週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

鯖缶

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!20201121ネギソバ21
福島県産のネギをたっぷりと使った和えソバ。
白髪ネギに熱い油をジュッとかけて仕上げます

具材は鯖缶をのっけるだけ!
麺を茹でればすぐに出来るのが嬉しいレシピです。
20201121ネギソバ27
味付けはナンプラーを使ってエスニック風に

ちょい甘めなエスニックソバは大好きな味。
在宅勤務が増えた今、ランチによく作るレシピのご紹介です


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産ネギ(白い部分) 1本(70g
・中華麺 2玉(260g
・鯖缶 1缶
調味料
ナンプラー 大さじ2
・めんつゆ 小さじ1
・砂糖 大さじ1

・ごま油 大さじ1
仕上げ用油
ごま油 大さじ2
20201121ネギソバ2
作り方
1.    福島県産ネギは、4㎝程度の白髪ねぎにして水にさらす。

  【白髪ネギの作り方】
  福島県産ネギは4㎝程度ぶつ切りにして、縦に切れ目を入れて、白い周りの部分と芯の部分を分ける。  
20201121ネギソバ3
20201121ネギソバ4
白い周りの部分は、繊維に沿って細切りにして水にさらす。
20201121ネギソバ5
20201121ネギソバ6
20201121ネギソバ1
芯の部分は斜め薄切りにし、具材として活用する。
20201121ネギソバ7
2.    鍋に湯を沸かし、沸騰したら中華麺を加えて表示時間通りに茹でる。
20201121ネギソバ8
3.    麺茹で時間の1分前になったら、ネギの芯の部分を加える。
20201121ネギソバ9
4.    ザルにあげて水で締める。
20201121ネギソバ10
20201121ネギソバ11
5.    水気をよく切ったら鍋に戻して、調味料を加えて混ぜ合わせ、皿に盛りつける。
20201121ネギソバ13
6.    鯖缶を上にのせて、白髪ねぎを盛りつける。
20201121ネギソバ14
20201121ネギソバ18
7.    熱したごま油を上からかけたら完成。
20201121ネギソバ17
ポイント
中華麺は最後絞るようにして、よく水気を切ります。
仕上げのごま油は、十分に熱してかけて下さい。

20201121ネギソバ22
上からジュッかけるごま油がポイントで、半生になる白髪ねぎが美味しいんです
20201121ネギソバ27
よく混ぜてズズッと啜れば、幸せに(笑)

麺はぜひ太麺を選んで下さい。

【メール便】【送料無料】【麺のみ】≪極太生中華麺4玉セット≫※スープは付いていません。

価格:800円
(2020/11/22 12:27時点)
感想(9件)


モチっとした食べ応えが和えソバには合います!

20201121ネギソバ23
和えソバは以前にもレシピをご紹介しています。
20190605_092636
【レシピ】のけっるだけのアジアン麺

これも、のっける具材は市販品を大活用(笑)
パパっと作れるのがポイントです!

以前に料理教室でお出ししたら、皆さんに喜んでいただけました。
当時は作った料理は食べてお帰り頂いていたので、主食を私が気まぐれで作っていました。
生徒さんたちの反応を見るのが楽しみでしたが、今はコロナでそれも叶わず・・・

現在は持ち帰りレッスンなので、麺類をメニューに入れることができないので残念です。
20201121ネギソバ24
生徒さんたちから、ナンプラーの使い道に困られている声をよく聞くので、その際は和えソバへの活用をおススメしています。
一度、購入するとなかなか使いきらないんですよね・・・
20201121ネギソバ31
ネギの香りと鯖缶の旨味は、よく合います。
そこに、甘めのエスニック味

きっとハマる味になりますよ!
20201121ネギソバ19


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「コスパ最高!豆苗レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

鯖缶

一時のブームは過ぎたものの、まだまだ人気上位な缶詰。
パカっと開ければ使えるので、確かに便利!

そんな素敵缶詰の鯖缶を豆苗と合わせてサラダにしました
blog00000041
「豆苗」のいい感じの青臭さに、鯖のクセ。
この主張の強い二つの食材をつなぎ合わせるのがゆす胡椒!
blog00000028
柚子胡椒で解決できない問題はない(笑)

そして、一気に大人味にしてくれる大好きな調味料
調理時間10分以下で作れちゃうので、作り方をぜひチェックしてみて下さいネ!

コンテストエントリー中です
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト



時間:10分
材料(2人分)
・鯖缶 1缶(140g
・豆苗 1パック
調味料
・柚子胡椒 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
blog00000024
作り方
1.    豆苗は根を落とし、2㎝程度の幅に切る。
blog00000025
2.    鯖缶の汁のみボウルに入れ、柚子胡椒を溶かし混ぜる。
blog00000026
blog00000028
blog00000029
3.    ごま油を少しずつ加えてよく混ぜる。
blog00000030
4.    鯖缶を加えてほぐしながら混ぜる。
blog00000031
blog00000032
5.    豆苗を加えて、全体を合わせ混ぜたら完成。
blog00000033
blog00000034
ポイント
ゆす胡椒は鯖缶の汁にしっかりと溶かします。
鯖を崩しすぎないように注意しましょう。


blog00000038
ほんのりピリッと効いた柚子胡椒が美味しいの
お箸でワシっと掴んで頬ばりました(笑)
blog00000042
短めに切った豆苗が食べやすく、鯖がよく絡みます。
blog00000041
パカっと開ければすぐに出来る大人味のサラダ!
自信もってオススメしちゃいます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日レシピブログさんのコンテストで受賞させていただいた
「みんなで一緒に♪おうちごはんを楽しもう!コンテスト」

おうちごはんコンテスト 1

【ストック食材で時短!部門】で受賞しました!
20190420_132651
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」
おうちごはんコンテスト 2

本日、受賞のご褒美が届きました!
20200712_102709
アイリスオーヤマ電気圧力鍋

20200712_103142
 / ジャン♪ \

うれしい!
頑張って良かった・・・(涙)

20200712_103134
スタイリッシュな圧力鍋は、なんと低温調理機能も付いているので甘酒まで作れるそう!
20200712_105520
素敵なレシピ本まで付いている

この写真が素敵だったので、真似してみました(笑)
20200712_105622
うちのストウブと

レシピブログ様
ありがとうございます。

これからもたくさんレシピを考えたいと思います。
嬉しいご報告でした


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は喜びのご報告です!
この度、レシピブログさん主催のコンテスト

「みんで一緒に♪おうちごはんを楽しもう!コンテスト」で、
【ストック食材で時短!部門】の部門賞を受賞しました!

おうちごはんコンテスト 1
このコンテストは、緊急事態宣言後、外出自粛中に行われたコンテストで、とても思考が凝られたコンテストでした。
【おうちで外食気分を楽しもう!】
【ストック食材で時短!部門】
【お菓子&パン作り挑戦!部門】
【コロナ太りを防ぐ!ヘルシーおかず部門】


この、4つにテーマが分けれていて、どれもキャッチーなテーマ。
皆様の関心も高く、応募総数は881通に登ったそうです。

そんなたくさんのレシピから、私のレシピが選ばれるなんて!
嬉しい!!

選んで頂いたレシピは
20190420_132651
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」
おうちごはんコンテスト 2
【ストック食材で時短!部門】を受賞させて頂きました!

このレシピはペペロンチーノをベースに鯖缶と、生のトマトを使ってソースにしたものです。
缶詰を使用しているので、10分以下で作れる時短レシピなんですよ!
20190420_132847
そのままクラッカー等にのっけて食べても美味しいし、パスタのソースにしても美味
20190426_113434
詳しいレシピはコチラ↓からどうぞ
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」

嬉しいお知らせをさせて頂き幸せです。
これからも頑張りますので、応援してくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ