先日も伺った「テパトモカ」さん。
東京都の都下。立川市にある素晴らしいお店です
鴨、フォアグラ、トリュフこちらを
リーズナブルに目一杯食べたいなら絶対にこのお店!
だってね、これ↓ 2500円よ?

「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」
いきなりお値段のことを言うのナンですが、
この感動を伝えるには一番わかりやすい(笑)
8月は私も主人もバースデー月。
4日違いの誕生日なので、毎年夏休みには合同誕生会と称しお出かけをします。
息子が小学校のイベントの校庭キャンプに参加する日を狙ってテパトモカさんを予約。
年に一度の一大イベントなので(私的に・・・)
どのお店予約するかは、私の最大ミッションであり、至福の時。
今年は迷いなくテパトモカさんを予約
今回も感動的なお料理を堪能してまいりましたヨ!

「スミイカとピスタチオ ラディッキオ」
ラディッキオとは、この紫キャベツのようなもの。
黄色いのはきのこでシャクシャクの食感

イカは甘くてねっとり
名前は忘れてしまったけど、このシャクシャクのきのこが美味しくて。
前菜は美味しいと、期待が高まります!

「フォアグラのテリーヌ」1,000円
先日はボトルで頼んだワインも、主人はさほど強くないため
お任せのバイザグラスでお願いしました。

フォアグラのテリーヌに合わせるのがギリシャのロゼワイン。
今年、私の中でロゼブームが来ていたので←見た目が可愛い理由で。
大喜びで頂きました
お味はミネラルが濃く、しょっぱい!
見た目裏切る味の濃さです。

フランボワーズのソース
フォアグラ
お酒とナッツが効いたスポンジの3層仕立て。
スポンジ部分の美味しいことよ・・・
フォアグラの濃さを中和してくれて、そこにフランボワーズの甘味が効いてきます。
テリーヌ→ワイン→テリーヌ・・・永久運動
一緒に頂くと「しょっぱさ」さが消えて最高のマリアージュ。
塚っちゃんの実力おそるべし!!
↑このお店を作った人。ソムリエです。
前菜はこの二つをオーダーしたのですが、
あまりの感動に追加オーダー(笑)

「パテドカンパーニュ」 880円
やっぱり食べたいパテドカンパーニュ。
肉々しさ、しっとり加減最高です。

これ作りたいなぁ~。
でも豚の油部分が手に入らなそう(笑)

「卵とトリュフ」500円!
先日食べて大感動した「卵とトリュフ」
家でも速攻、再現しました。
主人にホンモノを食べてもらえて良かった

合わせるワインはやはりロゼ。
イタリアのナチュラルワインです。
塚っちゃん曰く、卵料理に合わせるワインが一番難しいそう。
濃厚な卵×トリュフの組み合わせに負けないロゼワインの香りが美味しかった!
私は先日頂いたので、温かい前菜はスペシャリテの、

「鴨のコンソメ」500円
を、頂きました。
ワイングラスで出す粋な演出。

写真はぜんぜん上手く撮れなかったけど、
琥珀色の上質なコンソメスープ美味しかったです
前菜だけでけっこう酔っ払い・・・

乾杯ビール
泡
ロゼワイン×2
お料理ごとに選んで頂いているのですが、
1杯の量をわたしは主人の倍(ちかく)
にしてもらっていたので、もういい調子(笑)
いよいよメインなのに、ワインは主人だけにしてもらいました。
けっきょく奪ったけど。
「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」

このトリュフの量
マッシュポテトの上に鴨のロースト。
そしてフォアグラのソテーにサマートリュフをこれでもかってくらい(笑)

しっとりとした鴨の食感
牛肉より繊細で独特のコクはクセになります。
フォアグラの大きさにも驚きます。

このマッシュポテトとトリュフが最高で・・・
この世で一番美味しいものは
マッシュポテトトリュフに決定したい!!
ぐらい美味しい(笑)
友人とだったらこれで終了となるところですが今日は主人と一緒。
行くよね~炭水化物!

「サマートリュフのリゾット」
2500円だったかな・・・記憶曖昧・・・

合わせるワインはシチリアの白。
これでもかとスライスされたトリュフと、エレガントな味わいの白ワイン・・・
もうね、幸せです

お腹がいっぱいなのに食べちゃう(笑)
誕生日だっつうのに甘いものに全く興味がない私は、
デザートをパスしてコーヒーのみオーダー。
そしたら塚っちゃんよりコーヒーのリキュールのサービスが。

「塚っちゃん手作りコーヒーリキュール」プライスレス(笑)
最後の最後にコーヒーに入れて。
最高の食後酒になりました
美味しいものをたくさん食べれ幸せな夜でした。
たまにの贅沢(笑)
思いっきり楽しみましたヨ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>

家庭料理ランキング
東京都の都下。立川市にある素晴らしいお店です

鴨、フォアグラ、トリュフこちらを
リーズナブルに目一杯食べたいなら絶対にこのお店!
だってね、これ↓ 2500円よ?

「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」
いきなりお値段のことを言うのナンですが、
この感動を伝えるには一番わかりやすい(笑)
8月は私も主人もバースデー月。
4日違いの誕生日なので、毎年夏休みには合同誕生会と称しお出かけをします。
息子が小学校のイベントの校庭キャンプに参加する日を狙ってテパトモカさんを予約。
年に一度の一大イベントなので(私的に・・・)
どのお店予約するかは、私の最大ミッションであり、至福の時。
今年は迷いなくテパトモカさんを予約

今回も感動的なお料理を堪能してまいりましたヨ!

「スミイカとピスタチオ ラディッキオ」
ラディッキオとは、この紫キャベツのようなもの。
黄色いのはきのこでシャクシャクの食感


イカは甘くてねっとり

名前は忘れてしまったけど、このシャクシャクのきのこが美味しくて。
前菜は美味しいと、期待が高まります!

「フォアグラのテリーヌ」1,000円
先日はボトルで頼んだワインも、主人はさほど強くないため
お任せのバイザグラスでお願いしました。

フォアグラのテリーヌに合わせるのがギリシャのロゼワイン。
今年、私の中でロゼブームが来ていたので←見た目が可愛い理由で。
大喜びで頂きました

お味はミネラルが濃く、しょっぱい!
見た目裏切る味の濃さです。

フランボワーズのソース
フォアグラ
お酒とナッツが効いたスポンジの3層仕立て。
スポンジ部分の美味しいことよ・・・
フォアグラの濃さを中和してくれて、そこにフランボワーズの甘味が効いてきます。
テリーヌ→ワイン→テリーヌ・・・永久運動

一緒に頂くと「しょっぱさ」さが消えて最高のマリアージュ。
塚っちゃんの実力おそるべし!!
↑このお店を作った人。ソムリエです。
前菜はこの二つをオーダーしたのですが、
あまりの感動に追加オーダー(笑)

「パテドカンパーニュ」 880円
やっぱり食べたいパテドカンパーニュ。
肉々しさ、しっとり加減最高です。

これ作りたいなぁ~。
でも豚の油部分が手に入らなそう(笑)

「卵とトリュフ」500円!
先日食べて大感動した「卵とトリュフ」
家でも速攻、再現しました。
主人にホンモノを食べてもらえて良かった


合わせるワインはやはりロゼ。
イタリアのナチュラルワインです。
塚っちゃん曰く、卵料理に合わせるワインが一番難しいそう。
濃厚な卵×トリュフの組み合わせに負けないロゼワインの香りが美味しかった!
私は先日頂いたので、温かい前菜はスペシャリテの、

「鴨のコンソメ」500円
を、頂きました。
ワイングラスで出す粋な演出。

写真はぜんぜん上手く撮れなかったけど、
琥珀色の上質なコンソメスープ美味しかったです

前菜だけでけっこう酔っ払い・・・

乾杯ビール
泡
ロゼワイン×2
お料理ごとに選んで頂いているのですが、
1杯の量をわたしは主人の倍(ちかく)
にしてもらっていたので、もういい調子(笑)
いよいよメインなのに、ワインは主人だけにしてもらいました。
「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」

このトリュフの量

マッシュポテトの上に鴨のロースト。
そしてフォアグラのソテーにサマートリュフをこれでもかってくらい(笑)

しっとりとした鴨の食感

牛肉より繊細で独特のコクはクセになります。
フォアグラの大きさにも驚きます。

このマッシュポテトとトリュフが最高で・・・
この世で一番美味しいものは
マッシュポテトトリュフに決定したい!!
ぐらい美味しい(笑)
友人とだったらこれで終了となるところですが今日は主人と一緒。
行くよね~炭水化物!

「サマートリュフのリゾット」
2500円だったかな・・・記憶曖昧・・・

合わせるワインはシチリアの白。
これでもかとスライスされたトリュフと、エレガントな味わいの白ワイン・・・
もうね、幸せです


お腹がいっぱいなのに食べちゃう(笑)
誕生日だっつうのに甘いものに全く興味がない私は、
デザートをパスしてコーヒーのみオーダー。
そしたら塚っちゃんよりコーヒーのリキュールのサービスが。

「塚っちゃん手作りコーヒーリキュール」プライスレス(笑)
最後の最後にコーヒーに入れて。
最高の食後酒になりました

美味しいものをたくさん食べれ幸せな夜でした。
たまにの贅沢(笑)
思いっきり楽しみましたヨ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>
家庭料理ランキング