週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

静岡県

中華料理の青菜炒め。
空心菜などが人気ですが、私が大好きなのはレタスを使った炒め物。

始めて食べたのはシンガポール。
「ヒルマンレストラン」と言う「ペーパーチキン」が有名なお店でした。
「ペーパーチキン」とはタレに漬け込んだ鶏肉をパラフィン紙に包んで揚げた料理。
柔らかで美味しかったのですが、私の心を奪ったのは何と言っても「レタス炒め」

ヒルマン レストラン (トリップアドバイザー提供)

他の青菜とは違う、柔らかでシャッキリとした食感に感動しました。
今回は、静岡県産のグリーンリーフで再現したいと思います

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・長ネギ 30g
調味料
・オイスターソース 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・ごま油 大さじ1

20200123_155231

作り方
1.グリーンリーフは適当な大きさにちぎる。
20200123_155536

2.長ネギはみじん切りにする。
20200123_155723

3.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20200123_155809

4.温まったら長ネギを加えて弱火で火を通す。
20200123_155830

5.強火にし、グリーンリーフを加えて炒める。
20200123_155914

6.グリーンリーフに軽く火が通ったら砂糖とオイスターソースを加えて更に炒めたら完成

20200123_160004

ポイント 

グリーンリーフは水が出やすい食材なので、強火でさっと炒めて完成させます。

長ネギは油に跳ねやすいので注意して炒めて下さい。

20200123_160243
グリーンリーフが色鮮やかになって綺麗なことよ・・・

20200123_160219
甘めのオイスターソース味は、日本人が大好きな味
ご飯にも合います!

20200123_160226
シャクシャクと、止まらない美味しさ
グリーンリーフの美味しい食べ方ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日に引き続き、3連休に訪れた
焼津グランドホテル さん。

今日は二日目にお夕食のご紹介です

初日のお夕食については 
 ↓ コチラ
「焼津グランドホテルを愛しすぎてる様子」
   ささ、どうぞどうぞ


あいにくの天気で朝日が見れなかった2日目。
20200112_070949
晴れれば、こんな朝日が拝めます。
IMG_20190113_173937_960
2018年撮影
20170109_071741
2017年撮影

この朝日を見るのが楽しみで、毎年早起きしています。
主人はお風呂から眺める派ですが、私は撮影派(笑)

この朝日は携帯電話の待ち受けにしています
ご利益あるかしら~


何年も通うと、楽しみにしていることの一つや二つ出てくるもので・・・
息子の焼津に来る最大の楽しみがコチラ↓
20200112_095913
広野海浜公園

子供にはたまらない沈没した船の遊具がある公園。
この沈没船で、主人と追いかけっこするのが息子のお楽しみ
20200112_095731
かなり広い公演で、夏なら水遊びができる場所や、遊具もたくさん!
サッカーなどもできる広い芝生もあって、東京じゃ考えられない規模です。

海沿いにあるので、来るだけで気分がすっきりします。
20200112_095345
ハートを作ってるつもりの親子。
20200112_095640
息子がよちよち歩きの時から来ていますが、あと何年来れるか・・・
大人になったときに懐かしんでくれると嬉しいです。

さて、二日目のお夕食。
20200112_181029
 / カンパーイ \

もちろんビールをぐびぐび
ごっつーい手は主人です(笑)

20200112_181229
食前酒として出てきたザクロシロップをちびちびやる息子。
何年か前からなぜかノンアルコールになった食前酒。

私的にはアルコールのほうがいいのですが・・・
20200112_180909
前菜
北寄貝雲丹鳥帽子焼き
椿サーモン
金柑いくら


20200112_180645
帽子に見立てられた北寄貝。
実は初めて頂いたのですが、思ったよりクセがなく美味

20200112_182642
吸物
手取り蛤真丈

もちろん焼津の鰹一番出汁を使用しています。
もずくが美味しかった

20200112_182723
初日に撮り忘れしまったお酒。
焼津の地酒「磯自慢」です。

食事に合う美味しい日本酒で、毎回オーダーします。
今回、お土産に買って帰ろうと思い、売店に、近くのコンビニにスーパー。
どこを探しても売っていない!

最後、「焼津さかなセンター」に寄った際に見つけて購入できたのですが、
酒屋のお母さんに聞いたところ、海外が主流であまり流通していないことが判明!

なにその幻感!!

普通に購入できると思っていたので、ちょっと驚き・・・
20200113_200259
迷わず一升瓶を購入しました★

☆磯自慢 しぼりたて本醸造 1800ml【2019年2月~】

価格:2,580円
(2020/1/26 11:53時点)
感想(0件)


ネットでは購入できるのネ・・・



お造り
本まぐろ
金目鯛
太刀魚

はた

20200112_182815
珍しい鰆やはたのお刺身が頂けて、今日も大満足!
太刀魚も軽くあぶってあり美味しかったです

20200112_185129
お凌ぎ
赤飯の羽二重蒸し

珍しいお赤飯の蒸し物。
トロリとした餡にモチモチのお赤飯。
ものすごい好みの味でした。

20200112_184202
台の物
鱈の雪見鍋

雪見鍋なので、大根おろしかと思ったら「とろろ芋」でした。
このとろろ芋が良い!
真似したいお鍋でした。

中には白子が
20200112_185022
母が苦手なので、ちゃっかり頂きました!
そのかわりに、お造りのマグロは母に。

シェアしながらの食事は楽しいもの。
息子の食事も、もちろん家族でシェアしました(笑)
20200112_180618
20200112_181344
20200112_181845
鰻の茶碗蒸しが人気で、ちょっと争いに・・・(笑)
20200112_181355
20200112_181800
メインはエビフライにステーキ!
両方とも息子の大好物

ステーキを盗み食いする主人を見逃さなかったワ・・・
20200112_185253
デザートも今日も豪華


このあたりでお腹いっぱいなのですが・・・
追い込みの揚げものに、煮物の登場!

これがまたヘビーで(笑)
20200112_191527
揚げ物
海老と甘鯛の天婦羅

20200112_190921
煮物
牛肉の甲州煮

まさかの煮物ポジションに牛肉!
甲州の赤ワインで煮てあるのでしょうね。
20200112_190817
器が可愛い
20200112_190851
とても柔らかで、美味しかったです
息子が気に入り、たくさん食べてくれました。

20200112_190301
釜飯
むかご御飯
20200112_190448
おこげがたっぷり!
大喜びでこれまた息子がペロリ。

そして家族の心を一つにした味噌汁。

20200112_190454

味噌汁

「ふのり」のお味噌汁で、なめこの味噌汁のように、少しトロリとしていました。
これが美味しいのなんの!
家族全員で大絶賛でした

初日は食べれなかったデザート。
今回はどうにかたどり着きました(笑)
20200112_195021
デザート
酪葛寄せ

抹茶のソースがかかっていて、これが美味しい!
ペロリと頂いちゃいました


ひとつひとつのお料理に工夫があり、毎回、感動があります。
そして楽しく食事ができるように気を配ってくださる従業員の皆さん。
私たち家族がリピートするのに、ここのお夕食の楽しみがあります。
特に母がここの会席のファンなので、今回も喜んでくれて良かった。

今回も、お腹いっぱいに美味しく頂きました



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「じめっとした時期に大活躍!梅干しレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

今日も調理時間10分以下で作れる簡単レシピをご紹介
20200118_150549
トマトとカリカリ梅を和えたサラダ。
トマトの酸味と、梅の酸っぱさは相性が良いんですヨ!

今月の静岡クッキングアンバサダーのお野菜はグリーンリーフとトマト。
20200110_183829
すでに7つレシピを上げさせて頂きましたが、ほとんどが調理時間10分以下です。
ぜひ、他のレシピもチェックしてみて下さいね!

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたトマトで作りました


時間:10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 トマト 1

・カリカリ梅(刻んであるんもの) 25g

調味料

・ごま油 小さじ1

・砂糖 小さじ
20200118_145508

1.トマトは大き目のさいの目に切る。
20200118_145733

2.ボウルにトマトを入れて、カリカリ梅と調味料を加える。
20200118_145911

3.よく混ぜて完成。

ポイント
砂糖を加えることにより、うま味が増し、あとひく美味しさになります。
 


20200118_150843
3ステップ完了する、ものすごーく簡単なレシピ。
恐らく10分かかってないと思います(笑)

20200118_150528
砂糖とごま油を入れるのがポイントで、これがトマトを引き立てて美味しくなります。

20200118_150347
意外な調味料を加えてあとひく美味しさに
今まで食べたことのない食材の組み合わせにハマりますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は先日伺った焼津グランドホテル さんの旅行記を・・・
息子が産まれてから毎年1月の3連休は焼津で過ごしています。

去年もブログに書いているので、内容が重複するところも多々ですが、お付き合いくださいませ。


すでにリピートも10回を超えて、部屋のタイプから空いているトイレの場所まで把握している
「自称焼津グランドホテルマニア」な私(笑)

毎回感動がある朝食に関しては、増えたメニューまで把握!
今年は「コーヒーゼリー」が新たに登場していました。
20200112_070004
ドロリッチタイプです
20200112_065950
ちなみに昨年増えていたのはビネガージュース。
柑橘ミックス美味しかった・・・


そんなちょっと変態が入っている私が、毎年何が何でも押さえているお部屋がコチラ↓
wayo_img_05[1]
海側の和洋室(はなれ)

このお部屋は3部屋しかなく(恐らく・・・)寝ながら富士山も眺められる素敵なお部屋
ピーク時でも23,000円程度で納得のお値段!

20200111_165533
広い和室に、富士山と海をゆっくり眺められるソファー。
20200111_165541
ゆっくりと過ごすことができます。

20200111_165612
着いた早々に富士山に喜ぶ家族。
ちなみに右側の女性は私ではないです。姉です。

そう。今回の旅行は姉も参加したのでした。
就活中の姪っ子ちゃんとテスト中の甥っ子ちゃんは来れなくて残念だったけど、
私の母と姉、そして家族の5人での賑やかな旅行となりました。

来る途中には御殿場プレミアムアウトレットでお買い物。
20200111_151151
富士山綺麗だった・・・

アウトレット内の回転寿司で海の幸を堪能し、
20200111_115113
20200111_115218
20200111_115121
20200111_115236

そして母からお小遣いをもらって買い物しまくるダメな娘二人・・・
20200113_101145
はい。40代と50代です・・・(笑)


今回の家族旅行はもう一つ目的があって、静岡の親族に会いに来たのでした。

母の従妹にあたる叔父さん。
毎年ではないけれど、数年に1回は叔父さんに会えるようにしています。
今年は姉も参加だったので、連絡を取ることにしました。

「あと何回会うことができるかわからない」
と、母は毎回つぶやきます。

元気なうちに、なるべく会わせてあげたいと思う意外に親孝行な私。
お小遣いもらってるけどね・・・


さて、お楽しみのお夕食。
20200111_190003
毎年楽しみにしている食事処での和会席。

入り口にはお魚、野菜、地酒と、地のものが並べられています。
20200111_185946
20200111_185922
20200111_185952
こういう演出にワクワクしちゃいます(笑)

20200111_190117
お品書きをチェックしつつもちろんビール!
20200111_190947
至福の時です。

前菜
20200111_190441
黒胡麻どうふ
真鰯のかぼず漬け
海老と小柱の霙和え
セリと菊名の浸し
蛸の塩辛


黒胡麻豆腐の濃かったことよ・・・
お酒のつまみにピッタリな品々・・・
きちんと手が加えてあるのが嬉しい前菜です。

吸物
20200111_191613
蕪の擂り流し仕立て蟹眞蒸

焼津の鰹一番出汁を使用したお吸い物。
香りが良くて、毎回感動します!

お造り
20200111_192347
本まぐろ
鉢まぐろ
恵比寿鰤
真鯛
手長海老
帆立レモン


お昼にあれだけお寿司を食べても、やっぱり嬉しいお刺身。
本マグロと鉢まぐろの食べ比べ。
20200111_192404
まぐろが大好物な母は大喜びでした!

20200111_192421
私のイチオシは真鯛。
上品な甘さと歯ごたえで美味しかった・・・

20200111_192356
私は頂けない手長海老は主人の元へ。
(海老アレルギー)

20200111_192411
主人は脂のノッた恵比寿鰤が気に入っていました。

台の物
20200111_193907
牛肉豆乳鍋
20200111_193917
豆乳ベースのお出汁に
20200111_194306
野菜やお揚げを入れてグツグツ・・・

野菜が煮えたら牛肉をしゃぶしゃぶして頂きます!
20200111_194505
お肉が柔らかで美味しかった

揚げ物
20200111_195749
かさごの真砂揚げ

毎年思うのですが、焼津グランドホテルさんの揚げ物はいつも美味しい!
ぶぶあられで揚げてあるのが、めっちゃ好み

毎回大満足です!

煮物
20200111_200717
炊き合わせ
海老芋
飛竜頭
筍含ませ


ねっとりな海老芋。
美味しい!美味しいんだけどお腹がいっぱい!

それもそのはず。
息子用に出てくるメニューもかなりの量で、それもちょいちょいつまんでいるんだもん(笑)
20200111_190409
20200111_190959
20200111_191014
20200111_191009
20200111_191020
20200111_200554
子供用ですよ?
手も込んでいるし、量もすごい!

サラダは、ほとんど私が頂き、お刺身は母と主人で。
デザートは姉。

息子はスープとメインでお腹いっぱいです・・・。

そして、私たちの食事も〆に。
20200111_201155
止め椀
麦味噌仕立て
釜飯
桜海老炊き込みご飯
香の物
三点盛り

不漁が続いていた桜海老。
2年ぶりに漁が解禁になったそうです。
20200111_201010
20200111_201206
息子がとても気に入った桜海老の炊き込みご飯。
美味しかったです

とてもじゃないけれど食べれなくデザートはパスしてしまったので、写真はなく(笑)

どうにもこうにもお腹がいっぱいになったので、館内のお散歩に出かけました。
20200111_203705
敷地内のイルミネーション。
この手前に足湯があります。

お風呂にもう1回入って、お部屋ビールもしっかりしました!
20200111_212726
そして22時に寝てしまい家族に驚かれた1日目なのでした・・・(笑)



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジにたった1分かけるだけで出来るトマトソース。
20200117_154258
万能に使えるトマトソースなのですが、今回はオムレツに!

20200117_155429
・・・あまりオムレツが上手じゃありませんが(笑)
すみませんすみません卵料理は苦手です。

オムレツの腕をカバーしてくれるのは、美味しい美味しい静岡県産のトマト。
20200110_185549
そのままでサイコーに美味しいので火を入れるのはもったいないと思ったのですが、
もとが美味しいトマトなら素晴らしいソースができると確信して作りましたヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたトマトで作りました


時間10分
材料(1個分) 
        

・静岡県産 トマト 1個

・卵 2個

・牛乳 大さじ2
・バター 5g
調味料

・塩 ふたつまみ
・乾燥バジル 少々
20200117_153541

作り方


1.トマトをさいの目に切り、耐熱容器に入れる。
20200117_153658


2.塩(ひとつまみ)、乾燥バジルを加えふんわりとラップをし、電子レンジにかける。


(600W 1分)
20200117_154258

3.卵をボウルに割り入れて、牛乳、塩(ひとつまみ)を入れて泡立て器でよく混ぜる。
20200117_154456

4.フライパンを中火にかけて温まったらバターを入れる。


5.卵を一気に流し入れて混ぜながら形を整え、オムレツを作る。
20200117_154751

6.皿に盛りつけてソースをかけて完成。
20200117_155111


ポイント 
少量のトマトなら電子レンジで手軽にトマトソースが作れます。
少し形が残る程度の仕上がりが美味しいです。



20200117_155429
塩ひとつまみと、乾燥バジルだけの最小限の調味料ですが、素晴らしいソースになりました!
フレッシュなトマトがバターの効いたオムレツと合ってたまりません

ハンバーグとかにも絶対良さそう

手軽に作れるトマトソース。
料理の幅が広がりますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200116_152707
グリーンリーフをたっぷりと使った炒め物。

20200116_152347
フライパンいっぱいのグリーンリーフ。
この量を軽くいただけちゃいます

グリーンリーフに含まれるビタミンEは熱に強いので、火を通しても栄養価が期待できますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分)
・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・しめじ 1パック

・バター 15g
調味料
・顆粒コンソメ 小さじ1/2

・塩 ひとつまみ

20200116_151915

作り方
1.グリーンリーフは適当な大きさにちぎる。

2.しめじは石づきを取り除いて小分けにする。
20200116_152151

3.フライパンを強火にかけて温まったらバターを入れる。
20200116_152214

4.しめじを加えて炒める。
20200116_152228

5.しめじに軽く火が通ったらバターを追加し、グリーンリーフとコンソメを加えて炒める。 
20200116_152318
20200116_152347
20200116_152410

6.最後に塩をひとつまみ加え混ぜたら完成。


ポイント 

グリーンリーフとしめじは水が出やすい食材なので、強火でさっと炒めて完成させます。

塩は最後に加え、水分が出るのを抑えます。


20200116_152820
シナっとしたグリーンリーフ。
食感が楽しくて、お箸が進んじゃいます

コンソメのコクとバターの風味が良くて、止まらない美味しさ!
バターと相性の良いしめじがこれまたもいい感じで(笑)
20200116_152656
強火で炒めれば水っぽくなりません。
コンソメの味が濃いので、しっかりとご飯にも合いますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!

20200117_161225
トマトを器に見立て、モッツァレラチーズを詰めたファルシ。

「ファルシ」とはフランス語の「farce(ファルス)」
「詰める」と言う意味から来てるんですね。←調べた。

ちなみに「ファル」と発音するのは和製英語らしいっすよ?(モヤさま風)

トマトに限らず、野菜に詰めれば、なんでも「ファルス」らしく、
「ピーマンの肉詰め」も立派に「ファルス」

大きくとらえると、お肉に詰め物をするのも「ファルス」らしく、
クリスマスに作ったコレ↓も「ファルス」
20191224_195553
20191224_200416
リゾット詰めてます

20191224_195553
これ↑と、
20200117_161205
これ↑が、同じ料理(笑)

「ファルス」懐がデカイ・・・


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回のファル頂いたトマトで作りました


時間10分
材料(2個分) 
        

・静岡県産 トマト 2個

・モッツァレラチーズ

(チェリータイプ) 12個
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

・オリーブ油 小さじ1

・乾燥バジル 二振り
20200117_160319

作り方
1.トマトは頭の部分は切り、中身をくり抜く。
20200117_160507
20200117_160526
20200117_160628

2.くり抜いた中身、モッツァレラチーズをボウルに入れて調味料で和える。
20200117_162142

3.くり抜いたトマトに詰めて完成。

20200117_161509

ポイント
トマトは包丁で切れ目を入れるとくり抜きやすいです。



20200117_161324

拍子抜けするほど簡単なのですが、トマトとモッツァレラチーズの最強コンビ。
美味しいに決まっています(笑)

20200117_161225
生のバジルのほうがもちろん美味しいのですが、今回は気楽に乾燥バジルで。
手軽に作るフレンチの前菜。

冷えた白ワインとぜひ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200116_144607
グリーンリーフで納豆を包むサラダ。

これは私の定番つまみなのですが、レタス系と納豆はすごく合うんです!
納豆のネバネバをシャキシャキ食感が緩和してくれるのが、何とも言えずやみつきになります。

βーカロチン、ビタミンE、カリウム、食物繊維が豊富なグリーンリーフに、日本のスーパーフードの納豆。
最強ヘルシーコンビを食べて綺麗になっちゃいましょう


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 10

・ひきわり納豆 2パック

お好みトッピング

・たたき梅

・たらこ

・カニ風味かまぼこ
・マヨネーズ

20200116_144259

作り方
1.ひきわり納豆は付属のタレでよく和える。

2.お好みのトッピングや調味料を用意する。

3.グリーンリーフを皿に盛る。

4.グリーンリーフに納豆をのせて、お好みのトッピングや調味料をのせる。




20200116_144607

ポイント 

グリーンリーフは芯に近い小さめの葉を使うと食べやすいです。

20200116_144321
今回は「赤い」トッピングで揃えてみました(笑)←冷蔵庫にあったもの。
・刻みカリカリ梅
・たらこ
・カニカマ

20200116_150121
20200116_150253
20200116_150013
トッピングはお好みのもので無限大に楽しめます。

他にオススメのトッピングは・・・
・海苔(韓国のり)
・ポテトチップ(意外ですがのり塩が美味しい!)
・チーズ
などなど・・・

私のイチオシはちょい足し調味料で「マヨネーズ」たっぷり
納豆とマヨネーズの組み合わせは子供の時から大好きな食べ方なんです(笑)

20200116_144607
沢山食べても罪悪感のないおつまみ。
おススメです

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料たった二つで作るロールウインナー。
20200114_162910
巻いて軽く煮るだけの簡単な調理ですが、これがすごく美味しくて

おおきなグリーンリーフの葉で巻けばボリュームも出て大満足!
巻くコツもしっかりとお伝えします。

20200110_183829
この子達を美味しく頂くために、一生懸命レシピを考えております

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間:15分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 6枚

・あらびきウインナー 6本

・水 100㏄

調味料

・顆粒コンソメ 小さじ1/4

20200114_160157

作り方
1.グリーンリーフを耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける。
 600Wの電子レンジに2分加熱する。
20200114_160240

2.グリーンリーフでウインナーを巻く。
20200114_160643
20200114_160704
20200114_160718
20200114_160729
20200114_160746

3.鍋に隙間なくグリーンリーフで巻いたウインナーを入れて、水、コンソメを加えて中火にかける。
20200114_161618

4. 5分間煮て完成。
20200114_162409

ポイント
グリーンリーフは電子レンジで加熱をしてウインナーを巻きやすくします。

 

20200114_162718
あらびきウインナーの旨味をグリーンリーフの葉がしっかり吸ってくれています。
レタスの出汁がスープにしっかり出て美味しいんですよ

20200114_162816
スープ要素も、サラダの要素もあり、メインも張れないこともない(笑)

中間的な存在の料理なので、副菜に重宝します。
パスタなどの献立の日に、ぜひ合わせて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!

昨日ご紹介したグリーンリーフ。
20200110_184729
 / ズラリ \

この子達を美味しく頂くために、一生懸命レシピを考えております

今日ご紹介はフライパンで仕上げる温かいサラダ。
調理時間10分以下の簡単レシピです。


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間:10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・かに風味かまぼこ 5本

調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・めんつゆ 小さじ1

・オリーブ油 小さじ2

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 多め
20200114_152137

作り方

1.グリーンリーフは適当な大きさに手でちぎる。

2.かに風味かまぼこは手でちぎる。
20200114_152737

3.フライパンにオリーブオイルと塩を入れて強火にかける。
20200114_152907

4.フライパンが温まったらグリーンリーフを入れる。
20200114_153004

5.油を回すように炒め、かに風味かまぼこを加える。
20200114_153046

6.グリーンリーフがしんなりしてきたら、マヨネーズ、めんつゆを加えてよく混ぜる。

 
20200114_153107
20200114_153214

7.皿に盛りつけ、黒胡椒をかけたら完成。


ポイント 

オリーブ油に塩を入れることにより、下味効果となり、美味しく仕上がります。
強火でさっと調理して水分が出るのを防ぎます。 


20200114_153419
めんつゆの隠し味と、仕上げに黒胡椒をたっぷりかけるのもポイントで、
後をひくうま味となります。

火を入れたグリーンリーフが美しい深い緑に変身。
綺麗です

20200114_153630
カサが減り、少なく見えますがグリーンリーフの量は200g。
生のままではとても食べきれる量じゃありません・・・。

20200114_153630
カニ風味かまぼこの甘さとシャクシャク食感が楽しく、止まらない美味しさ。
食物繊維たっぷりのグリーンリーフをたっぷり召し上がれ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ