あれだけ水分が出ても味はしっかりとしていたので、かなりの塩が入っていたと思われます。
(私の母は濃い味です)

今回レシピにするにあたり、野菜の下処理も詳しく載せました。
ご参考になれば嬉しいです。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:20分
材料(二人前)
・福島県産きゅうり 1本
・卵 3個
・玉ねぎ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ3
・塩 ひとつまみ 
・黒胡椒 少々
・塩(野菜用) 小さじ1/4
20200701_153801
作り方
1.ゆで卵を作る。(固ゆで)
20200701_153644
2.玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200701_154547
3.きゅうりは所々皮を剥き、薄くスライスしたら、玉ねぎが入っているボウルに加える。
20200701_154613
4.水でさっと流したら、水気を切り、塩をまぶして5分置く。
20200701_154749
5.卵の皮を剥き、5㎜程度の厚さに切る。
20200701_164551
6.ボウルに水気をよく絞った玉ねぎときゅうりを加えて、マヨネーズ、塩、黒胡椒でよく和える。
20200701_164029
20200701_164522
7.茹で卵を加えてざっくりと混ぜ合わせたら完成。
20200701_164603
20200701_164641
ポイント
きゅうりと玉ねぎの水分はしっかりと絞ります。
ゆで卵を加える前にしっかりと味付けをし、ゆで卵の形を残します。

20200701_170334
こっくりとした味のゆで卵とマヨネーズ。
そこにパリパリのきゅうりのアクセント。

定番サラダ最高
20200701_170158
今回、卵はスライスして形を残しましたが、細かに潰しても美味です!
その場合は野菜も卵も一気に混ぜちゃって大丈夫なので、より簡単(笑)
20200701_170223
休日のブランチにもピッタリ
ゆっくりと起きた朝に食べたら、元気に過ごせそう(笑)
20200701_170109
水分をしっかりと抜いているので、サンドイッチの具としても使えますヨ!
ぜひ、試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200701_165212
煮穴子。

お寿司屋さんでお馴染みな煮穴子。
家庭でも簡単に作れます。

ただし、今の時期だけ。

私の住んでいる地域では、スーパーの魚コーナーに「穴子」を見かけるのは今だけです。
食材が手に入らなければ、当然作れない(笑)

作りたくても作れない幻のレシピ!
今年は作れて良かった・・・。

ふんわりと煮あがった穴子は感動があります!
煮詰め方も写真で説明しますので、最後までお付き合いください


時間:40分
材料(四人前)
・穴子(開いたもの) 
・福島県産 きゅうり 1本
調味料
・だし汁 400㏄
・酒 50㏄
・醤油 50㏄
・砂糖 大さじ3
20200701_160236
作り方
1.穴子は熱湯をかけて包丁の背を使ってぬめりを取る。
 水分を拭き、半分に切る。
20200701_160546
20200701_161151
2.きゅうりを細切りにする。
20200701_162157
3.鍋にだし汁、酒、砂糖を入れて沸騰させる。
20200701_160816
4.穴子を入れて、だしを回しかけながらひと煮たちさせ、灰汁を取る。
20200701_161536
5.醤油を加えて、灰汁が出たらすくい、落し蓋をする。
20200701_161548
6.弱火にして、蓋を少しずらして置き、15分煮る。
20200701_162343
7.蓋を取り、中火にして煮汁を回しかけながら煮詰める。
20200701_163532
20200701_164019
7.皿に穴子を盛りつけて、きゅうりを添えたら完成。
20200701_165212
ポイント
最後に中火で煮詰めることで、照りよく仕上がります。


艶やか仕上がり
20200701_165350
煮魚全般に言えることなのですが、最後に火を強め、つゆをかけながら煮詰める作業が最大に重要になります。
これを丁寧にすることで、美味しく仕上がるんですヨ!

そして、煮穴子に

絶対に

絶対に

絶対に外せない

きゅうり!!
20200701_165420
これは他の野菜じゃダメで海藻でも無理!
シャキっとしたきゅうりじゃないと絶対に合わないんです。
20200701_165731
穴きゅう。
あぁ美味しい


きゅうりは福島クッキングアンバサダーで頂いたもの。
20200627_091903
この子達のどれかの1本です(笑)

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20200701_165313
今しか作れなくて、付け合わせも選べないわがままな穴子(笑)

スーパーで穴子を見かけたらぜひ作ってみて下さい。
感動しますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ