週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

香りソルト

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

6月の食材は「ブロッコリー」
20200529_163852
 / 届いた量・段ボールひと箱 \

立派なブロッコリーたちは、まずは積み上げて
20200529_164108
横からのショット!
20200529_164135
そして並べて
20200529_164214
 / ズラリ \
お約束のお戯れ(笑)

福島県産のブロッコリーは、ずっしりと重く触ってみるとしっとり
いかにも美味しそう!

まずは、茹でてマヨネーズで頂きましたヨ。
20200531_135239
うんま
20200531_135154
香りが良くて実が締まっているブロッコリー。
いくらでも食べられそう(笑)
20200531_135139
近所の美味しいパン屋さんとの簡単なランチ。
ブロッコリーは食べ応えがあるので、これだけで立派なランチになります。


美味しい野菜はそのままが1番なので、シンプルなオーブン焼きのレシピにしました。
茹でたブロッコリーとは、また違った味わいになります。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:30分
材料(二人分)
福島県産ブロッコリー 1株
・南瓜 150g
・ベーコン(ブロック) 150g
・オリーブ油 大さじ2
調味料
・ハウス 香りソルト ガーリック&オニオン 小さじ1/2
20200531_154507
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 つぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて3センチ程度の幅に切る。
20200531_154813
20200531_160030
2.南瓜は1㎝程度の幅に切り、ベーコンは2㎝程度の幅に切る。
20200531_160047
20200531_160039
3.ボウルにブロッコリーと南瓜、ベーコンを入れて、オリーブ油とハウス 香りソルト ガーリック&オニオンを加えてよく混ぜる。
20200531_160752
20200531_160721
20200531_160857
4.オーブン皿にクッキングシートを2重に引き、3.を重ならないように並べる。
20200531_161104
20200531_161236
5.180℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成。
20200531_161714
20200531_163336
ポイント
南瓜とベーコンは切る厚さを変えることで、火の通りを均一にします。
塩はお好みのフレーバー塩で作ってみて下さい。


20200531_164112
色がカラフルで綺麗
まさにビタミンカラー!

今回使用したハーブ塩は「ハウス 香りソルト ガーリック&オニオン」
20200531_160649
ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>
スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。

普通の塩を使用するか迷ったのですが、オーブン焼きには「にんにく」の風味が欲しくて選びました。
お好みのハーブ塩で作る場合はガーリックパウダーを追加すると良いと思います。
20200531_164234
鉄板のままテーブルに出すのも可愛いのですが、お皿に盛りつけても。
20200531_165308
こうするとホットサラダ風

メイン料理にもなるし、サラダポジションにもなる便利な料理かも(笑)
しかも、野菜の組み合わせ変えれば「無限レシピ」に!
20200531_165006
オリーブ油が程よく絡み、素材の味が引き出されて美味しいんですよ!

ボウルで和えてオーブンに入れるだけなので、実は簡単★
ガスコンロを使わない料理って便利なんですよね

たくさん頂いたブロッコリーで、まだまだたくさんレシピを考えます!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

材料ほぼ市販品のピザ。

20200417_123609
な・の・で・す・が。

ソースに、とっておきの秘密あり!
20200417_121530
スパイスアンバサダーで頂いた「香りソルト イタリアンハーブミックス」

オレガノ、バジル、セージ、パセリと、イタリアンによく使うハーブが入っています。
親切にもガーリックまで!

これでもう、味完成じゃん(笑)

そんな素敵なソルトを使って2種類のピザを作りました!

ロッソ(赤)は、トマトケチャップにイタリアンハーブミックスを。
ビアンカ(白)は、なんとフレンチドレッシング(白)を使用。

ちょっと自信あり。

ちょっと自信あーりー!

フレンチドレッシング(白)を思いついたとき「天才」って褒めました(笑)
そして食べてみて「最高」と、叫びました。

ピザ生地も、ソースも市販品を利用したおうちピザ。
手軽に楽しく、ささっと作っちゃいましょう


時間30分
材料(2枚分)
20200417_120524
・ピザ生地(市販) 2枚
(ロッソ)
・ミニトマト 2個
・玉ねぎ 30g
・ピーマン 10g
・とろけるチーズ (50g
・オリーブ油 小さじ2
調味料
ハウス 香りソルト
 イタリアンハーブミックス
 小さじ1/
・トマトケチャップ 大さじ1と1/
(ビアンカ)
・ベーコン(スライス) 20g
・長ネギ 40g
とろけるチーズ (50g
・オリーブ油 小さじ2
調味料
・ハウス 香りソルト
 イタリアンハーブミックス ふたつまみ
・フレンチドレッシング(白) 大さじ1と1/

作り方
(ロッソ)
1.ミニトマト、玉ねぎ、ピーマンをスライスする。
20200417_121248
2.ピザ生地にトマトケチャップを塗り、香りソルト イタリアンハーブミックスを振りかける。
20200417_121530
3.ミニトマト、玉ねぎ、ピーマンをトッピングし、とろけるチーズをのせる。
20200417_121716
20200417_121803
4.オリーブ油をかけて焦げ目がつくまで焼く。

(ビアンカ)
1.長ネギは縦半分に切った後、斜め薄切りにする。
20200417_121300
2.ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20200417_121241
3.ピザ生地にフレンチドレッシングを塗り、香りソルト イタリアンハーブミックスを振りかける。
20200417_121922
4.長ネギ、ベーコンをトッピングし、とろけるチーズをのせる。
20200417_122057
20200417_122213
5.オリーブ油をかけて焦げ目がつくまで焼く。

ポイント
市販品を利用したお手軽なピザ。
ハーブソルトにオレガノ、バジル、セージ、パセリがミックスされているので、本格的な味が楽しめます。



焼く機材は天才卓上調理器具ザイグル様
20200417_122311
優秀なこの子だと、あっという間に焼けちゃいます。

【WEB公式アウトレット】ザイグルボーイ ホットプレート&高さ調整アダプター・角型プレートの3点セット

価格:22,440円
(2020/4/23 12:28時点)
感想(1件)


壊れたら絶対また同じの買うと思う・・・。


ロッソはオーソドックスなお味。
20200417_123720
うちの子はこれが大好き
一人で1枚食べちゃいます。
20200417_123724
トマトケチャップにハーブ入りのソルトをかけただけで、ちゃんとピザソースになります。
ハーブの力ってすごい・・・。
20200417_123732
ビアンカは大人向けのお味

私はこれが大好きで、息子じゃないけど、
「あたしが全部食べる!!」

と、宣言したくなるほど美味しい
いえ、主人に分けますよ・・・嫌だけど。

ポイントは長ネギ。
ビアンカには長ネギ!
長ネギでピザらなビアンカ!!

っつうぐらい合う!

今回はベーコンですが、しらすに変えても美味しいですよ~

そんな大絶賛なビアンカですが、
息子は一口も食べてくれない
20200417_123829
フレンチドレッシングがダメなのか、それともトマトソースの方だけで十分と思っているのか、絶対に食べない。
確かに、大人向けのだしね・・・。
20200417_123636
うちの子は食べないけれど、ホントに美味しいのでぜひ試してほしい。
ちなみに、シーザードレッシングでも美味しく出来ます!
20200417_123837
長期戦になっている外出自粛。
市販品を大いに活用して、少しでも楽に楽しく!

ゆるりとおうちごはんを楽しみましょう


「ハウス食品×レシピブログ」のコラボ広告企画参加中!
 マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫
バナー
スパイスアンバサダーで頂いたスパイスを使用しています。

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ