週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

電子レンジ調理

レシピブログ・スパイスアンバサダー
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

1月のテーマは
「苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>」

お弁当。

我が息子の小学校は給食なので、日頃はお弁当を作っていません。
ですが、機会あれば張り切って作りますヨ★
タコ 1-1
NHK「チコちゃんに叱られる!」で登場したお弁当。
その節はありがとうございました。

確かに、お弁当はちょっと嬉しいもの。
好き嫌い大王の息子も、お弁当だと残さずに食べてくれます。

それならば。

普通の食卓で出したら間違いなく残される人参のサラダ。
2021020人参クミン10
お弁当に入れたら、
きっと食べてくれる!
はず。
2021020人参クミン20
こんな感じでちょこんと入れたら、彩になるし、つい箸が伸びる。はず。

そして、味付けも一工夫します★
2021020人参クミン19
GABANクミンにホワイトペパー!

ご存知、カレーの香りの素のクミン。
そして優しい風味のホワイトペパー。

この二つが人参の臭みを消してくれて、グッと美味しくしてくれましたヨ!

忙しい朝でも作れるように電子レンジ調理のレシピにしました。
2021020人参クミン3
ボウル一つで作れちゃう
手間いらずのレシピです!
頂いたGABANクミンとホワイトペパーで作りました。



時間:10分
材料(二人分)
・人参 1本(150g
調味料
GABANクミン 小さじ1/
GABANホワイトペパー 少々
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
2021020人参クミン1
作り方
1.    人参は皮を剥いて千切りにする。
2021020人参クミン2
2.    耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 2分30秒)
2021020人参クミン3
3.    調味料で和えて完成。
2021020人参クミン4
2021020人参クミン5
2021020人参クミン6
ポイント
人参が温かいうちに調味料で和えると、味が良く染みます。

2021020人参クミン16
お弁当の彩になるように作ったので、他の食材を使わず、人参だけで作ったのが大正解!
2021020人参クミン18

クミンの香りで人参臭さがなくなり、美味しさだけが残りました。
2021020人参クミン17
これ一皿行けるわ・・・(笑)

もちろん、お弁当だけでなく、食卓にも!
2021020人参クミン21
サラダとしても使えるし、
2021020人参クミン23
バル風なつまみにも
もう最高!
2021020人参クミン9
簡単に作れて、使えるレシピなので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!


お正月太り。

皆さま解消しましたか?
私は1㎜も解消していません!
毎日40分のウォーキングに、まだ少ししか飛べない縄跳び。

がんばっても、
頑張っても、
頑張ってる(つもり)でも!
よこっらしょ。

解消しない私の2キロ増。


そんな私が紹介するレシピはなんの説得力もありませんが、
とりあえず、体によさそうな納豆レシピをご紹介★
2021011にら納豆12
福島県産にら×納豆×ベーコン
の、スタミナ納豆!

にらと納豆は、エネルギーの代謝を助けるビタミンB群が豊富!
にらにはビタミンB1が豊富に含まれ、しかも抗酸化作用のあるセレンが含まれるアンチエージング野菜。
そして、エネルギー代謝や細胞の再生に関わるビタミンB2が豊富な納豆。
※髙橋書店
「あたらしい栄養学」より。

【中古】 あたらしい栄養学 〔2010年〕 / 吉田 企世子, 松田 早苗 / 高橋書店 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:258円
(2021/1/11 12:40時点)
感想(1件)


愛読書


そんな食べただけで、健康になれそうなレシピ。
でもね。
ちゃんと美味しいの!
2021011にら納豆10
これ、ベーコンを入れたのが大正解で、ヘルシー過ぎずにいい感じ。

納豆についている付属のタレで味付けをしていますが、ベーコンの塩味と旨味がきちんと効いています。
これがクセの強い、にらと納豆をまとめてくれました
2021011にら納豆16
そのまま食べれる納豆なので、調理も簡単にしたいですよね★
なので、にらとベーコンは電子レンジ調理!
2021011にら納豆3
簡単に作れて、栄養豊富。
そして、ダイエット中でも安心して頂けるレシピになりました


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました。


時間:5分
材料(2人分)
・福島県産にら 1/4株
・納豆 2パック
・ベーコン 2枚
調味料
・付属のたれ、辛子 2袋
・醤油 小さじ1/2
2021011にら納豆1
作り方
1.    福島県産にらとベーコンは細かく切る。
2021011にら納豆2
2.    耐熱皿に、にらとベーコンを入れてふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
    (600W1分30秒)
2021011にら納豆3
3.    ボウルに納豆と付属のたれと辛子を入れて混ぜ合わせる。
2021011にら納豆5
2021011にら納豆6
4.   
水気を切ったにらとベーコン、醤油を加えて和えたら完成。

2021011にら納豆7

ポイント
にらの水気はよく切ります。

2021011にら納豆12
栄養豊富でヘルシーに仕上がりました!
2021011にら納豆17
これを食べてダイエット頑張ります(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

フライパンも鍋も使わず、ボウルや耐熱皿で調理。
洗い物が少なく、時短になるので大助かり!

ずっと気にはなっていたのですが、我が家には電子レンジにかけられるボウルがない。
所持しているのはステンレス製のものばかり。

なので、日頃電子レンジ調理をするなら耐熱皿を使用していたのですが、
とうとう、買っちゃいました

パイレックス PYREX ボウル 2.5L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )【3980円以上送料無料】

価格:1,280円
(2020/12/18 10:54時点)
感想(7件)


パイレックスのもので、直径は23.5㎝。

さっそく、きのこのマリネを作ったのですが、
これがまぁ使いやすくて!

今までは耐熱皿だったので、火の通りのムラが気になっていたのですが、
下が丸いボウルだと、汁や水分がたまり格段に仕上がりが良い!
20201218きのこのマリネ11
なんで、今まで買わなかったんだろう???


じつは、ちょっと電子レンジ料理に抵抗があったりしてて・・・

我が家はガス調理なので、
火加減で勝負したい!

みたいな・・・(笑)

訳のわからないこだわりですが、料理家の方々は少なからずそんな傾向があります。
そして妙なこだわりが強い人ほど、世に出ていく傾向も・・・(笑)
20201218きのこのマリネ13
あんまりにも簡単に、そして素晴らしい仕上がりになったきのこのマリネ。
調理時間10分以下ですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(4人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・エリンギ 1パック(100g
・舞茸 1パック(100g
・レモン 1/2個
調味料
・オリーブ油 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
20201218きのこのマリネ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201218きのこのマリネ2
2.    エリンギも軸の先を落とし、半分に切った後に薄くスライスする。
20201218きのこのマリネ3
3.    舞茸は軸を落とし、小房に分ける。
20201218きのこのマリネ4
4.    レモンは1/4は薄切りにし、残りは果汁を絞っておく。
20201218きのこのマリネ5
5.    耐熱ボウルにきのこをと調味料を入れて和える。
20201218きのこのマリネ8
20201218きのこのマリネ9
6.    ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分間加熱する。(途中で一度混ぜます)
20201218きのこのマリネ10
7.    レモンと、レモン汁を加えて、よく和えたら完成。
20201218きのこのマリネ12
ポイント
電子レンジで手軽に出来るマリネです。
最後レモンのスライスと果汁を加えて、爽やかに仕上げます。

20201218きのこのマリネ15
このレシピが気に入りすぎて、すでにリピートして作っているのですが、
ひとつ、重大な事実が発覚!

このきのこは、福島クッキングアンバサダーで頂いた
「愛情しいたけ」という、菌床しいたけを使ったのですが、

他の椎茸で作ってみたら軸が硬い!
20201218きのこのマリネ24
軸を残した形が可愛い
と、思い、最近のレシピのほとんどが軸を残した切り方をしているのですが、
しいたけによっては、軸が硬く、美味しく食べれない可能性があります。

要注意です!!!
20201218きのこのマリネ18
そして、この福島県産のしいたけが
本当に美味しいんだな・・・
と、実感したこのレシピ。

いろいろ勉強になります(涙)
20201218きのこのマリネ20
アンバサダーでいろんな野菜を料理する機会を頂いて、ここ1年は本当にレシピが増えました。

最初はエクセルで作る料理をデータにし、調理法や味付けをチェックしていたのですが
今は、その時に食べたいものや、冷蔵庫にある食材でレシピを考えています。
20201218きのこのマリネ22
自分でも、まぁよく作るな・・・と、思いますが
楽しくて仕方がない!

料理しているときが1番幸せな料理バカです・・・(笑)
20201218きのこのマリネ25
今回は、新入りのボウルのおかげで、また料理の世界が広がりました。

パイレックス

パイレックス PYREX ボウル 1.6L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )

価格:978円
(2020/12/18 11:34時点)
感想(1件)


ちょっと小さめも使いやすそう・・・
どんどん増える気配(笑)

新たな相棒です


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レトルトのおかゆをチーズリゾット風にアレンジ★
2010101213
さっぱりなおかゆさんから、
一気にコッテリ(笑)
201010128
毎日毎日、頑張っている世の女性たち。
たまには頑張らず「チン★」と、しただけで食べれるご飯でもいいですよね

でも、美味しいものは食べたい!

そんな日に作ってほしいお手軽アレンジレシピです★
201010125


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ」で作りました!

時間:3分
材料(二人分)
・はくばく 暮らしのおかゆ
 発芽玄米おかゆ 1
・とろけるチーズ 40g
・バター 5g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 お好みの量
201010121
作り方
1.    深めのボウル皿に「はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ」と、塩、とろけるチーズ、バターを加える。
201010122
2.    食品ラップをかけて600Wの電子レンジに2分間かける。
201010123
3.    よく混ぜて黒胡椒を振ったら完成。
201010124
ポイント
黒胡椒たっぷりが美味しいですヨ!

2010101213
もともと柔らかいおかゆ。
そこにチーズが絡み、びよーんと伸びます!
201010126
たっぷりと振った黒胡椒がアクセントになり、これが美味しい
追いブラックペパーしながら食べました(笑)
2010101212
レトルトのおかゆは常備しておくと本当に便利。
いつもは梅干しを入れて食べますが、たまにはこんなアレンジもアリです!

手軽なアレンジを楽しみました


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

エスニック料理に欠かせないヌックマム。
辛さ、酸味を抜くとびっくりするほど和食になります。
20191025_151400
甘い味付けにピーマンの苦みが効いて後を引く味に
電子レンジ調理なので、簡単ですよ!


「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加しています。
今回は頂いたヌックマムのレシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ


【他の「ヌックマム」を使ったレシピは コチラ↓ 】
「オクラのヌックマム浸し」


時間:10

材料(二人分)

・ピーマン 3個(120g

・カニ風味かまぼこ 5本(40g

調味料

・正田醤油 ヌックマム 小さじ2

・砂糖 小さじ1

・ごま油 小さじ1
20191025_143631

作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り、横の向きに細切りにし、水にさらす。
 水気を切り、ラップをふんわりとかけて600Wの電子レンジに1分かける。
20191025_145434

2.カニ風味かまぼこをボウルに入れて手で細かく裂く。
20191025_145712

3.ピーマン、調味料を加えてよく混ぜて完成。
20191025_145900

ポイント
ピーマンが温かいうちに調味料を混ぜることにより、よくなじみます。

20191025_151353
カニカマが良い仕事していて、ピーマンの苦みを引き立てます。
ピーマンの食感も楽しい

20191025_151439
ヌックマムは和え物にピッタリです。
もっといろいろ楽しみたいな~


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然ですが、シャウエッセンって一袋5本入りなんですね?
今回のレシピを考えるにあたり初めて知りました。

今日ご紹介するレシピはピーマンの上にシャウエッセンをのせたピーマンボート。
20190905_125256
これ、全部電子レンジ調理なので簡単
なおかつピーマンがめちゃくちゃジューシーに仕上がります!
20190905_124622
5個。

先ほども述べたようにシャウエッセンはひと袋5本入り。
ボート用に使用したピーマン3個。
半分に切ったら6個。

1個(正確にはピーマン1/2個)
残るじゃん!

そうね、仕方ないものね。
だってシャウエッセンは一袋5本入り。

残りの1個(正確にはピーマン1/2個)は具として使うワ・・・
などと、作る前にぐるぐる悩んでレシピにしましたヨ(笑)


シャウエッセン・ピーマンボート
20190905_125223


「シャウエッセン レンチン時短レシピ」に参加中
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪


頂いた「シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール」をで早速調理開始です!


時間:10

材料(二人分)

・シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール
・ピーマン 3個

・玉ねぎ 1/8個


調味料

・マヨネーズ 大さじ2

・ケチャップ 大さじ1

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
 20190905_121926

作り方
1.ピーマンは半分に切り、軸は残しワタと種を取る。
20190905_122022
20190905_122129

2.玉ねぎとピーマン1/2をみじん切りにする。
20190905_122851

3.玉ねぎとピーマンのみじん切りをボウルに入れて調味料を加えてよく混ぜる。
20190905_123802
20190905_123844 
 よく混ざったらピーマンに詰める。
20190905_124139

3.2.を皿に盛りつけラップをふわっとかけて、600Wの電子レンジで130秒加熱する。
20190905_124227
20190905_124248

4.シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをピーマンの上にのせる
 今度は
しっかりとラップし40秒加熱する。
20190905_124622
20190905_124701
                 

ポイント

野菜を蒸すときは蒸気をある程度飛ばしたいので、ふんわりとラップをします。

シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせた後はしっかりとラップをしてください。



20190905_125223
マヨネーズ×ケチャップのオーロラソース。
具としてのピーマンの役割も良く、玉ねぎと共にシャクシャク食感

そこに絶対王者的の美味しさシャウエッセン。
チェダーチーズ&カマンベールも半端なくチーズの存在感があり、
美味しいったらありゃしない!

20190905_125256
ただね、一つだけ問題が・・・
20190905_125206
ジューシーすぎて汁めっちゃこぼれる!

気をつけて召し上がれ(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子供の頃から大好きなシャウエッセン
20190901_124402
この度、「ニッポンハム×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加させて頂けることになりました!
嬉しい

今回のシャウエッセンはチェダーチーズ&カマンベール入り!

もうぜったい美味しい(笑)
しかも電子レンジで調理できる手軽さ!
神・・・


頂いた「シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール」をで早速調理開始です!
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪



20190831_172047

時間:10

材料(二人分)

・シャウエッセン チェダー&カマンベール 1袋 

・キャベツ 150g

・トマト 1

調味料

・塩 少々

・オリーブオイル 小さじ1

ソース調味料

・マスタード 大さじ2

・蜂蜜 大さじ1

・おろしにんにく 小さじ1/4

・塩 ふたつまみ

・胡椒 少々

・オリーブオイル 小さじ1
20190831_145903
 

作り方

1.キャベツはざく切りにし、トマトは8等分に切る。
20190831_163259

2.ソース調味料は全て混ぜ合わせる。
20190831_163317

3.皿にキャベツとトマトをのせる。
20190831_163513

4.
塩とオリーブオイルをかけてふんわりとラップをする。

5.600Wの電子レンジで230秒加熱する。

6.シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせてしっかりとラップし40秒加熱する。
20190831_171325
20190831_171347

7.ソースをかけて出来上がり。

                 

 20190831_172047

 

ポイント

野菜を蒸すときは蒸気をある程度飛ばしたいのでふんわりとラップをします。

シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせた後はしっかりとラップをしてください。


 
電子レンジ40秒でしっかりシャウエッセンに火が入っています!
20190831_172225
チーズがとろり

濃厚なチーズとジューシーな肉感。
たまりません!

20190831_172237
ハニーマスタードのソースと良く合います

20190831_172151
10分以下で作れる手軽ホットサラダ
ぜひ試してみてくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理で作る蒸し鶏。
かけるソースも和えるだけなので、とっても簡単です。

鶏から出た出汁も余すことなく料理しますよ!

20190312_125733

タレには、モニター参加中の コチラ↓ を使用しました
<シビれる辛さの料理レシピ
シビれる辛さの料理レシピ  スパイスレシピ検索


20190312_125208
モニターで頂いた、「わさんしょう」
チューブからにゅっと出して、たくさんのネギと合わせます。

ぷりっぷりの鶏肉と、さわやかなネギだれ。
止まらない美味しさですよ!
20190312_125635

時間 20

材料(二人分)      

・鶏もも肉 2

・小ねぎ 56

・酒 少々

・塩 小さじ1

調味料

・わさんしょう 小さじ1

・酒 小さじ1

・醤油 大さじ1

・ごま油 大さじ1

・鶏の出し汁 大さじ1

20190312_122714 

 

作り方

1.鶏もも肉はフォークで数か所刺して、火を通りやすくし、

 塩、酒を振りかける。
20190312_123031

2. 600Wの電子レンジにかける

片面4分、ひっくり返して3分ほどかけます。

 20190312_124315

3.小ネギを小口切りにする。

 

4. わさんしょう、酒、醤油をボウルに入れよく混ぜる。
20190312_123421
  ごま油を少量づつ加え、さらによく混ぜる。
20190312_123602
 

5.小ネギを加え、鶏から出た、出し汁を大さじ1加えてソースが完成。

 20190312_124333

6.カットした鶏肉にソースをかける。

20190312_125714


電子レンジで調理すると、鶏から美味しい出汁がたくさんでます。
20190312_125915

捨ててしまうにはもったいないので、こちらを使ってスープも作ります!
20190312_131955
スープに使用したのは、モニターで頂いた「麻辣醤」
サンラータン風のスープにしました。

鶏だしスープ・サンラータン風

20190312_132330

時間 5

材料(二人分)      

・鶏の出し汁 

・水 2カップ

・水菜 1

・トマト 1/2

調味料

・花椒醤 小さじ1

・砂糖 小さじ1

・酢 大さじ1

・ごま油 大さじ1

20190312_131146

 

作り方

1.鶏の出し汁を鍋に入れ、水を加える。

2. 水菜、トマトは食べやすい大きさに切る。


3.
沸騰したら、花山椒、砂糖を加えよく混ぜる。

4. 水菜、トマトを入れて、ひと煮たちしたら酢を加え、完成。

 
20190312_132049

ピリ辛すっぱな、あとを引くスープ。

トマトも水菜も、生ででいただける野菜なので、
火は軽く通し、食感良く仕上げます。


20190312_132322

鶏の美味しさを丸ごといただける献立。
どちらも、しびれる大人の献立です。
美味しく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ