週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

Bringkitchen

昨年10月より開校した料理教室
BringKitchen
20191002_111656
2月も多くの方にレッスンを受けて頂き、お礼申し上げます。
また、新型コロナウイルの感染症拡大防止のため3月のレッスンを全て中止とさせて頂きました事に、お詫び申し上げます。


毎日報道される新型コロナウイルスのニュースを確認していると思わすにいられない
「この状況っていつまで・・・?」

みなさんも、同じことを感じられていると思います。

集団感染予防の措置として取られている政策からの影響にも、苦労されている方が多いと思います。
イベントの中止に、飲食店、旅行業界の落ち込み、ジムの閉鎖など、日常生活に大きな影響が出ています。
うちの息子も学校の休校で、いきなりの学童弁当の始まり。
今日のニュースでは、お弁当需要が高まり「ミニトマト」の売り上げが伸びている報道がされていました。
私も買いに走った一人です・・・(笑)

「おうちごはん」や「お弁当」の需要が高まっている今なので、【レシピ】をたくさん作ろうと毎日頑張っています。

「こんな感じに作るのね。」
と、見ていただけるように料理工程の写真を細かく撮影しています。
参考になって頂けると嬉しいです。

そして、告知です!

今月より「フレンドクック」さんにて、
レシピ掲載が始まりました!


私のレシピをもとにライターさんが食材の素敵な情報を書いてくださっています。
ぜひ、見てみて下さいね

Friendcook


ご好評を頂いておりますトライアルレッスンですが、4月まで延長させて頂きました。
こちらは、完全オーダー制のマンツーマンレッスンとなります。
これは、本格的に通って頂く前にBring Kitchenを知って頂き、そして日々の料理の悩みや、ご家族の事をゆっくりと伺うことにより、生徒様に寄り添ったレッスンを行うことを目的としております。

なので、ご要望やリクエストをここぞとばかりにお話下さいね!

4月レッスンを受付中です。
ぜひ、この機会にBring Kitchenをご体験いただければと思います。

詳しくはホームページをご確認下さい。
最後にリンクがあります。


2月レッスンは、1月レッスンの繰り越しもあり、賑やかな内容となりました。
20200204_121621
毎月、お友達同士で通って下さるI様と、H様。
1月のレッスンと、2月のレッスンをさせて頂きました。
20200204_102247
通常レッスンに通って下さる方にはファイルをプレゼントさせて頂いています。
20200204_121511
1月レッスンは「おうち居酒屋」
鶏ひき肉と蓮根の活用をレッスン。
20200204_121527
「食材の使いまわし」はBring Kitchendで身に付けて頂きたいテーマの一つ。
その思いを込めてレッスンさせて頂きました。
20200204_121929
お楽しみの主食は鮭と牛蒡の炊き込みご飯
塩鮭を使った簡単な炊き込みご飯です。

五目きんぴらでも使った「ささがき牛蒡」の使い回しです(笑)
包丁の持ち方から説明し実践して頂きました。
20200204_122301
甘くて・辛くて・酸っぱいスープと炊き込みご飯は鍋ごとサーブ。
食べ放題です(笑)

ご常連のT様も1月と2月のレッスンをお申込み頂きました。
20200212_112019
T様のお楽しみの主食はアジアン麺
20200212_120810
市販品を活用した盛りつけるだけの簡単和えソバ。
とても気に入って頂き、「作たよ!」と嬉しいご報告を頂きました!
20200212_120756
こんな感じでのランチを楽しんで頂きました。


トライアルレッスンでは、エスニックをリクエストが。
20200227_111941
鯖缶パッポンカリーをリクエスト頂いたI様。
20200227_111950
鯖の缶詰を使ったパッポンカリー。
あっいう間に出来上がるのにI様は驚かれていました。
20200227_111957
そしてお楽しみの主食は、やはりアジアン麺
皆さまに「美味しい!」と、おしゃっていただいています。

スパイスカレーをリクエスト頂いたのはS様。
20200205_123749
ルーを使わずに、スパイスで作る本格カレー。
20200205_123700
一時期スパイスにハマっていた時期があり、熱く語らせて頂きました(笑)
20200205_123745
トッピングをたくさんするのも楽しんで頂けました。
S様も2月レッスンのお申込みを頂きました。


2月レッスンは「おうちフレンチ」
前菜から始まり、スープ、メイン、デザートのコース形式。

作った後は、私の方で一品づつサーブさせて頂き、ゆっくりとお食事して頂きました。
20200219_123939
温かい卵の前菜は手作りのホワイトソースで。
このなんの変哲もないホワイトソースですが・・・

私がホワイトソースを失敗すると言う大事件を引き起こしました。
本当にすみません、大爆笑してくれたH様ありがとうございます。救われました・・・。
20200226_114218
市販品ですが、トリュフソースで頂くリッチな前菜。
ご好評頂きました。

盛りつけに凝った蛸ときゅうりのサラダ仕立て
20200226_112736
20200218_120243
20200219_122623
もう皆さま得意になっている「ヒラヒラきゅうり」で飾りました。

20200219_124649
スープは人参のポタージュ。
Friendcookさんで掲載頂いています。

人参によって味が変わるので、すべて牛乳の量は変えさせて頂きました。
レシピは目安ですので、お好みのとろみや味を見つけてくださいね。

メインはチキングリル -ハーブの香りーに・ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノを添えました。
20200219_130754
マリネして焼くチキンは、作り置き料理にもなります。
フレンチと言っても、日常遣いできるレシピにと選びました。
20200226_115856
ブロッコリーのグリルにはチーズを目の前で削って。
20200226_120030
お好きなだけかけて召し上がって頂きました。

デザートは私の方でご用意。
20200218_125751
とにかく甘いものを食べない私・・・
頑張らせて頂きました(笑)

2月もたくさんレッスンさせていただき、ありがとうございました。
20200227_111923
20200219_130734
20200212_120709
20200218_122100

「料理って、楽しいな」
「料理って、こんなもんでいいのね」

より多くの方に料理を楽しんでいただけるように
Bring kitchenは進化を続けます。


2020年3月レッスンは4月に繰り越しとなりました。

「春の恵み」山菜の活用
・こごみのナムル
・ウドのきんぴら
・菜の花のクリームチーズ和え
・三つ葉のサラダ
・あさりの炊き込みご飯
・汁物

20200125_132347
20200125_143945
20190305_090249
20200130_161624
20200130_162450
20200130_163251
4月にて受付中です。

ぜひ一緒に料理をしましょう

詳しくはホームページを確認下さい。
Bring Kitchen

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年3月 料理教室のご案内。
【自宅料理教室】
テーマ:「春の恵み」山菜の活用

3月レッスン内容
・こごみのナムル
・ウドのきんぴら
・菜の花のクリームチーズ和え
・三つ葉のサラダ
・あさりの炊き込みご飯
・汁物


20200125_132347
20200125_143945
20190305_090249
20200130_161624
20200130_162450

今回のテーマは「山菜」

春になるとスーパーなどでたくさん見かける山菜たち。
旬のものだし、食べたいなと思っても、

「なんか面倒で手が出ない・・・」
「外では食べるけど、家では・・・」
「おばあちゃんの食べ物・・・?」←ひどい。


なんてことはないですか?

面倒な灰汁抜きなどなく、買ってきたらすぐに食べれるような山菜を選びました。
簡単にできて、日常の献立にも入れやすいメニューばかりです。

20200125_132507
見た目のインパクト抜群のこごみのナムル
簡単な下処理方法で料理します。

20200125_143906
我が家の定番のウドのきんぴら
ある調味料を加えてコク旨仕上げです!

20190305_090249
お酒のおつまみにピッタリな菜の花のクリームチーズ和え
隠し味に「山椒」を入れた大人味です。
(当日、山椒を入れるかは選べます)

20200130_161744
拍子抜けするほど簡単な三つ葉のサラダ。
これは誰にでも褒めてもらえるメニュー。
おもてなし料理の時の定番レシピです。

20200130_162713
生姜を聞かせたあさりの炊き込みご飯
間違いのない美味しさですヨ!

20200130_163506

当日は講師が作るもう一品(主菜)が付きます。

食卓の定番になるように願いを込めて・・・
一緒に楽しくお料理しましょう

開催日
2020年3月9日(月)~3月12日(木)
2020年3月16日(月)~3月19日(木)
2020年3月21日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年2月 料理教室のご案内。

【自宅料理教室】
テーマ:おうちフレンチ!

2月レッスン内容
・温かい卵の前菜
・蛸ときゅうりのサラダ仕立て
・ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノ
・人参のポタージュ
・チキングリル -ハーブの香りー

20200107_153303
20191224_095018
20191206_125151
20191224_160602
20191116_095235
温めていたレッスンテーマの「おうちフレンチ」
前菜からスープ、メインと、フルコースをレッスン致します。

先日のブログにちょこっと書いたのですが、もうやりたくて仕方なかったテーマのひとつ。

私の隠れた経歴にフランス料理店で4年間働いたことがあるのですが、ぜひともレッスンにフルコースを取り入れて、サーブをしたい!と、ずっと思っていました。

Bring Kitchenでは、作った料理は講師である私は頂きません。

それは、食事をするにあたり、生徒の皆さまはお客様として召し上がって頂きたい思いからです。
ぜひともレッスン後は「お客」としてお食事を楽しんでいただければと思います。

20200107_153217
温かい前菜は卵を使って。
とろーりクリーミーな食感は、きっと感動してもらえます。

20191224_095649
冷たい前菜は蛸を使ってサラダ仕立てに。
クリスマスの時も触れましたが、我が家の定番メニュー。

盛りつけもちょっとオシャレに頑張りましょう

20191224_160656
皮ごと使った人参のポタージュ。
バーミックスを使いワンポットで仕上げます。

20191206_125328
ブロッコリーのグリルは、メインの付け合わせにする予定です。

ありきたりな付け合わせではなく、しっかりと美味しいものを!
きっと、気に入っていただけると思います。

20191116_095217
メインのチキンのグリルも我が家の定番料理。

調理工程はいたってシンプル。
作り置きに料理に向いているので、きっとご家庭で活用いただけるレシピです


「おうちフレンチ」なので、簡単に作れて美味しいものを選んでいます。

お店ではないので、いい意味での「なんちゃって感」も大事にしたかったので、
フランス料理ではありえない秘密が二つ隠れています。

レッスンを受けて下さった生徒さんにはコッソリ教えますヨ(笑)

当日は、講師が作る気まぐれデザートが付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
2020年2月10日(月)
2020年2月12日(水)~2月14日(金)
2020年2月18日(火)~2月21日(金)

レッスン会場
Bring kitchen

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。2020年3月31日まで。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕事始めだった今日。
20200107_104105
だらりと過ごしたお正月休みをふり払い、昨日から気合を入れて準備した料理教室。

の、ハズなのに。
メインとなる食材の「鶏ひき肉」を買い忘れ、朝イチでスーパーに走る・・・


今年もダメダメな予感しかない
20200107_121756
K様、O様、バタバタですみません
今日のレッスンのお話は、後日、書かせて頂きます。

20200107_121004
どうにか、1月もご予約を頂いている料理教室
Bring Kitchen
始めたばかりなのに、多くの方にご予約を頂き、本当に感謝です。

1月レッスンでは、「おうち居酒屋」がテーマ。
挽き肉と蓮根を中心に、レシピのバリエを広げます。
来週から始まるレッスンなので、今からワクワクしています。

お申込み頂いている生徒様!
居酒屋なので、アルコール持ち込みOKですよ!
その場合は車でのご移動はご遠慮願います。

まだお席のご用意できます!
ご検討中の方も、ぜひご予約お待ちしております。


と・・・
まだ1月レッスンを開始前なのに、もう2月の試作です。
20200107_153217
まだ秘密のメニュー

すでに試作及び撮影は完了していて、告知を待つばかり。
2月のテーマもやりたくて仕方なかった内容なので、気合入っています!

Bring Kitchenのテーマは、
「おうちごはんをもっと楽しく!」
毎日忙しい女性が、少しでも料理を楽しめるように願いを込めています。

なので、2月のレッスンも「おうち」で作ったらちょっと楽しい内容にしました。
たくさんの方に喜んでもらえるように、たくさん考え、いっぱい悩み試作を繰り返しました。
ぜひ、告知をチェックしてみて下さいね!

20200107_155042
さてさて、今日は人日の節句ですね。

朝食に七草がゆを食べる風習ですが、我が家は夕ご飯に頂きます。
(朝はバラバラなので・・・)
お正月飾りも外して、いよいよ日常に戻ります。

今年も仕事も、子育ても頑張れるように願いを込めて・・・
きょうもビール飲みます(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日お知らせした2020年1月の料理教室。
今回も語らせて頂きます(笑)

1月のレッスンテーマは
おうち居酒屋
「鶏ひき肉と旬の蓮根の活用!」


「おうち居酒屋」にした理由は、
自分が行けないから。

・・・ではもちろんなくて(笑)

忙しい年末年始が終わり、ホッと一息つく1月。
忘年会、新年会と、お外で飲む機会が増える時期かと思います。
もちろん、外に出れない主婦(私)はそんな機会も少ないのですが、
ちょっとお付き合いにもうんざりする頃かと・・・

そんな時に、「おうちでゆっくり飲めたら素敵だろうなぁ・・・」
と、勝手な想像(妄想)で思いたった「おうち居酒屋」

居酒屋さんのメニューは色々ありますが、
できれば子供にもウケて、あまり家で作らないものが良いかなと。
20190806_180401
コリコリ!軟骨入り鶏つくね

このつくねは人が集まるときによく作るのですが、みんな手を伸ばしてくれます。
食べやすさもあると思うのですが、嫌いな人があまりいない。(わたし調べ)

「軟骨が入ってるの!!」
と、食べた方に驚いてもらえるので、嬉しくなります。

フードプロセッサーを使い、手を汚さずに作れるのも嬉しいレシピなんですヨ!
20190527_192245
これは紫蘇を入れた塩味バージョン。
照り焼きも、塩味も冷めても美味しいので、お弁当にも向いています

そしてアレンジとして、蓮根のはさみ焼き。
20190203_160750
なのですが・・・
これよりも先にレッスン内容に決めていたのは、これ↓
20190120_120016
某世田谷系有名高級スーパーのお惣菜の再現レシピ。
五目きんぴら

初めて食べたのは、もう10数年前?
あまりの美味しさに衝撃を受け、
「さすが〇〇〇〇!」と、うねりました(笑)

このブログでも何度か登場しているのですが、ずっと作り続けている定番料理です。
特に私の母がお気に入りで、今でもよくリクエストされます。

蓮根が旬なので、ぜったいレッスンメニューに入れようと思っていました。

そして、もう一つレッスンに取り入れたかったのは、
「食材の使いまわし」

日頃の献立に役立つのは「食材の使いまわし」と、常々思っています。
作り置き料理を長年やっていると同じ食材で、
どれだけ違う料理を作れるかが生きがいになったりします。
(はい。変態です。)

この食材で、これも作れるあれも作れる!
ってなったら「おうちごはん」がもっと楽しくなる気がしませんか?

なので、今回のちょっとずつ食材をスライドさせる、
つくね→蓮根のはさみ焼き→五目きんぴら
の、流れはすんなりと決定しました。

なのですが。

悩んだのが汁物・・・

なんせテーマは居酒屋。
そして舞台(?)は料理教室。

ありきたりじゃなく、インパクトがあって、〆にピッタリ・・・

そんなのないよ!
と、悩みまくりながら、ひねり出したのがこのスープ。
20190222_120606
甘・辛・酸っぱの白菜スープ

星の数ほどある居酒屋さん。
名物になる料理があれば、それがお目当てでリピーターになったりしませんか?
そんな妄想をし、気分はすっかり居酒屋の女将状態で、考えたこのスープ。

ハフハフ言いながら、みんなで飲めたら嬉しいです。

お楽しみご飯は現在も考え中・・・
みんながワっ!!って、喜んでいただけるようなレシピを考えています。
楽しみにしてくださいね!


Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

日々のごはんが楽しくなるようなレッスンを考えに考え抜きました(笑)
今回用意したレシピが「自分のレシピ」になるように願いを込めて。
楽しく一緒に料理をしましょう

レッスン申し込み先
Bring Kitchenホームページ

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年1月料理教室のご案内。

【自宅料理教室】
テーマ:おうち居酒屋!
「鶏ひき肉と旬の蓮根の活用。」


1月レッスン内容
・コリコリ!軟骨入り鶏つくね
・アレンジ!蓮根のはさみ焼き
・あの!高級スーパーの五目きんぴら
・甘・辛・酸っぱの白菜スープ
・お楽しみごはん


20190806_180401
居酒屋さんで人気の「つくね」
おうちで作れたら、ちょっと嬉しいですね!

今回作るつくねは、軟骨を砕いて入れる本格派。

なのですが。

フードプロセッサーを使うので簡単に作れちゃいます!
20190806_180448
おうちでサッと出てきたら、きっと褒めてもらえますよ


つくねのタネをアレンジて、蓮根のはさみ焼きも作ります!
20191020_132405
軟骨が入ったコリコリのタネに、これまた食感の良い蓮根!
食感が楽しくて、病みつきになります(笑)

冷めても美味しいので、お弁当にも向いていますヨ!
20191020_131629
もっちりコリコリに仕上げるコツもしっかりレッスンします


そして・・・
我が家の定番料理の「五目きんぴら。」
20190120_120016
あの高級スーパー(世田谷系・・・)のお惣菜の味を再現したオリジナルレシピ。
(現在も販売されています。)

ある調味料を入れるのですが、これがびっくりするほど美味しく仕上がるんです!
ぜひぜひ「秘密」を覚えて帰って下さいね!


今回は居酒屋さんがテーマなので、〆に汁物を・・・(笑)
20190222_120606
甘くて、辛くて、酸っぱい不思議なスープ。
アツアツのスープをハフハフと飲めば、きっと元気になれますヨ!


今年も残すは3週間。
年末年始は、目が回るほど忙しいですね・・・

年始の1月は疲れも出てくるので、たまにはおうちでゆっくりと
「居酒屋さん風メニュー」を楽しんでみませんか?

レッスン当日は講師が作る気まぐれご飯が付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
2020年1月15日(水)~1月18日(土)
2020年1月20日(月)~1月25日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


※1月の【古民家むく 出張料理教室】は、お休みいたします。


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

始めたばかりの料理教室
Bring Kitchen

本格的に通っていただく前の「不安解消」のために用意した、
【期間限定】トライアルレッスン

「気になるけど、ちょっと・・・」
「まったくの初心者だから無理・・・」
「ずっと通わないとダメ?」
「講師ってどんな人?」←重要!


などなどなど・・・(笑)
通っていただく前に、どんな感じなのか確認して頂きたくてご用意しました。

聞いてみたいことや、確認したいこと。
料理で困っている事や、家族や会社の愚痴までしっかり聞きます(笑)

料理が楽しくなるように願いを込めて毎回レッスンしていますヨ!


先日、「サムギョプサル」をリクエスト頂いたT様。
20191123_105511
調理工程が少ないのですが、自家製のサムジャンの作り方や、
トッピングについてお話させて頂きました。

20191123_111041
1人焼肉大会ですが(なんせマンツーマンレッスン)
たくさん、お話させて頂いて楽しい時間を過ごさせて頂きました

20191123_111030
お楽しみご飯はtwitterでの「スグレピ」さんに掲載いただいた
「フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん」

を、ご用意。

「美味しい!」と、おしゃっていただけました。
ホッ・・・

20191123_092820
帰ってからも楽しんでいただけるように、
レシピもきちんと用意していますヨ!


「シチューの素不使用!ベーコンとペコロスのクリームシチュー」
を、リクエスト頂いたのはA様。
20191128_113525
このレシピは「魚醤」のモニターの際に考案したレシピなので、
魚醤の味を比べて頂きました。
20191014_154345
魚介類の種類が変わると味の変わる魚醤。
3種類の味の違いを楽しんで頂きました

もちろん、魚醤を使わない時のレシピも説明。
単調な味になりやすいクリーム系のコクの出し方をご説明させて頂きました。

20191128_113516
お楽しみご飯は、この日は「白菜と長ネギの柚子胡椒パスタ」

本来、私が作るのですが、シチューが早く完成したので、
A様にも手伝っていただきました。

20191128_113506
完成した料理の撮影をするA様。
講師としては嬉しい時間です

20191128_113635
ゆっくりとお食事して頂き、コーヒーを飲んでレッスンは終了です!


1回完結レッスンとしているので、
次回のご予約を強制することはございません。

Bring Kitchen では楽しく通っていただく事を基本としています。
気に入ったレッスン内容の時や、好きな時に気軽に通っていただきたい願いを込めています。

「地元の通いやすいの料理教室」
を、目標としております(笑)

どうぞ、ご気軽にご予約下さい


【BringKitchenトライアルレッスンキャンペーン期間】
2020年3月31日(火)まで。

【料金】
1,000円/1人

【時間】
午前10時30分~14時30分の1時間

【レッスン内容】
ブログ内「レシピ」もしくはホームページ「ギャラリー」より1品お選び下さい。
その他、ご相談にてお受けいたします。
(内容によってはレシピ編集の為にお時間を頂く場合や、お受けできない場合がございます。)

【お申込み】
ホームページよりお申込み下さい。

Bring kitchen
事前相談が必要のため、ご希望日の1週間前までを目安にお申込み下さい。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は私が主宰している料理教室のご案内です


羽村市の小さな料理教室
Bring kitchen
20191002_111656
1,000円で体験頂けるトライアルレッスンを実施中!

お好きな料理を選んで料理教室を体験して頂けます。
20191028_111734

先日のレッスンのリクエストは、サムギョプサル。
私のInstagramを見た生徒さんからのリクエストでした。
20191123_110949
手作りのサムジャンや、合わせるトッピンなど楽しく体験
最後は焼き肉屋さんのようでしたが(笑)
楽しい時間を過ごさせて頂きました。


トライアルレッスンをリクエスト制のマンツーマンにしたのは、
ゆっくりとお話させて頂き、日頃の料理への悩みや、ご家族の背景を伺いたい思いからです。
私の料理を一方的に習っていただくのではなく、
通っていただく生徒さんが一人一人楽しんでいただける教室を目指しております。

なので!

どうぞ遠慮なく、作ってみたい料理を
ブログ内の「レシピ」

または、

Bring Kitchen ホームページ
「ギャラリー」内より


お選び頂き、楽しくお食事してお教室の雰囲気を体験しませんか?

詳しくはホームページをご覧下さい



"☆;…♪^';"◇*・'☆;…♪^;"◇*・' "☆;…♪^';"◇*・'☆;…♪^;"◇*・'

12月自宅レッスンは、
「年末年始に映える料理」

12月レッスン内容
・鶏のテリーヌ
・チキンロール
・塩豚
・蒲鉾アレンジ
・お楽しみごはん

20191002_083714
20191004_161331
20191012_121811

今回はメインとなるお料理を3本レッスンします。
人が集まる年末年始に向けて、少しだけ豪華に見える料理を覚えませんか?

【料金】5,000円


古民家むくでの出張料理教室は、
「ミニトマトで作るサンタクロース」
20190924_101700
古民家むくでの親子料理教室ではサンタさんを作ります!
お子さんと楽しく料理をしませんか?
20190924_094119

【料金】3,000円

無料託児があります。
12月1日までのお申し込みになります。

開催日、開催時間はホームページをご確認下さい。


Bring kitchen
おうちごはんをもっと楽しく!

料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン🎵
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日お知らせた12月の料理教室。
今回も少しだけ語らせてくださいな(笑)

今回の自宅レッスンのテーマは
「年末年始に映える料理」

本当は「おせち料理」という言葉を入れようかと思っていたのですが、
今回選んだ3品は「おせち料理」以外の時も作っているので
もっと気軽に活用できるレシピとして覚えて頂きたと願いを込めました。

だいたい我が家の「おせち料理」は手の込んだ伝統的なものは作っていない(笑)

主人と同棲していた時代から作っているので、かれこれ「おせち歴」は20年以上。
最初は黒豆なんかをいそいそと煮ていたけれど、主人も私も全然食べない。
伊達巻、栗きんとんは私が苦手なので買いもしない。

2008おせち
これは2008年に作ったおせち料理。

写真技術、盛りつけ技術は軽くスルーして頂いて(笑)
柚子釜、蒲鉾、煮物以外は、日頃から食べているようなものばかり・・・

これには一応、言い訳がありまして・・・

元旦は私の母を連れて主人の実家で大宴会をします。
実家にはひと通り伝統的のおせち料理が並ぶので、
私は主にお酒のつまみ担当
はい。私の嫁っぷりがダダ洩れな感じ。

だんだん好評だったものに絞られていき、
最近はだいたいおんなじようなものを作っています。
2016
2016年

2017
2017年

20180101_103024_001
2018年

ほぼ一緒(笑)

作りやすくて、みんなに喜んでもらえる料理。
それが我が家の「おせち料理」にしちゃってます。


20191002_083714
ここ最近お気に入りの「鶏のテリーヌ」
なんかの料理番組で作っていたのを再現。

見た目が美しくなるコツをお伝え出来たらと思います。

20191004_160751
「チキンロール」は我が家の大定番。
20年以上巻き続けた成果を伝授します(笑)

20191012_121811
こちらもずっと作り続けている「塩豚」
茹で汁はつけ麺にするのが我が家流。

親戚が集まったときに必ず喜んでもらえます。

20191012_130426
何を挟んでも美味しい蒲鉾。
みなさんのアイディアも出していただいて楽しく作りたいです


古民家むくでの出張料理教室は「ミニトマトで作るサンタクロース」
20190924_101700
Instagramではお馴染みのミニサンタ。

一度作ってみたくて、親友家族としたクリスマス会をしたときに初挑戦★
20181223_161425
昨年の様子。頑張りました・・・

20190924_094119
親友と「子供と一緒に作ったら楽しいね」
と、話していたので料理教室を始めたら絶対作ろうと決めていました。

皆さんと楽しく作れたらと思います。


Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

日々のごはんが楽しくなるようなレッスンを考えに考え抜きました(笑)
今回用意したレシピが「自分のレシピ」になるように願いを込めて。
楽しく一緒に料理をしましょう

レッスン申し込み先
Bring Kitchenホームページ

ご予約お待ちしております。


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12月料理教室のご案内。
まずは自宅料理教室からご案内致します。


【自宅料理教室】
テーマ:「年末年始に映える料理」

12月レッスン内容
・鶏のテリーヌ
・チキンロール
・塩豚
・蒲鉾アレンジ
・お楽しみごはん
20191002_083714
20191004_160751
20191012_121811
20191012_130524
今回はメインとなるお料理を3本レッスンします。

20191002_082951
難しそうに見えるテリーヌ。
実は簡単なお料理なので、覚えておくときっと役に立つと思います。

20191004_161331
チキンロールを綺麗に巻くコツもしっかりレッスン!

20191012_121924
塩豚を作る方法は、きっとびっくりして頂けると思います。
簡単で(笑)

20190101_085023
これは昨年の我が家のお節料理。
今回のレッスン内容は我が家のお節の定番料理たちです。

人が集まる年末年始に向けて、少しだけ豪華に見える料理を覚えませんか?
レッスン当日は講師が作る気まぐれご飯が付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
12月9日(月)~12月12日(木)
12月16日(月)~12月21日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


【古民家むく 出張料理教室】
テーマ:「ミニトマトで作るサンタクロース」


古民家むくでのレッスンではサンタさんを作ります!
20190924_101700
ズラリと並んだサンタクロース。
お子様に喜んでいただける事まちがいないです(笑)

20190924_094119
小さな可愛いサンタを一緒に作りましょう

当日は主食と汁物も作ります。
お腹を空かせてご参加ください

開催日
12月  6日(金)
12月14日(土)

レッスン会場
古民家むく (くら寿司さん青梅店となり)

レッスン時間 (1日2回開催)
10時30分~13時00分
14時00分~16時30分

料金
3,000円/1家族
(大人2名子供2名まで同料金)


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen


ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ