週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

鶏肉

20190326_132254
子供に人気のチキンナゲット。
意外にも簡単におうちで作れます。

この春休みに、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
20190326_132918

時間 15

材料12個分)      

・鶏ひき肉 300g

・鶏むね肉 150g

(今回は親子丼用)

・卵 1

・片栗粉 大さじ1

調味料

・クレイジーソルト 少々

・黒胡椒 少々

・小麦粉 1/2カップ

・オールスパイス 少々

・ガーリックパウダー 少々


20190326_124411
 

作り方

1.フードプロセッサーに鶏ひき肉、卵、片栗粉、クレイジーソルト、黒胡椒を入れよく混ぜる。

 (連続で30秒程度)
20190326_124801
 20190326_124908

2. 鶏むね肉を加える。

  今回は「親子丼用」の小さくカットされたものを使用。

  ない場合は、小さめに切る。
20190326_125243

フードプロセッサーは、3秒ごとに止めるのを5回程度繰り返して混ぜる。

食感を良くするため、胸肉は小さくなりすぎない程度に混ぜ合わせる。

 20190326_125400


3.
小麦粉にオールスパイスと、ガーリックパウダーを混ぜる。
20190326_125710
 

4.スプーンでタネをすくい、小麦粉へ落とす。
20190326_125818
フォークを使い、タネを回しながら全体に小麦粉をつけ、丸く形を整え、上から押す。
20190326_130526
20190326_125844
 

5.フライパンに2センチ程度の油を入れ、180℃に熱する。

 成形したタネをフォークですくい、静かに油へ入れる。

20190326_131303
片面3分程度揚げると、下側に色目がつき、硬さが出ます。
20190326_131304
上記状態になったら、ひっくり返して2分で完成。
20190326_130627
 

ポイント

形は不揃いのほうが良いので、軽く形が整えば大丈夫です。


20190326_132803
スプーンとフォークを使い、成形するので手を汚しません。
不揃いのほうがナゲット感が出て可愛いです。

無添加が手作りの良いところ。
安心していただけるのも、嬉しいですね。

20190326_132727
工程は多いように見えますが、
フードプロセッサーで混ぜて、フォークで成形し、揚げるだけ。

少なめの油で揚げるので、後処理も楽です。
20190326_132512
出来上がったときは、感動しますヨ
揚げたてを美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日、紹介した鶏つくね。
20190203_151836
フードプロセッサーに、食材を入れて混ぜるだけ。
ぽとぽとスプーンで落として焼きます。

手も汚さず、簡単ですよ!
20190203_151952

時間15分

材料4人分)      

・鶏ひき肉 300g

・鶏なんこつ 70g

・長ネギ 1/2

・卵 1

調味料

・塩 小さじ1/2

・醤油 大さじ1

・酒 大さじ1

・片栗粉 大さじ1

 

 作り方

1.長ネギは適当な大きさに切り、フードプロセッサーに入れ、何度か混ぜながら回す。

2. 長ネギがみじん切りになったら、鶏なんこつを入れ、
  同じく、何度か混ぜながらフードプロセッサーにかける。
20190203_142847
20190203_142936


 3.鶏ひき肉、卵、調味料を入れ、滑らかになるまで、フードプロセッサーにかける。
20190203_143022
20190203_143404

 4.熱したフライパンに、スプーンで落としていき、焼く。
20190203_150144
20190203_150502

 

ポイント

すべてフードプロセッサーにかけるだけですが、
食材を入れる度に、少しづつ混ぜ合わせながらフードプロセッサーにかけていきます。

大きさを変えてみたり、紫蘇や、蓮根などの野菜と合わせても美味しいです。

日持ちもするので、作り置き料理に向いています。

お弁当にも、いいですよ。


20190203_151936
鶏ひき肉と、なんこつのバランスが絶妙!

片栗粉を入れているので、もっちりしたお団子に。
その中にコリコリ食感が楽しいです。

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリですよ!

先日のブログにも登場しましたが、
紫蘇と焼いてみたり・・・
20190203_145455
20190203_151146

蓮根ではさみ焼きにしても、美味しいですよ!
20190203_160724

2㎜程度の薄切りにした蓮根に
20190203_154410

片栗粉を上から振りかけて、ひき肉餡ではさみ、焼きます。
20190203_154544545502


20190203_160851

アレンジもきく、鶏つくねの餡。
ぜひ、お試しあれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピが続いたので、今日は作り置き料理の続きをご紹介
20190207_193021
♢鶏つくね
♢蓮根のはさみ焼き
♢茎ワカメのソテー
♢茹で小松菜
♢具だくさん汁
♢しょっぱいうどん


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


息子の夕ご飯。
20190207_193335

こちら主人の夕ご飯。
20190207_193428

いったい、どこがちがうって?

小松菜の位置か???


いいえ。 
これが↓ ちがいます。
20190203_151146
 / 紫蘇つくね \

つくねを作ろうと思ったときに、真っ先に浮かんだ紫蘇つくね。

これが食べたくて作ったようなものなのですが、
小2の息子には、まだ紫蘇は無理。


1回目の焼きの様子。
20190203_145455
紫蘇×4、プレーン×1、チビ×1

紫蘇1個と、チビは、
私の試食として速攻消えました。

紫蘇うまーい!!

2回目の焼きは、チビばかりで。
20190203_150144
スプーンでタネをすくって、ポンポンおいていきます。

20190203_161750
たくさん焼けましたよ~!
20190203_151836
これね、軟骨も入ってて、すんごく美味しいの!

もっちりした鶏ひき肉に、コリコリの軟骨。

「つくね」と名乗るには、軟骨が入っていないと
許せないので、たっぷりと軟骨入れましたヨ!

フードプロセッサーで混ぜていくだけ。
なので、すんごく簡単!
後日、レシピ載せます。

そのままでも美味しいつくねを、さらに・・・
20190207_193059
 / チーズトッピング \

ちょっと焦げた!?

20190207_193028
主人の分もチーズ

そして、今日の主食は・・・
20190207_193441
息子のリクエストでしょっぱいうどん。

たいしたのもではないです。
冷凍讃岐うどんに、めんつゆをぶっかけただけ。

これが息子が大好きで、よく作ります。

私はこれにマヨネーズをかけるのがスキ

20190207_193134
微妙に、個数や組み合わせを変えてワンプレート。

美味しくいただきましたヨ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

水栽培の豆苗
20190125_081813
立派に成長してくれました。

この豆苗は、トマトと牛肉と合わせたスパゲティ
を作ったときに、根を残しカットして水栽培したもの。
20190125_081942
部屋のグリーとしても活躍

しかし、限界を迎え、収穫祭しましたヨ!
けっこう前に・・・

20190126_201011
♢豆苗としらすのスパゲティ
♢チキンソテー
♢三つ葉ときゅうりのサラダ


にんにく、鷹の爪、オリーブオイルのぺペロンベース。
20190126_201053
今回は、しらすと合わせたスパゲティ。

豆苗はパスタにするのがスキ
20190126_193845
これね、しらすと豆苗だけなのに、ほんとに美味しいんですよ~

しらすを使ったパスタの中では、
ダントツナンバー1

20190126_200625
春菊や、白菜なんかでも試したんだけど、
豆苗の青臭さが、一番しらすを引き立てる
と、思う。(個人意見)

20190126_201140
後は、三つ葉ときゅうりのサラダ。
熱したごま油とめんつゆだけの、これまたシンプルサラダ。

20190126_201109
スパゲティも、サラダもシンプルなのに、
一人、ハーブをふんだんに使ったチキンソテー。

我が家の定番料理です。

鶏肉はブラジル産を使用しています。
お肉について、国産にこだわっていたのですが、
ブラジル産の鶏肉が、国産と同じぐらい美味しいと
テレビで報道されて、気になっていました。

20190126_201157
ただ、近所のスーパーには、タイ産ばかりでブラジル産がなくて

たまに行く大型スーパーで見つけたので試したら、
たしかに美味しい!

以前、タイ産を使ったとき、水っぽさが気になったのですが、
ブラジル産は、まったく水っぽさも、臭みもない!

しかも値段が国産の半額近く・・・

それ以来、見つけるたびに購入しています。

20190126_201730
収穫祭ですからね。
ロゼ泡で乾杯しましたよ!

一人で。


主人は炭酸が苦手・・・
なので、空けました。


一人で。

収穫祭だもん!!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレら ↓ を使って、夕ご飯。
20181216_130159

今回の作り置き料理はコチラ↓
大根消費に必死
  ささ、どうそどうそ

20181218_191252
◇鶏の生姜焼き
◇干し大根と豚バラの甘辛炒め
◇焼き蓮根
♢茹で小松菜
◇千切りキャベツ
◇具だくさん汁
◇ご飯

20181216_132206
生姜醤油に漬けた鶏もも肉。
豚肉にすれば、生姜焼きですね。

絶対的に安心の味。こちらを焼いただけ

20181130_183633
我が家では、「ザイグル」という卓上調理機で焼いてます。
※写真は過去のもの

これだと、一緒に付け合わせの野菜も焼けて便利。
油跳ねや、匂いもないんですよ!

20181218_191149
生姜焼きなので、もちろん、白いご飯

20181218_191158
ナメコが定番の我が家の具だくさん汁。
たまたま、ナメコがちゃんと撮れたので載せます(笑)

20181218_190732
お皿は、アラビア・トゥキオ 26㎝

やはりお肉料理は映えますね!

そろそろ、新しいお皿が欲しいナ・・・


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



買っちゃうね!今週!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新年明けて、もう5日。
昨日から仕事始めの方も、多い中、
今日おせち料理のご紹介です・・・


「もう、いんじゃね?」

と、おっしゃらず、お付き合いくださいませ。


20190101_085652
   / 鶏のテリーヌ \


昨年より、我が家のおせち料理に仲間入りしたテリーヌさん。

プルーンとカシュナッツ入りは、料理番組で紹介していたレシピ。

もちろん、メモなんて取ってないので、適当アレンジレシピです。


では、 ●●●ざっくりな作り方●●● です!

20181230_145636
材料
・鶏ひき肉
・鶏むね肉
・プルーン
・カシュナッツ
・ニンニク

調味料
・生クリーム
・クミン
・オールスパイス
・胡椒
・クレイジーソルト
・オリーブオイル


20181230_145952
1.鶏むね肉は、一口大にカットする。

2.鶏ひき肉に、すりおろしたニンニク、
 上記調味料を入れ、混ぜる。

20181230_150821
3.鶏むね肉を加え、よく混ぜる。

20181230_151237
  / タネ完成! \

20181230_150422
4.パウンド型に、オーブンシートを敷く。

20181230_151423
5.タネを1/3詰める。

20181230_152105
6.カシュナッツ→プルーン→カシュナッツの順に敷く。
 ↑見えてない

20181230_152235
7.さらにタネを詰める。
 軽くトントンし、空気を抜いてください。


20181230_161927
8.180℃のオーブンで60分焼く。


ふう・・・
工程が長いですね。

基本的には、混ぜて、詰めて、焼くだけなのですが、
仕上がりを気にすると、ちょっと神経を使います。

20190101_085621
クミンの風味と、プルーンが、びっくりするほど合いますヨ!

20190102_142610
組合わせたのは、箱買い里芋のアレ。

生ハムで巻くだけの手軽さ。

ハマりすぎて、このお正月毎日食べました。


20190102_142646
薄ピンクの組み合わせが可愛い、華やかオードブル。

我が家の定番おせち料理に決定です。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回のおせち料理のために仕入れた材料たち
20181228_125222
  の・・・・   コレ↑

を使った、我が家の定番。
20190102_142635
チーズロールのご紹介


毎年、チーズロールを作るのが面倒で面倒で・・・

今年こそ、作るのやめようと思うのに、作ってしまいます。
 ナンデカナ?


作り方は、何度も出てきているチキンソテーのレシピの応用。

チキンソテーは、ド定番のくせに、ちゃんとしたレシピがないような・・・

マリネ液に触れたのは、この日ぐらいしかないかも


●●●ざっくりな作り方●●●

材料
・鶏モモ肉
・いんげん豆
・プロセスチーズ

鶏をマリネにする場合の調味料
・お酒
・クレイジーソルト
・胡椒
・ローズマリー
・オレガノ
・セイジ
・ガーリックパウダー

マリネがめんどくさければ、
・お酒
・クレイジーソルト
・胡椒
で、下味をつけてくださいね。

20181231_154910
1.いんげん豆は塩ゆでする。
2.マリネしたチキン
 (又は、クレソル、胡椒の下味)
 の上に、いんげん豆、プロセスチーズをのせて巻く。

20181231_160719
3.タコ糸で縛り、焼く。
      ↑これが面倒!

巻き終わりから、強火で焼きます。
全体に焼き色がついたら、蓋をして弱火に。
15分から20分程度焼きます。

中に入れるチーズは、プロセスチーズ一択で!

以前、チーズ入りハンバーグを作ったとき、
余っていた理由で、さけるチーズ(モッツアレラ)←バカ
を、使ったら、中身がダダ洩れした事件がありまして・・・

失敗ハンバーグはコチラ。
付け合わせの詳しい解説付き

20190101_085159
切った際の見た目が命なので、ぜひ、プロセスチーズで



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ