週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

JA全農福島

人気メニューの餃子。
今日はちょっとひとひねりしたレシピをご紹介
20201112ネギ餃子12
具材はネギと挽き肉のみ!

そこに我が家の餃子では定番の味噌を少し。
20201112ネギ餃子21
ふっくら豊かな味になったネギ味噌餃子。
いつもの餃子より軽くて、いくらでも入りそう
危険といえば危険・・・
20201112ネギ餃子19
Instagramでもたくさんの反響を頂いたレシピのご紹介です!


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:30分
材料(約30個)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・豚挽き肉 200g
・おろし生姜 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1
・餃子の皮 30枚
調味料
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ごま油 大さじ1
焼き用調味料
・サラダ油 小さじ
・水 30㏄
・ごま油 ひとまわし
20201112ネギ餃子1
作り方
1.    ネギはみじん切りにする。
20201112ネギ餃子2
2.    ひき肉をボウルに入れ、調味料とおろし生姜、おろしにんにくを入れて、練るように混ぜる。
20201112ネギ餃子3
3.    ネギを加え、よく混ぜる。
20201112ネギ餃子5
20201112ネギ餃子6
4.  餃子の皮で包む
20191210_155217
5.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら餃子を並べて焼く。
20201112ネギ餃子7
6.    焦げ目がついたら水を加えて蓋をし、弱火で4分間蒸し焼きにする。
20201112ネギ餃子9
7.    中火に戻し、ごま油を回しかけて、カリッとするまで焼いたら完成。
20201112ネギ餃子10
20201112ネギ餃子11

ポイント

挽き肉に調味料をしっかりと練り上げてからネギを加えます。

最後にごま油を入れてカリッと仕上げます。

20201112ネギ餃子13
カリッと焼けていい感じ
今回は羽根を付けずに焼きました!
20201112ネギ餃子16
インスタで「味噌はどんな種類を?」
と、ご質問を頂いたのですが、「日頃使っている味噌で!」とお答えしました。

馴染みのある味噌の味が1番安心しますので、ぜひ冷蔵庫に入っている味噌を使ってみて下さいネ!


ちなみに我が家は甘めの麦味噌を愛用。

九州育ち麦味噌 750g フンドーキン醤油 [味噌 ミソ みそ 甘口 こうじ そだち麦味噌 調味料 ]

価格:468円
(2020/11/12 10:06時点)
感想(0件)


お土地柄か、近所で手に入る麦味噌はフンドーキンさんのものだけ。
すでに15年以上はこの味噌を使っています。
20201112ネギ餃子18
ほんのり味噌の味がして、なにもつけなくても美味しい!
材料がシンプルな分、素材の美味しさを感じます

そしてこの日の献立はこんな感じに。
20201112ネギ餃子20
・ネギ味噌餃子
・ネギとメンマのやみつきおつまみ
・小松菜とネギの青いところの柚子胡椒和え
・茹でキャベツ
・ハムサラダ


20201112ネギ餃子24
先日ご紹介したネギとメンマのやみつきおつまみ
中華な食卓の副菜にピッタリ!

最近、これで飲み始める日が多いかも(笑)
20201112ネギ餃子25
毎日ネギ料理を作っていて溜まっていく青い部分。
まとめて茹でて小松菜と合わせました。

柚子胡椒が効いたお浸し。
美味しいですよ★
20201112ネギ餃子23
息子ちゃんリクエストの茹でキャベツ。

我が家のつけ麺からキャベツが大好きになった息子。
今回の餃子にキャベツが入ってないと知ると、大ブーイング・・・

なので、茹でて出しました(笑)
20201112ネギ餃子26
サラダはもちろん、適当です。
最近、成城石井のトリュフドレッシングにハマってしまって・・・
トリュフドレッシング
たまに大粒のトリュフにあたると、めちゃくちゃテンションが上がります(笑)
適当なサラダでもご馳走感が出ますヨ!
20201112ネギ餃子21
今回も野菜が中心の食卓。
おいしゅうございました


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレーうどんは好きですか?
20201109カレーうどん13
はい!大好きです

太るけど!!!
20201109カレーうどん19
そう。
美味しいものは糖質と脂質で出来ている・・・

わかっていても、無性に食べたくなる時があるカレーうどん。
食べた後に罪悪感にとらわれるカレーうどん。

ならば。

「うどん抜いちゃえばいいんじゃね?」
と、福島県産のネギを握りしめて思いついたレシピ。
20201109カレーうどん21
これが、まぁ私のカレーうどん欲を満たしてくれて!

「なんでこんなに美味しいの・・・!?」
と、ひとり自画大絶賛をして完食しました★

お蕎麦屋さんやうどん屋さんのあの味の再現レシピですヨ


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・豚バラ肉 120g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・カレー粉 小さじ2
・めんつゆ 大さじ1
・水 80㏄
・片栗粉 小さじ1/
作り方
1.    福島県産ネギは斜め切りにする。
20201109カレーうどん3
2.    豚バラ肉は適当な大きさに切る。
20201109カレーうどん2
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら豚バラ肉を重ならないようにを入れて焼く。
20201109カレーうどん4
4.    表面に焦げ目がついたらひっくり返し、余分な脂をペーペータオルでふき取り、ネギと塩を加える。
20201109カレーうどん5
20201109カレーうどん6
5.    ネギがしんなりとしてきたら、カレー粉を加えて炒める。
20201109カレーうどん7
6.    めんつゆと水を加えて、全体が馴染んだら水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら完成。
20201109カレーうどん8
ポイント
カレー粉を加えたら香りが出るまでしっかりと炒めます。

20201109カレーうどん15
このトロリとしたネギが、なんとも美味しいの

カレー粉は小さじ2だけなので、気になる糖質も許せる範囲かな・・・?
しっかりと炒めて香りを出すのがコツです!
20201109カレーうどん23
レンゲですくってバクバクいっちゃっても許されます。(多分)
20201109カレーうどん14
おかず(つまみ)に変身して、ほんの少し罪悪感が減ります。
ほんの少しだけど・・・(笑)
20201109カレーうどん12
「カレーうどんのうどん抜き」
言葉にするとちょっと奇妙だけど、全然アリです!

ダイエット中だけど、どうしてもカレーうどんが食べたくなった時にぜひ



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ネギをまるまる1本使った炒め物。
20201108ネギ塩ポテト12
合わせるのは、下処理が要らないフライドポテト!
皮を剥くとか、切るとかの下処理が要らないので、時短料理の強い味方です
20201108ネギ塩ポテト18
たっぷりのネギは炒めると甘味が出て美味
まるまる1本軽く食べれちゃいます(笑)
20201108ネギ塩ポテト15
フライドポテトは少ない油で揚げ焼きにします。
フライパンひとつで作れるお手軽レシピですヨ!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・冷凍フライドポテト 250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1/
・水 小さじ2
20201108ネギ塩ポテト1
作り方
1.    福島県産ネギは斜め切りにする。
20201108ネギ塩ポテト2
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れて、フライパンが温まったらフライドポテトを入れて焼く。
20201108ネギ塩ポテト3
20201108ネギ塩ポテト4
3.    表面がカリッとしたらひっくり返して反対側を焼き、福島県産ネギとおろしにんにくを加える。
20201108ネギ塩ポテト5
4.    ネギがしんなりとしてきたら、水と中華出汁を加えて溶くように混ぜる。
20201108ネギ塩ポテト7
5.塩と黒胡椒で味を調え、全体に絡むように炒めたら完成。
20201108ネギ塩ポテト6
ポイント
フライドポテトを入れたらなるべくいじらずに揚げ焼きにします。
冷凍フライドポテトは種類がありますが、太めのほうが美味しいです。

20201108ネギ塩ポテト8
ネギと中華出汁は仲良しコンビ。
ホックリとした食感のポテトに絡み、たまらない美味しさ
20201108ネギ塩ポテト18
にんにくの香りも良くて、思わずハマっちゃうお味です
20201108ネギ塩ポテト11
くったりとしたネギが美味しくて美味しくて・・・
ご飯にも合うし、私はもちろんおつまみに(笑)
20201104ネギ塩ポテト 10
たっぷりのネギで風邪予防にもなりそう
家族みんなで楽しめるレシピですヨ!

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

刻んだしゅんぎくを入れただし巻き卵。
20201106春菊卵焼き15
我が家のだし巻き卵は甘いタイプ。
それこそ、「エイヤッ」と砂糖を入れます(笑)

私の母の出身が群馬県という事もあり、甘い味付けで育った私。
卵焼きも煮物も、相当甘い「母の味」

引きかえ、主人のお母さんは調布育ち。

深大寺の側で生まれ育った上品なお義母さん。
味付けはシンプルなものが多く、卵焼きも「塩味」
お節料理に必ず入っている「だし巻き卵」は私と息子の大好物
20201106春菊卵焼き13
でも、自分が作るとなると、やっぱり砂糖を大量投下してしまう私・・・DNA・・・?

特に今回の「しゅんぎくだし巻き卵」は、しゅんぎくのホロ苦さが引き立つので、思い切って砂糖を入れちゃいましょう!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた福島県産しゅんぎくで作りました!


時間:10分
材料(1本分)
・福島県産しゅんぎく 2株(40g)
・卵 
3
・サラダ油 小さじ2
調味料
・だし汁 大さじ2
・砂糖 大さじ1と1/
・塩 小さじ1/
・塩(しゅんぎく用) ふたつまみ
20201106春菊卵焼き1
作り方
1.    しゅんぎくは細かく切り、塩を振りかけておく。
20201104春菊バーグ 2
20201104春菊バーグ 3
2.    ボウルに調味料を入れて、よく混ぜ合わせる。
20201106春菊卵焼き2
3.    卵を割り入れ、白身を切るように軽く混ぜる。
20201106春菊卵焼き3
4.    しゅんぎくを手で絞り水分を抜き、卵へ加えて混ぜ合わせる。
20201106春菊卵焼き4
20201106春菊卵焼き5
5.    フライパンを中火にかけ、サラダ油を入れて十分に温まったら、卵液をフライパンの面を覆うぐらいの量を入れる。
20201106春菊卵焼き6
6.半熟になったら巻いていき、
再び卵液を流し入れて、半熟になったら巻くのを繰り返す。
20201106春菊卵焼き7
7.    巻きすで形を整えて、食べやすい大きさに切ったら完成。
20201106春菊卵焼き8
ポイント
卵を加える前に、砂糖と塩は出汁としっかりと混ぜ合わせます。
しゅんぎくの水分はしっかりと絞ってから加えます。

20201106春菊卵焼き19
今回は、白身を切る程度に軽く混ぜたので、黄身と白身のコントラストが残る仕上がり。
そこにしゅんぎくの緑が入り綺麗
20201106春菊卵焼き13
出汁が効いた甘い卵に、しゅんぎくの香りとほろ苦さが美味しいです
20201106春菊卵焼き23
栄養バランスもとれるし、彩になるのでお弁当にも良し!
酒のつまみにも良し!!!
20201106春菊卵焼き14
ぜひ、卵焼きバリエに入れて下さいな

砂糖は思い切って!

ですヨ(笑)



 ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

連日メンマレシピのご紹介。
20201105メンマつまみ18
そう。
それは、昨日の混ぜご飯に使ったメンマが余っているから(笑)

でもね、これすんごく美味しくて!
大好きなメンマの歯ごたえと、ちょっとしんなりとしたネギがたまらないのよ
20201105メンマつまみ23
ネギはもちろん、福島県産のネギ!
20201101アンバサダー3
「みっちり」のコレです

ネギは白髪ネギと、斜め切りと切り方を変えて入っています。
さっそく作り方ですよ~★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産 ネギ 50g
・水煮メンマ 100g
たれ調味料
・めんつゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
・ラー油 お好みの量
20201105メンマつまみ1
作り方
1.    ネギを切る。

福島県産ネギを4㎝程度ぶつ切りにし、縦に切れ目を入れて、白い周りの部分と芯の部分を分ける。

白い周りの部分は繊維に沿って細切りにして白髪ねぎにし、水にさらす。

芯の部分は斜め薄切りにする。
20201105メンマつまみ2
20201105メンマつまみ3
20201105メンマつまみ4
20201105メンマつまみ5
20201105メンマつまみ7
20201105メンマつまみ6

2.    ボウルにめんつゆと砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。 
20201105メンマつまみ8

3.    ごま油を少しずつ加えながらよく混ぜたらたれの完成。
20201105メンマつまみ9

4.    沸騰した湯にメンマを入れて10秒茹で、ねぎの芯の部分を入れて、更に10秒茹でる。
20201105メンマつまみ10
20201105メンマつまみ11

6.    水気を切ったら、ラー油と白髪ねぎと合わせて加え、混ぜ合わせたら完成。

20201105メンマつまみ13

20201105メンマつまみ14

20201105メンマつまみ15
ポイント
熱いうちにたれ調味料とあわせることで、味がよく馴染みます。

20201105メンマつまみ21
クタっとしたネギの中心の部分と、白髪ネギにしたシャキッとした部分の違いが楽しい
20201105メンマつまみ19
メンマのコリコリした食感に、甘辛な味付けが美味しい!
ラー油の辛さが〆てくれて、やみつきの味に
20201105メンマつまみ16
お酒のスターターにピッタリなおつまみ
サッと作って、今夜のおつまみに是非


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米。
この季節のお楽しみの新米。
ぷ~うんと、いい香りをさせながら炊きあがる様子は幸せになれる一瞬です。

我が家はお米の銘柄は決めていて、すでに10年以上同じ米農家さんから購入してました。
「何度浮気しても後悔してすぐに戻る」
そんな間柄でした。危険といえば危険な関係・・・

が。

この度、強烈に心を奪われてしまった存在が・・・

「会津コシヒカリ」

20201101アンバサダー5
何が感動かって、米粒のひとつひとつがしっかりとしてるの!

我が家の好みは柔らかめのご飯。
どうしても米粒に関しては、若干べたつきが出てしまうのですが、それがない。
それでいて、しっかりと柔らかく甘い!
20201104メンマご飯8
ほわ~んと、香る炊けたご飯の香りは優しく儚く、
主人と私の心をわしづかみ!

「これは、浮気じゃなくなっちゃうかも・・・」
と、夫婦公認の不倫宣言。(イミフメイ・・・)

会津のコシヒカリは東北地方では福島が最大の生産量だそう。
最高ランクの「特A」を取得している最高品種!

すっかりファンになりました

【新米】500円 ぽっきり! 会津産 最高級コシヒカリ 会津継承米 氏郷【白米】【特別栽培コシヒカリ】お試し2合(300g)パック【クリックポストにて発送】

価格:500円
(2020/11/4 12:11時点)
感想(0件)


お試しで2合500円は嬉しい


そのままで食べるのが感動的なのですが、せっかくなので贅沢に混ぜご飯にしました。
混ぜる具材は大好きな「メンマ」
豚こま肉と一緒にごま油で炒めて混ぜ込みました!
20201104メンマご飯20
簡単に作れて、家族みんなが喜ぶレシピです

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津コシヒカリで作りました!


時間:20分
材料(4人分)
・会津こしひかり(炊いたもの) 茶碗3杯
・豚こま肉 100g
・水煮メンマ 100g
・ごま油 小さじ2
・いりごま(白) お好みの量
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201104メンマご飯1
作り方
1.    豚こま肉に下味をつける。
20201104メンマご飯2
2.    水煮メンマは適当な大きさのざく切りにする。
20201104メンマご飯3
3.    フライパンにごま油入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を広げながら焼く。
20201104メンマご飯4
4.    焦げ目がついたらメンマを加える。
20201104メンマご飯5
5.    酒とめんつゆで味付けをして、汁気がなくなるまで炒める。
20201104メンマご飯6
20201104メンマご飯7
6.    会津コシヒカリをボウルに入れて、5.と塩を加えてと混ぜ合わせたら完成。
20201104メンマご飯8
20201104メンマご飯9
20201104メンマご飯10
20201104メンマご飯11
ポイント 

ご飯に混ぜ込むので、油は少な目、味は濃いめの仕上がりです。
混ぜ合わせる具材は水気がなくなるまでしっかりと炒めます。

20201104メンマご飯14
豚こま肉とメンマの炒め物が大好きで、よく作るのですが、混ぜご飯にするとこれがまた・・・
確実に食べすぎる!
20201104メンマご飯26
白ごまをパラリとかけて、お箸でお口に運べば・・・
20201104メンマご飯27
うーまーい
20201104メンマご飯24
お米の甘味、豚肉の旨味、メンマの食感。
どれも仲良しで相性抜群!
20201104メンマご飯32
どーんと盛りつけると、食卓が華やぎます
20201104メンマご飯33
また、お皿で食卓にあると、つい、手が伸びておかわりが止まらない(笑)

存在感のある混ぜご飯。
これだけでご馳走感が出るので、おススメですよ~!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冬のお鍋に欠かせないしゅんぎく。
これから大活躍の野菜ですネ★

福島クッキングアンバサダーで頂いた福島県産のしゅんぎく。
20201101アンバサダー2
わさわさ・・・

真っ先にすき焼きにして、そのほろ苦さを堪能したのですが、
実は生でも美味しいしゅんぎく。

葉先の柔らかいところはサラダにすると美味しいんですよ!
20201103春菊と柿17
今回は旬の果物「柿」と合わせて

苦みのあるしゅんぎくと、甘い柿の組み合わせがクセになるサラダです!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたしゅんぎくで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産しゅんぎく(葉先の柔らかいもの) 50g
・柿 1個(100g
ドレッシング調味料
・バルサミコ酢 大さじ1
・わさび 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブ油 大さじ1
20201103春菊と柿1
作り方
1.    しゅんぎくの葉先の柔らかい箇所をちぎる。
20201103春菊と柿2
2.    柿は皮を剥き、細切りにする。
20201103春菊と柿3
3.    ボウルにバルサミコドレッシングとわさび、塩、ガーリックパウダーを入れて混ぜ合わせる。

20201103春菊と柿5
20201103春菊と柿6
4.    オリーブ油を少しずつ加えてよく混ぜたらドレッシングの完成。
20201103春菊と柿7
20201103春菊と柿8
5.    皿にしゅんぎくと柿を盛りつけてドレッシングを添えて完成。
20201103春菊と柿9
ポイント
しゅんぎくは葉先の柔らかいものでしたら生で頂けます。新鮮なしゅんぎくを使いましょう。
20201103春菊と柿15

葉先はふんわりと柔らかいしゅんぎく。
独特の香りとほろ苦さが堪能できます!
20201103春菊と柿17
果物をサラダに使うのは好みが分かれますが、柿は苦手な方や初心者さんにおススメです。
熟れた柿は向きませんが、まだ硬さのある柿はサラダにすると爽やかなアクセントになります。
20201103春菊と柿22
「わさびバルサミコドレッシング」が方向性の違う2つの食材をまとめてくれんですヨ!

しゅんぎく×バルサミコ酢の組み合わせは、私の中でテッパン!
しゅんぎくのサラダの時は必ず登場してるかも(笑)

わさびのピリッと効かせて、しゅんぎくと柿を惹きたてます。
20201103春菊と柿18
しゅんぎくのグリーンと柿のオレンジの組み合わせが綺麗
20201103春菊と柿21
ドレッシングをたっぷりとかけて、旬のサラダをたっぷりと
秋の恵みを召し上がれ!



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今月もJA全農福島さんから、たくさんのモニター商品が届きました!

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



11月ののテーマは・・・

福島県産ネギ!
20201101アンバサダー3
/ みっちり \

に・・・

福島県産春菊!

20201101アンバサダー2
 / わっさわさ \

そしてそして・・・

会津コシヒカリ

20201101アンバサダー5
さらに!

会津地鶏もも肉

20201101アンバサダー8
おまけに!!

会津地鶏のたまご

20201101アンバサダー7
今月もたくさん頂き、親や、ご近所さんにもおすそ分させて頂きました!
20201101アンバサダー4
20201101アンバサダー6
ありがとうございます!

すでにレシピづくりを始めさせて頂いております。
ネギの量がハンパないので、ネギ祭りを絶賛開催中(笑)
ゆっくりと掲載していきます。

今日は、恩恵を受けた日の夕ご飯のご紹介です。
20201101アンバサダー14
そう
すーきーやーきー!!

春菊=すき焼き
な、我が家の贅沢アホ息子。

お願いしている宅配の野菜に春菊が入っていると、夕ご飯はすき焼きと思い込んでいるドラ息子。
バレないように隠した日もあるワ・・・

でも隠し切れない量の春菊。
20201101アンバサダー2
おかあさん奮発しちゃうよ!
20201101アンバサダー10
1,280円の牛肉で!

このお肉すごくないですか?
1,280円で会津牛!
20201101アンバサダー11
福島に操を立てて会津牛を取り扱っているスーパーに行ったのですが、まさかのお安さ!

でも、見て?
20201101アンバサダー13
このサシ

この感じで1,280円・・・(しつこい?)
20201101アンバサダー24
アツアツを卵にインしてパクリ!

見た目を裏切らない美味しさよ・・・
家族で顔を見合わせて出た言葉。

私「ヤバイ・・・」
主人「うん。ヤバイ。」
息子「おいしっ

ボキャブラリーのない我が家。
蟹以上の言葉の少なさ(笑)
20201101アンバサダー25
肌寒くなってきた休日の夜のすき焼き。
家族の幸せはストウブの鍋の中に詰まっています(笑)

美味しいすき焼きですが、我が家なりのこだわりが・・・
20201101アンバサダー15
しらたきは「結び」で!

今、空前の結びしらたきブームが来ていまして・・・
(私と息子だけですが)
若干、取り合いになるので、気まずくならないようにたっぷりとご用意いたしました(笑)
20201101アンバサダー20
そして、きのこはヒラタケをご用意。
これは、安かったから。

でも、これが主人にシュマッシュヒット!

主人「ママ、これヤバイ
  「美味しい。おいすいィィィ」


と、絶叫しながら、私の取り皿にもポイポイと放り込む。
(我が家はすき焼き料理長は主人です)
20201101アンバサダー17
もちろん、今回頂いた春菊とネギもたっぷりと!
20201101アンバサダー18
美しいネギはしっかりと焼き目を付けて頂きましたよ!
20201101アンバサダー19
「春菊コール」が止まらなかった息子。
春菊、ピーマンとイケるのに、コーンバターは喜ばない彼。
20201101アンバサダー16
焼き豆腐も熱望し、嗜好はお爺ちゃんです。

副菜は盛りつけるだけのサーモンのお刺身。
20201101アンバサダー21
最近ジムに行けず、体力の衰えにおびえている母の嗜好は、まだまだギャル。←嗜好がね!
20201101アンバサダー22
脂ノリノリのサーモンを、たらふく頂きました!

我が家の心を一つにした「福島県恩恵すき焼き」
20201101アンバサダー14
感謝しつつ、レシピづくり頑張ります!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然ですが。

今年の夏に私の中で大ブームを起こした「紅しょうが」
ゴーヤと合わせたり、
14
厚揚げと出会わせてみたり
20200602_171451
この厚揚げの味が忘れられなくて、のっけてみた栃尾揚げ。
20200624_163210
どれも大ヒット!
20201013紅しょうが23
ちゃんと「赤い」子が好き・・・

ヒットを飛ばす原因としては、
味的にも、見た目的にも、確実にアクセントになるからでしょうか。

そんな使える子の「紅しょうが」を、超絶美味しい麓山高原豚と炒めました!
JA全農福島と麓山高原豚生産復興協議会で認定された農家の「限定生産」な麓山高原豚。
2020092810月アンバサダー8
脂身が甘くて、素直に「美味しい豚肉・・・」
と、思ってしまいます。

この美味しい豚肉と愛して止まない紅しょうがを組み合わせたらどんなに美味しいかと、作る前からニヤニヤ・・・(笑)

モニターとして届いたときから、作ろうと思っていたレシピのご紹介です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

で、頂いた「麓山高原豚 バラ肉」で作りましたヨ!


時間:20分
材料(二人分)
・福島県産
 麓山高原豚バラ肉 150g
・長ネギ 1本(100g
・紅しょうが 30g
・ごま油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20201013紅しょうが1
作り方
1.    麓山高原豚バラ肉に下味をつける。
20201013紅しょうが2
2.    長ネギは斜め切りする。
20201013紅しょうが3

3.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、温まったら麓山高原豚バラ肉を重ならないように並べて焼く
20201013紅しょうが4
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、出た脂をペーパータオル等で吸い取る。
20201013紅しょうが5
5.    長ネギを加えて炒める
20201013紅しょうが6
6. 長ネギがしんなりとしてきたら、紅しょうが、塩、黒胡椒を加えて全体を炒めたら完成。
20201013紅しょうが7
ポイント
出た脂をペーパータオル等で吸い取ることにより、すっきりと仕上がります。
焼肉用の厚めの豚バラ肉を使用しました。
20201013紅しょうが8

麓山高原豚の旨味、長ネギの甘味、紅しょうがの酸味・・・
20201013紅しょうが10
もうね。
ホントに美味しい!!
20201013紅しょうが15
味付けは、塩胡椒でシンプルなのですが、食材の個性が強いのでインパクトがあります。
20201013紅しょうが11
息子ちゃんは紅しょうがはダメなので、先日ポン酢問題を解決した「麓山高原豚ミルフィーユ鍋」を用意したけれど、主人と私はこっちに夢中
20201013紅しょうが20
ミルフィーユ鍋は息子の大・大・大好物なので、あらかた食べてしまうと思って作ったけど大正解!

ミルフィーユ鍋と紅しょうが炒めの
ダブル麓山高原豚メイン!
贅沢!!
20201013紅しょうが19
福島県の名産を堪能できて幸せです

美味しい麓山高原豚はこちらで購入できます★

福島県産麓山高原豚 豚ロース肉 豚バラ肉 しゃぶしゃぶセット

価格:3,218円
(2020/10/3 12:12時点)
感想(0件)



思いっきり堪能させて頂きました!
ごちそうさまです。
20201013紅しょうが13

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

寒くなりましたね・・・
10月に入り、布団を出し、パジャマも冬仕様に。

これからどんどん寒くなると食べたいのが「鍋」
今日ご紹介のミルフィーユ鍋は見た目は何の変哲もありませんが、福島クッキングアンバサダーで頂いた
麓山高原豚の贅沢ミルフィーユ鍋
20201007ミルフィーユ鍋13
このお肉の素晴らしさは、先日の【レシピ】麓山高原豚のチーズロールカツの時に語らせて頂きましたが、とにかく美味しい!

臭みはなく、豚の脂身の美味しさはいつまでも口に残り、
「本当に美味しいお肉なんだな・・・」
と、実感できます。

白菜の甘さと麓山高原豚の旨味が合わさると、もう幸せの味!
20201007ミルフィーユ鍋19
ちょろっとポン酢かけて・・・

と、言う前にちょっと待った!

これから冬を迎える今。
冷蔵庫の中に去年の「ポン酢」が入ってたりしませんか?

最近ではポン酢レシピもたくさんあり、鍋だけのものでなくなってきていますが、それでも、日常使う調味料ではない。
瓶を1本冷蔵庫にキープしておくのは、なかなかどうしてジャマ。

と、言う訳で。

我が家には「ポン酢」はありません。
この問題に関しては、過去にも書いている気がしますが、じゃ、何で食べてるのよ???って事になりますよね?

我が家では、レモン×めんつゆこの二つで頂きます。
20201007ミルフィーユ鍋11
愛用している地元で作っているめんつゆは添加物なし!

キッコーゴ めんつゆ 1000ml×2本(東京/近藤醸造)醤油東京 あきる野醤油 ギフト 販売店 きっこーご 調味料 取扱店 麺つゆ ※10月2日以降の発送になります

価格:1,728円
(2020/10/7 12:58時点)
感想(5件)



そこに国産レモンを絞れば、すっきり無添加の美味しいタレになります!
市販品のポン酢(もう味を忘れかけていますが・・・)より優しい味は、グッとミルフィーユ鍋を引き立ててくれます。
20201007ミルフィーユ鍋12
そういえば、ミルフィーユ鍋っていつの間にか定番になりましたよね?

うちの息子はとにかくミルフィーユ鍋というか、このレモンだれが大好物。
夕ご飯がミルフィーユ鍋と知ると、お風呂もさっさと入り、
「早く夕ご飯にして!」と熱望するほど(笑)

息子が愛して止まない我が家のミルフィーユ鍋のレシピをご紹介です★

時間:20分
材料(2人分)
・福島県産
 麓山高原豚バラ肉 150g
・白菜 250g
・レモン 1/2個
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201007ミルフィーユ鍋1
作り方
1.    レモンは絞り、めんつゆと合わておく。
20201007ミルフィーユ鍋10
20201007ミルフィーユ鍋11
2.    白菜を洗い、まな板の上に1枚のせ、麓山高原豚バラ肉をのせる。
20201007ミルフィーユ鍋2
3.    白菜、麓山高原豚バラ肉と重ねてゆく。
20201007ミルフィーユ鍋3
4.    重ね終わったらひっくり返して、4㎝程度の幅に切る。
20201007ミルフィーユ鍋5
20201007ミルフィーユ鍋6
5.    重ねた白菜と麓山高原豚バラ肉を立たせて蒸し器に並べ、8分間程度蒸して完成。
20201007ミルフィーユ鍋7
20201007ミルフィーユ鍋9
ポイント 
蒸し器は直径19㎝のものを使用しています。
白菜を重ねる際は芯の部分を交互に重ねていくと綺麗に仕上がります。

20201007ミルフィーユ鍋14
今回のミルフィーユ鍋は豚肉が高級なので、抜群の美味しさ!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「麓山高原豚 バラ肉」で作りました。


20201007ミルフィーユ鍋20
シンプルな食材と調味料なのに、お口の中は旨味でいっぱい!
手作りのレモンだれで頂くミルフィーユ鍋。

この冬にぜひ試してみて下さい!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ