週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

鶏肉

3ステップ。

なんて素敵な響き
この言葉が入っているのに複雑な工程のレシピだったらビックリしますね(笑)

ご想像通り超絶簡単レシピ★
ビニール袋に入れて・・・
20200917鶏スペアリブ2
揉んで・・・
20200917鶏スペアリブ3
焼くだけの・・・
20200917鶏スペアリブ5
3工程!

今回は鶏肉をグッと美味しくしてくれるハーブと合わせて。
20200917鶏スペアリブ18
/ ローズマリー \

ハーブに中でも、手に入りやすく親しみやすいローズマリー。
お肉にも、お魚にも、野菜にも、果物にも合う万能ハーブですネ♪

旨味の強い鶏スペアリブにピッタリと合います。
小さじ1入れるだけで、洗練された味に大変身してくれますヨ★


スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「GABANローズマリー」で作りました!


時間:25分
材料(2人分)
・鶏スペアリブ 10本(200g
調味料
GABANローズマリー 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・酒 小さじ2
20200917鶏スペアリブ1
作り方
1.    鶏スペアリブと調味料をビニール袋に入れる。
20200917鶏スペアリブ2
2.    手で揉む。
20200917鶏スペアリブ3
3. 耐熱皿に重ならないように並べて、トースターで15分~20分程度、焦げ目がつくまで焼いて完成。
20200917鶏スペアリブ4
20200917鶏スペアリブ5
ポイント

ビニール袋に入れて揉んで焼くだけの簡単レシピです。
トースターで焼く際は、途中でひっくり返し、まんべんなく焼いてください。

20200917鶏スペアリブ14
こんがりと焼けた鶏スペアリブ。
ローズマリーがアクセントになりウマウマです
20200917鶏スペアリブ12
料理初心者さんでも楽しく作って頂けると思います。

料理は楽しく!
私のモットーです
20200917鶏スペアリブ11
乾燥のハーブって本当に便利!
食材に合わせて気分でちょい足しすれば、いつもの料理も一味違う仕上がりになります。
20200416_123422
活用しまくりのハーブ&スパイスたち。
レシピブログさんありがとうございます!
20200917鶏スペアリブ8
これはもちろんお酒のおつまみなので、息子ちゃんにはコチラ↓をご用意。
20200917鶏スペアリブ24
ハンバーーーグだよ。
ふっくら美味しい我が家のハンバーグ

ソースは毎回適当に(笑)
今回はトマトジュースがあったから、トマジューを中心にしたソース。
味はいつものソースとあんま変わらない・・・

付け合わせは南瓜と茄子を揚げて。

この日はスパイスアンバサダー用のレシピをさ作成した日。
先日紹介した「かぼちゃのスパイシィメープルバター」
20200915かぼちゃペパー15
南瓜を揚げてソースに絡めるレシピなので、油の活用につけ合わせも素揚げの野菜に。

そして、もちろんサラダにも!
20200917鶏スペアリブ22
揚げ物をする日は油をフル活用!
20200917鶏スペアリブ21
我が家のお約束です(笑)

そんなこんなで、こんな感じの献立になりましたヨ
20200917鶏スペアリブ23
・ローズマリー鶏スペアリブ
・ハンバーグ
・かぼちゃのスパイシィメープルバター
・適当サラダ


スパイスアンバサダー用にレシピを考えた日なので、息子は食べれない料理ばかり。
なので、ハンバーグで機嫌を取る母(笑)
息子は食べませんでしたが、今回のレシピたちは主人に大好評でしたヨ
20200917鶏スペアリブ6
この「3ステップ」
過去にもレシピをあげています。

よかったら見てください
3ステップ!【レシピ】チリ★鶏スペアリブ
3ステップ!【レシピ】ハニーバタ醤油★鶏スペアリブ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします





料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりの「おうち居酒屋」
大好きなやげん軟骨をパプリカを使って、ちょっとオシャなつまみにしました!
20200824軟骨パプリカ10
「パプリカ」

ハンガリー料理やスペイン料理によく使われるスパイスです。
見た目の赤さで、辛いと思われがちですがまったく辛くはありません。

私のレシピにハンガリー料理はないので(笑)
使う時はもっぱら揚げ物の「衣」として使っています。
20200414_171328
「フィッシュ&チップス」の衣や、
11月の料理教室のメニューだった
20190903_112726
「秘密の衣★チキンフリッター」など。
他のスパイスと共に入れて衣にすると、風味も豊かに仕上がります。

今回は、やげん軟骨によく絡むソースに。
20200824軟骨パプリカ14
パプリカと馴染むようにマヨネーズを使用してソースにします。
簡単につくれるレシピですよ★

使用したGABANパプリカ
「レシピブログ」スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。



時間:15分
材料(二人分)
・やげん軟骨 300g
・サラダ油 小さじ2
調味料
GABANパプリカ 小さじ1
・マヨネーズ 小さじ2
・酒 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・ガーリックパウダー 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200824軟骨パプリカ1
作り方
1.    やげん軟骨に下味をつける。
20200824軟骨パプリカ2
2.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら、やげん軟骨を加えて焼く。
20200824軟骨パプリカ3
3.    片面に焦げ目がついたら裏返し、酒、GABANパプリカ、ガーリックパウダー、塩を加える。
20200824軟骨パプリカ4
4.    ひと混ぜしたら、蓋をして1分蒸し焼きにする。
20200824軟骨パプリカ6
5.    マヨネーズを加えて、全体が馴染むように炒めたら完成。
20200824軟骨パプリカ7
20200824軟骨パプリカ8
ポイント
やげん軟骨は蓋をして蒸し焼きにする事で中まで火を通します。

20200824軟骨パプリカ9
「パプリカの味!」
と、言うものはないのですが、風味程度ほのかな苦みがあります。
決して、マヨネーズとガーリックパウダーでは出せないお味。
20200824軟骨パプリカ16
そして、この仕上がり!
赤く染まったやげん軟骨が食欲をそそります。
見た目って大事(笑)

居酒屋というより、バル風!?
え?言い過ぎ??
20200824軟骨パプリカ14
今日は金曜日!

宇多田ヒカルの歌に
し~ごとにも精が出るき~んようの午後
traveling
と、言う歌詞があったけれど、まさに今がそう(笑)
金曜になるとついうたっちゃうワ・・・
20200824軟骨パプリカ10
美味しいおつまみで1週間の疲れを癒しましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日、「生きくらげと卵の塩炒め」で登場したばかりの「生きくらげ」
今日は鶏との炒め物で再登場です★
blog00000015
生きくらげの独特のコリコリ食感はやみつきになります!

合わせる食材は、鶏もも肉と色目にししとう。
ししとうも今が旬の野菜。
美味しい時期にバンバン使いたい食材です。

鶏もも肉は、炒め物にするには火が通りにくい食材。
しっかりと火が通るコツもご紹介します


時間:20分
材料(2人分)
・鶏もも肉 1枚(200g
・生きくらげ 70g
・ししとう 70g
・生姜 5g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200722 鶏 1
作り方
1.    鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、下味をつける。
20200722 鶏 3
2.    生姜はみじん切りにする。
blog00000006
3.    生きくらげは軸を落とし、食べやすい大きさに切る。
20200722 鶏 2
20200722 鶏 4
4.    ししとうはヘタを落とし、大きければ半分に切る。
20200722 鶏 5
5.    フライパンを中火にかけてごま油と生姜を入れ、中火にかける。
blog00000007
6.    生姜から泡が出てきたら鶏もも肉を入れて焼く。
blog00000008
7.    焦げ目がついたらひっくり返し、生きくらげを入れてひと混ぜしたら、酒、醤油を加える。
blog00000009
8.    蓋をして弱火で1分間蒸し焼きにする。
blog00000011
9.    中火に戻し、ししとうを加えて炒めたら完成。
blog00000012
ポイント
蓋をして蒸し焼きにする事により、鶏肉に中まで火を通します。
ししとうは最後に加え、色よく仕上げます。


blog00000018
生姜醤油で炒めた鶏肉が美味しい!

蓋を使えばすんなりと火が通ってくれる鶏モモ肉。
焼いてるだけでは、なかなか火が通ってくれないんですよね・・・。

お酒を入れて蒸すので柔らかく仕上がります。
blog00000014
生きくらげの美味しさよ・・・
つい、大きなきくらげを狙って食べてしまう(笑)
blog00000017
ししとうと合わせたのも正解で、パリッとした食感がアクセントになります
blog00000018
食材の組み合わせの良い炒め物になりました。
生姜醤油の香りがたまらないですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏のモツ。

焼き鳥屋さんではお馴染みの、あの美味しいやつ
私は鶏のモツ系が大好きで、美味しい焼き鳥屋さんには一人で行っちゃうほど(笑)

スーパーでも鶏に限らずモツコーナーは必ずチェック!
鶏の軟骨を見つけてはムラムラし、豚のタンに身をよじらす。
変態・・・

そんなモツラブ
な、私が作る家庭モツ料理。
20200528_151404
味噌炒めです

レバーを購入するともれなくハツの部分も付いてくることが多いですよね?
そんなハツの下処理法も載せました!

お付き合いくださいませ


時間:20分
材料(二人分)
・鶏モツ 150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ピーマン 1個
おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・味噌 小さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
20200528_145209
作り方
1.鶏モツのハツは半分に切り、血合いを取る。
20200528_145555
 レバーは食べやすい大きさに切る。
20200528_150124
2.玉ねぎは8等分に切り、ピーマンは乱切りにする。
20200528_150133
20200528_150142
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200528_150430
4.ごま油が温まったら鶏モツを入れる。
20200528_150451
5.鶏モツの色が変わったらなってきたら玉ねぎを加え炒める。
20200528_150525
6.玉ねぎが透明になってきたら、酒、砂糖、おろしにんにく、ピーマンを加える。
20200528_150615
20200528_150646
7.全体に絡んだら味噌を加えて、溶きながら炒める。
20200528_150728
9.調味料が全体に絡んだら完成。
20200528_150806
ポイント
使用している鶏モツは、レバーとハツです。
レバーの臭みが気になる方は、塩水に漬けてから調理すると臭みが和らぎます。

火を通しすぎないように注意します。
20200528_151653
プリっぷりなレバーとハツ
たまりません!
20200528_151404
モツの臭みの原因は血合いと火加減。
しっかりと血合いを取ってあげて、火を通しすぎなければ美味しく仕上がります。
20200528_151410
栄養豊富が豊富な鶏モツ。
食卓に気軽に取り入れたいですね!


おとといから息子の学校も再開され、昨日から授業もスタート。
一人で勉強する辛さに泣いた息子も、楽しそうに学校に行き一安心。

そう。
課題を一人でこなしていく事は小4の息子には大変で・・・

「もう、勉強したくないよ・・・」
と、めったに泣かない息子が号泣した姿に母も泣きました。
20200520_113454
毎日4時間は自主学習しなければ終わらない課題の量。
友達と遊べない日々・・・
20200317_163855
息子のストレスは相当だったと思います。

夏日になった今日。
3時間の授業を終えて、さっき息子は、顔を上気させご機嫌に帰ってきました。
20200603_113026
帰宅後すぐに宿題をこなし始める息子。
あんなに勉強するのを嫌がっていたのに!

きちんと授業を受けて、友達とも会えて、息子は日常を取り戻したのでしょう。

学校の力ってすげえ・・・・

と、母さんは感心しました・・・


短時間でも息子が不在となると、当然、家には夫婦二人きり。
そっか。学校が再開されれば、主人と二人っきりなのね。

やだ
イチャイチャしちゃおうかしら?

なーんてまったく思わず。
20200603_113134
お互いパソコンに向かい、会話ゼロ。
私は髭ダンを聞きながらブログを書き、主人はテレビ会議中。

快適に過ごしてます

我が家も新たな生活に動き出しましたヨ!
今日の昼ご飯、なんにしようかな・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日もご紹介した「3ステップ」料理

ビニール袋に入れて・・・
20200520_142522
揉んで・・・
20200520_142627
焼くだけの・・・
20200520_151649
よくあるレシピ(笑)

今回は、はちみつとバター
美味しい組み合わせに悶絶ですヨ!


時間:25分
料(2人分)
・鶏スペアリブ 10本(200g)
調味料
・バター 5g
・はちみつ 大さじ1
・醤油 大さじ1
・酒 小さじ2
・塩 少々
20200520_135847
作り方
1.鶏スペアリブと調味料をビニール袋に入れて揉む。
20200520_142522
20200520_142627
2.耐熱皿に重ならないように並べて、トースターで15分~20分程度、焦げ目がつくまで焼く。
20200520_143023
20200520_151649
3.皿に盛りつけて完成。
20200520_152438
ポイント
ビニール袋に入れて揉んで焼くだけの簡単レシピです。
バターは常温に戻しておくと混ぜやすいです。
トースターで焼く際は、途中でひっくり返し、まんべんなく焼いてください。



20200520_152305
このスペアリブ(手羽中)の部分は柔らかくて旨味が強い部分。
骨が1本なので食べやすいのが嬉しい!
20200520_152448
はちみつの甘さにバター。
そこに醤油!

なんでこんなに美味しいんだろうか・・・
20200520_152521
あぁ・・・またお酒が止まらない・・・(笑)


この日の献立はこんな感じになりました!
20200520_165028
♢ハニーバタ醤油★鶏スペアリブ
♢セロリと竹輪のレモン和え
♢わかめサラダ
♢秘密の炊き込みご飯


20200520_165411
先日レシピにしたセロリと竹輪のレモン和え
箸休めに良いんですよね

20200520_165612
秘密の炊き込みご飯は「Friendcook」用のレシピ。
ものすごい手抜きをしているレシピなのですが、まだ秘密です

20200520_165914
和食な献立。
こういうのが落ち着きます。
20200520_152214
簡単ですが、確実に美味しい鶏スペアリブ。
もっと、もっとレシピを増やします!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏のささ身とししとうのシンプルな炒め物。
この二つの食材は相性が良くて、大好きな組み合わせ。

そのまま炒めても良いのですが、今回はちょいとひと手間。
20200515_152838
 / ししとうにイン! \

20200515_155312
見た目が可愛いだけでなく、ししとうとささ身の美味しさを楽しめます。

手間はかかるけど(笑)
出来上がった時は、なんか嬉しい気持ちになりますヨ!


時間:20分
材料(2人分)
・ししとう 10個(50g
鶏ささ身 3本(200g
・薄力粉 適量
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

酒 小さじ2
・塩 少々
20200515_151414
作り方
1.鶏ささ身は筋を取り、斜めに切ったら下味をつける。
20200417_164650
20200417_164342
20200515_152159
2.ししとうは縦に切れ目を入れて、切れ目に鶏ささ身を入れる。
20200515_152838
20200515_152831
3.ししとうと残った鶏ささ身に薄力粉をまぶす。
20200515_153020
4.フライパンを中火にかけてごま油をいれて、フライパンが温まったら、鶏ささ身と、ししとうを入れて焼く。
20200515_153219
5.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、調味料を加えたら弱火にして蓋をし、2分程度焼いて完成。
20200515_153422
20200515_153453
20200515_153706
イント
鶏ささ身はししとうの大きさに合わせて切ります。
ししとうを焼く際は、お肉の面から焼き始めます。
蓋をして焼く際は、たまに混ぜながら焼いてください。


味付けがシンプルだからこそ、素材の旨味を感じられます。
20200515_154410
断面はこんな感じに。
ささ身がプリプリして美味しんですよ
20200515_155642
20200515_155614
パクパクといけちゃいます(笑)

「別に入れなくてもいんじゃね・・・?」
とも思いますが(笑)
20200515_154354
やはり仕上がりが可愛い

もちろん、全部インしたもので炒めても素敵なのですが、違いを楽しむのと、手間を考えると半分ぐらいは丁度いいかと・・・(笑)
20200515_165107
ささ身は低カロリー高たんぱく!
旬の野菜と合わせて美味しく頂きましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

今日ご紹介するレシピは超絶簡単★
20200514_160148
ビニール袋に入れて・・・
20200514_160206
揉んで・・・
20200514_163345
焼くだけの・・・

よくあるレシピ(笑)

鶏のスペアリブを使うのがポイントで、お肉が柔らかく旨味も強い部分です。
あんまりにも簡単なので、工程も3つ。

簡単ですよ~


時間:25分
材料(2人分)
鶏スペアリブ 10本(200g)
調味料
・チリパウダー 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/4
・塩 ひとつまみ
・酒 小さじ2
20200514_155749
作り方
1.鶏スペアリブと調味料をビニール袋に入れて揉む。
20200514_160148
20200514_160206
2.耐熱皿に重ならないように並べて、トースターで15分~20分程度、焦げ目がつくまで焼く。
20200514_160529
3.皿に盛りつけて完成。
20200514_164133
ポイント
ビニール袋に入れて揉んで焼くだけの簡単レシピです。
トースターで焼く際は、途中でひっくり返し、まんべんなく焼いてください。


20200514_164128
間違いなく、お酒が進むヤツです(笑)

この料理名は簡単である事も伝えたかったし、チリパウダーを使っていることも入れたい。
しかも鶏のスペアリブだって外せない・・・

悩みに悩んで決めた料理名は
「3ステップ!【レシピ】チリトリ★スペアリブ」

チリトリ=ちりとり。

うまい!って一瞬、思っちゃたけど、あんまりのセンス・・・
しかも、盛りつけた皿がちりとり型。
20200514_164133
こりゃダメだ。

と、言うことで変更させて頂きました。
相変わらず料理名のセンスのがない・・・

だけどね、味は保証します!
20200514_164301
柔らかくて旨味がぎゅ~っと詰まっているスペアリブ。
チリ&ガーリックが美味しくない訳がなく、
スペアリブ→ビール→スペアリブの永久運動

ただ一つ残念なのは、息子食べれず。
20200514_164207
そんなに辛くはないんですけどネ・・・
小4にはちょいキツイ。

と、いう事で、この日の献立はこんな感じ。
20200514_170425
♢目玉焼きのっけハンバーグ
♢チリ★鶏スペアリブ 
♢サラダ
♢わかめときゅうりの酢の物

20200514_170114
息子大好物のハンバーグは醤油で和風に。

付け合わせは、先日あげたレシピ
「スナップエンドウと新たまのホワイトペパー炒め」

の、ピーマンバージョン
ホワイトペパーの風味が最高です!

20200514_170232
毎日食べているサラダは、もちろんテキトー(笑)
冷蔵庫にある野菜を適当に盛りつけただけ。

しかも、お皿はたいていコレ。
Instugramには、毎日献立をのせているのですが、このお皿の登場回数が多すぎて笑える・・・

このプレートはウエッジウッドのもの。
スーププレートなのですが、なんでも盛りつけられます。

ウェッジウッド (WEDGWOOD) フェスティビティ アイボリー スーププレート 23cm

価格:1,402円
(2020/5/18 11:53時点)
感想(1件)


意外と、お手頃でしょ

20200514_170248
今日も、きっと食卓に登場する予定(笑)

20200514_170135
ここになぜか登場の酢の物は、息子のリクエスト。
わかめときゅうりの酢の物が好物のシブイ息子(笑)

20200514_170539
酒飲みも、小学生も楽しめる献立。
これが我が家の食卓です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

トリキムチ。


世の中「豚キムチ」はポピュラーなのに、鶏キムチがないのはなんでだろう???
そしてレシピ名をカタカナにしたのもナンデダロウ???
20200423_164110
なんか不思議に思って、作ってみたトリキムチ。
プリンプリンの鶏肉はキムチの辛さに負けていないし、長ネギも良い。

でも不思議なのは、これを食べても
「豚キムチ」は思い出さない。


まったく違う料理です。

ちなみに、私の「豚キムチ」レシピは
Twitterの「スグレピ」さんに掲載いただいてます
Screenshot_20200424-183234_Twitter
よろしければもちらも・・・

20200423_163957
例えば、ハンバーグは牛肉%で作ろうと、合挽肉で作ろうがハンバーグ。
ゴーヤチャンプルーも、豚バラ肉で作ろうが、スパムで作ろうがゴーヤチャンプルー。

なのに、これは「豚キムチ」ではない。

ちょっと発見があった今回のレシピです(笑)


時間15分
材料(二人前)
・鶏もも肉 1枚(200g)
・長ネギ 1本(100g)
・キムチ 100g
ゴマ油 大さじ1
調味料
・醤油 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200423_161039
作り方
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、下味をつける。
20200423_161638
2.長ネギは2㎝程度のぶつ切りにする。
20200423_161629
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れて、フライパンが温まったら鶏もも肉を重ならないように皮目から入れる。
20200423_161826
20200423_161902
4.軽く焦げ目がついたらひっくり返して長ネギを加える。
20200423_162030
5.長ネギに油が回ったら、キムチを加えて炒める。
20200423_162216
6.醤油を加えたら弱火にし、蓋をして1分火をいれたら完成。
20200423_162248
20200423_162412
ポイント
最後に蓋をして火を入れることで、鶏肉の中まで火が入り、しっとりと仕上がります。
 


20200423_164110
醤油を少し加えるのもポイントで、味に深みが増します!

このレシピは「おうち居酒屋」か「ご飯に合うおかず」にするか悩んだのですが、
居酒屋の勝ち
いや・・・ご飯にも超絶合います!
20200423_171440
どんな時でもお酒が勝つ私。
調子に乗って週末飲み過ぎたら1㎏太りました

今日は主食を食べないかな・・・。
 ↑ 飲むのはやめない(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

外出自粛の要請が出て、いろんな影響がでていますね。

昨日、スーパーに行ったのですが、入場制限はなかったものの、混んでいました。
大丈夫とわかっていても、つい色々と買い込んでしまった私。
世間の風潮に弱いです

今週末は親友家族が遊びに来る予定だったのに、もちろん延期。
家族で引きこもり予定です。

「自粛疲れ」

今年の流行語大賞になるんじゃないかと思うほど、「本当にそう!」と叫びたくなります。
この落ち着きのない感じ、いつまで続くのか・・・。

料理教室の3月中止を決定してから、レシピ作りに集中しています。
「Friendcook」さんへのレシピ掲載のお仕事のためでもあるのですが、
すこしでも気分が明るくなるようなレシピを発信しようと頑張っています。

今日は、ここ最近のストレスを少しでも発散できるように刺激を求めたつまみのご紹介です★
20200323_163827

時間15分
材料(二人分)
・やげん軟骨 200g
・長ネギ(白い部分) 150g
・おろしにんにく 少々
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1と1/
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・醤油 小さじ1

下味
酒 小さじ1
・塩 少々
20200323_160725

作り方
1.やげん軟骨に下味をつける。
20200323_161037

2.長ネギは3センチ程度のぶつ切りにする。
20200323_161101

3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200323_161131

4.フライパンが温まったら、やげん軟骨を加えて焼く。
20200323_161358

5.片面に焦げ目がついたら裏返し、蓋をする。

6.両面に焦げ目がついたら長ネギを加えて焦げ目がつくまで焼く。
20200323_161740
20200323_161839
7.調味料を入れて、絡めたら完成。
20200323_162032
20200323_162140
ポイント 
やげん軟骨は蓋をして火を通します。
やげん軟骨も長ネギにも焦げ目がつくように、あまり動かさずにじっくり焼きます。

20200323_163827
こりこりした食感の軟骨。
酒飲みにはたまらないつまみですネ(笑)

ぶつ切りにしたネギがいい感じで、軟骨との食感の違いが楽しめますヨ♪
20200323_163444
辛さは豆板醤の量でお好みの辛さにできますが、豆板醤は塩分が意外と多いので注意が必要です。
豆板醤を増やす場合は、醤油の量を控えて下さい。

ちなみに、今回の豆板醤の量は(私にとっては)かなり辛いです。
20200323_163018
飲みにも行けない今週末。
美味しいつまみで家飲みでもしなきゃ、やってらんないですよね(笑)

辛さに刺激を求めて、ストレスを緩和しましょ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏肉と卵。
言わずと知れた親子。

親子丼も美味しいのですが、
今日は塩焼そばで親子
20200315_162832
付属の粉末ソースで鶏肉を煮て作ります★

「こんな使い方があるんだ・・・」
と、思っていただけたら嬉しいです


東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間15分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・鶏もも肉 160g

・長ネギ(青い部分含む) 100g

・卵 3個

・水 300㏄
・サラダ油
調味料
・マルちゃん焼そば付属の粉末ソース 2袋
20200315_155911

作り方
1.鶏モモ肉は一口大に切る。
20200315_160507

2.長ネギは斜め薄切りにし、青い部分は水よくで洗う。
20200315_160215
20200315_160518

3.フライパンに水を入れてを中火にかける。

4.沸騰したら付属の粉末スープを溶かし、鶏モモ肉を加える。
20200315_161301
20200315_161346

5.灰汁を取りながら煮て、鶏もも肉に軽く火が通ったら長ネギを加えて煮る。
20200315_161635

6.焼そば麺は電子レンジで加熱する。

  (600W 1分半)

7.別のフライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

8. 6.の麵を入れて両面焦げ目がつくまで焼き、皿に盛りつける。
20200315_161734
20200315_161958
20200315_162146

9.  .に卵を加えて軽く火を通す。
20200315_162038

10.  .の麵にかけて完成。

20200315_162820

ポイント
長ネギの青い部分に隠れた泥を取るため、切ってからもう一度水で洗います。
卵は大きく混ぜて火を通しすぎないようにします。


20200315_164327
粉末スープを溶かしたスープで煮た鶏肉が美味しい!

焼そば麺を焼くのは手間なのですが、このひと手間が断然美味しく仕上がります。
焼く前に電子レンジにかけると扱いやすくなります。
20200315_162852
とろりとした卵を、少しカリッとした麺に絡めて食べるとたまりません!
20200315_162820
アレンジ塩焼そば。
作ってて楽しかったです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ