週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

鱈しょっつる

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!20191020_140013
食感が楽しい蓮根のきんぴら。
定番料理ですが、今日はクセのあるセロリと鱈しょっつる(魚醤)をプラス

セロリの香りに鱈しょっつるの旨味が加わってワンランク上のお料理に


「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加しています。
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ

頂いた「鱈しょっつる」のレシピです。

【他の「鱈しょっつる」を使ったレシピは コチラ↓ 】
「ご飯に合う!玉ねぎのしょっつる炒め」


時間:10

材料(二人分)

・セロリ 1/2本(60g

・蓮根 1節(100g

・鷹の爪 1本

調味料

・正田醤油 鱈しょっつる 小さじ11/2

・酒 大さじ1

・サラダ油 小さじ1

・ごま油 小さじ1

作り方
1.蓮根は皮を剥き、縦1/2に切った後、薄切りにする。

2.セロリは筋を剥き、斜め薄切りにする。
20191020_134731

3.フライパンを中火にかけて、サラダ油と鷹の爪を入れる。

4.蓮根を加えて周りが透明になってきたらセロリを加え1分炒める。
20191020_135003
20191020_135112

5.酒、鱈しょっつるを加え、最後にごま油をたらしたら完成。
20191020_135311

ポイント
セロリを加えるタイミングに注意し、火を通しすぎないようにします。

20191020_135743

最後にごま油をたらすのもポイントで、艶よく仕上がります。
20191020_135946
鱈しょっつるの風味がクセになる(笑)
ご飯にもお酒のおつまみにも合います!

20191020_135711
さっと簡単に作れるきんぴら。
魚醤でコクアップは嬉しい発見でしたヨ


ブログを始めてそろそ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、またまたモニターに当選させていただきました!
20191014_154232
「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に当選!
3種類の魚醤を頂きました。

・ベトナム ヌックマム
・鱈しょっつる
・いさだ醤油


ヌックマム以外は初めての使う調味料。
さっそく味見をしてみましたが、どれも個性が強い(笑)

「鱈しょっつる」は最初しょっぱいのですが、鱈の甘味が後からふわ~んと。
干し鱈の香りや味のイメージが強いのかな?

「いさだ醤油」の原材料はオキアミ。
もう香りも味も海老です(笑)
キムチの味付けに欠かせない原料なんですって!
知らなかった・・・。

こう比べてみると、使い慣れたヌックマムはクセが少ない気がします。
とはいえ、どれも個性は調味料(笑)
レシピ考えるの楽しみです!


んで。

頂いた「鱈しょっつる」を使ってさっそく作りましたヨ!


魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ


20191015_115613
玉ねぎのしょっつる炒め

これは私が子供の頃から作っている定番おかず。
いつもはめんつゆで作るのですが、「鱈しょっつる」に変えてみました

時間:10

材料(二人分)

・玉ねぎ 1個(150g)

・ウインナー 5本

・ごま油 小さじ2
20191015_113839

調味料

・正田醤油 鱈しょっつる 小さじ1

・酒 小さじ1

・黒胡椒 適量

作り方
1.玉ねぎは8等分のくし切りにする。
20191015_114147

2.ウインナーは1本を3等分の乱切りにする。

3.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
 
4.玉ねぎとウインナーを入れて1分炒める。
20191015_114307

5酒、鱈しょっつるを加えて混ぜ炒め、最後に黒胡椒を振って完成。
20191015_114450
20191015_114513

ポイント
手早く炒めることで玉ねぎがしゃっくりと仕上がります。


20191015_115504
これ、ハマりました

飲み込んだ後の余韻がすごくて、口の中に旨味が残るの
これが魚醤のパワーなの!?
20191015_120148

長年食べ続けているおかずだからわかるけれど、
めんつゆで作るのと全然違う!
20191015_120714
ご飯おかわり必須です(笑)

いつものおかずが倍美味しくなる魚醤。
驚きました。

他の魚醤も楽しみ
どんな食材と合わそうか思案中です!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ