週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

食物繊維

コチュジャン。
言わずと知れた韓国料理には欠かせない調味料ですネ。

使い切る自信がなかったので、小さなチューブタイプのものを使っていたのですが、
この度ボトル(って、言うのかな・・・?)を購入!
20200617_103316
このスンチャンと言うメーカーのコチュジャンは、かなりポピュラーなメーカー。
おかげで、近所のスーパーで購入できました。

楽天では1位です

【韓国コチュジャン】コチュジャン 1kg [スンチャン] 太陽草コチュジャン◆韓国味噌・韓国食品・韓国発酵食品・韓国お土産・韓国ギフト・韓国プレゼント 【韓国食品】 ★楽天最安値挑戦★

価格:750円
(2020/6/17 10:46時点)
感想(12件)


値段も手ごろだし、きちんと原材料に「水あめ」と「玄米」を使っているし、なにより味が良い!!
使い勝手も良くて、さっと食材と溶けてくれる

日本でいう「味噌炒め」の要領で使えますが、コチュジャンには「水あめ」が原材料に入っているので、「砂糖」が要らないのも嬉しいですネ!
20200609_173954
今回は、牛肉と牛蒡、それに白滝と組み合わせ。
食物繊維たっぷりの食材は相性も最高

牛蒡の風味とコチュジャンの辛ウマな味でどんどん食べれちゃいますヨ!


時間:20分
材料(二人分)
・牛こま肉 150g
・牛蒡 1/2本(100g)
・白滝 1袋(120g)
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 ふたつまみ
・酒 大さじ2
・コチュジャン 小さじ2
・醤油 小さじ1
下味
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
20200609_171107
作り方
1.牛こま肉に下味をつける。
20200609_171849
2.牛蒡はささがきにして、水にさらし灰汁を抜く。
20200609_171507
20200609_171728
3.白滝は食べやすい長さに切る。

4.鍋またはフライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200609_171654
5.ごま油が温まったら牛蒡と塩を入れてひと混ぜし、蓋をして弱火で1分火を通す。
20200609_171756
20200609_172059
6.牛こま肉を加えて炒め、牛こま肉の色が変わったら、おろしにんにく、酒、コチュジャン、醤油を加える。
20200609_172127
20200609_172403
7.全体に調味料が絡んだら白滝を入れて炒めたら完成。
20200609_172454
ポイント 
牛蒡は先に火を通します。
後から牛こま肉を入れることで、火が入りすぎず柔らかく仕上がります。


20200609_173807
見た目茶色いので、「あれ和食?」って感じですが、コチュジャンとにんにくでしっかりと韓国料理です!
20200609_174113
山盛りに盛りつけて

牛蒡の食べ応えが良くて、満足感が上がります。
ゴリゴリとしっかりと噛んで頂きましょう!
20200609_174123
ご飯にのっけても良いし、もちろんお酒のつまみにも!

そんで、この日の献立はこんな感じに・・・
20200609_175231
♢牛肉と牛蒡のコチュジャン炒め
♢新じゃがとベーコンのガラムマサラ炒め
♢サラダ


昨日レシピ掲載した「新じゃがとベーコンのガラムマサラ炒め」
20200609_175312
新じゃがとベーコンの炒め物は息子の大好物!
今回は「ガラムマサラ」で大人味にしましたが、美味しく食べてくれました

20200609_175330
こちらもコチュジャンで辛い(笑)
主人には大好評でした。

20200609_175339
これだけ食物繊維を取ると、やっぱり期待しちゃう便秘解消(笑)
ここだけの話、次の日の腸の調子の良かったことよ・・・
20200609_173759
程よい辛さと甘さがあり、モリモリと頂けます!

「最近、食物繊維取ってなかったなぁ・・・」
って、方は一発で解消ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190125_094849
食物繊維たっぷりな牛蒡に、糸こんにゃく。

定番のきんぴらも美味しいのですが、
バターを少し入れると驚きの美味しさに!

定番レシピに仲間入り間違いない美味しさですよ。

写真入りで詳しくご紹介します
20190125_095117

時間:10分                          

材料(二人分)         

・牛蒡 1/2

・糸こんにゃく 1パック

調味料

・めんつゆ 大さじ11/2

・バター 10

・油 適量

 20190125_092558


作り方

1.牛蒡は、3㎜程度の斜め薄切りにし、水にさらす。
20190125_092730

 糸こんにゃくは、適当な長さにカットする。

(#型に包丁を入れると適当な長さになります。)

20190125_093051

 

2.フライパンにサラダ油を引き、牛蒡を焼き目がつくまで炒める。

20190125_093309
20190125_093635

 

3.糸こんにゃくを入れ、さらに炒める。
20190125_093723


4.めんつゆをまわし入れ、強火でよく絡ませる。

最後にバターを入れて完成。
20190125_093744
20190125_093829
20190125_094016



めんつゆとバターで、味が一発で決まります。

バターの風味が、味の決め手となるので、ぜひ、最後に入れてくださいね。


20190125_094954


最初に焼き目がつくまで牛蒡に火を入れるので、
糸こんやくを入れたら、あっという間にできます。

年間通して安定した価格のの牛蒡と、
カロリーゼロの糸こんにゃくの、嬉しい組み合わせ
作り置き料理にもおススメですよ。

美味しく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

































味噌の濃い味付けなので、鶏肉の下味は不要です。

砂糖とお酒で、よく照りつけてから味噌を入れると、
仕上がりに差が出るので、ちょっと強火にするといいです。


ねっとりとした里芋と、蓮根の歯ごたえの違いが楽しい炒め物です。

里芋から出るぬめりが、全体をまとめ、味がよく絡みますヨ!



この里芋、もしかして・・・
と、思った方、ありがとうございます!

20190123_121043
 / 箱買い・第2弾 \


もう一度「箱買い」って、けっこう勇気がいって、


食べきれるかな?

スーパーのでいいかな?


と、いろいろ考えてたんだけど、そんな時、
普通の八百屋さんで購入した里芋が、

じゃりじゃりで・・・
迷わずポチっとしました(笑)

また里芋料理のレシピ考えなくちゃ
美味しく出来たら、またご紹介しますね!

torimingu
ねっとり美味しい里芋で作った、味噌炒め。
白いご飯と、よく合います

おいしく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ