週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

JA全農福島

千切りキャベツの上に牛肉をオン!
20201005福島牛キャベツ22
でもね。
普通の牛肉じゃないの
2020092611
令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛

福島クッキングアンバサダーで頂いた「福島牛(黒毛和牛)モモ肉」
この福島牛に含まれる香り成分の量が高級ブランド牛の「米沢牛」と「松坂牛」と同等なんだそうですヨ

さすがチャンピオン!
20201005福島牛キャベツ23
それを知り、思わず「くんくん」しちゃう私(笑)

「米沢牛」と「松坂牛」と同じなのかはわからないけれど←どっちも食べなれていない。
すんごく良い香り

作っているときから「うまそ~」と思っていましたが、見た感じだけでなく、香りも刺激になっていたのね
作りながらもウットリしちゃうレシピの紹介です!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産
 福島牛(黒毛和牛)<もも> 170g
・キャベツ 60g
・しめじ 1パック(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
20201005福島牛キャベツ1
作り方
1.    キャベツを千切りにする。
20201005福島牛キャベツ3
2.    しめじは軸を落とし小房に分ける。
20201005福島牛キャベツ2
3.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったらバターを入れて溶けたら福島牛を重ならうように並べて焼く。
20201005福島牛キャベツ4
20201005福島牛キャベツ5
4.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、しめじとおろしにんにくを加える。
20201005福島牛キャベツ8
5.    しめじがしんなりとしてきたら、酒と醤油を加える。
20201005福島牛キャベツ9
6.    全体がよく絡むように炒める。
20201005福島牛キャベツ10
7. 皿にキャベツを敷いて、6.を盛りつけたら完成。
20201005福島牛キャベツ11
20201005福島牛キャベツ21
ポイント
牛肉から水分が浮いてきたらひっくり返す目安です。

キャベツと一緒に食べるので、濃いめの味付けです。
ぜひ、包んで食べて下さい♪



お肉をひっくり返すタイミングですが、この時↓です。
20201005福島牛キャベツ6
水分がぶわぁぁぁっと上がってきたこのタイミング!
水分と一緒に良い香りも広がってきます
20201005福島牛キャベツ22
旨味がギュッとつまった福島牛モモ肉。

先日、肩ロース肉のレシピを書きましたが、肩ロース肉は「とろける食感」に対し、モモ肉はしっかりとした肉質で旨味が強い印象。
好みになりますが、赤身好きな私はモモ肉のほうが好きです
20201005福島牛キャベツ17
今回はひいたキャベツも美味しくなる「バター醤油味」
美味しいお肉なので、調味料はシンプルに!

こんな風にお肉でくるんでお口の中へ・・・
20201005福島牛キャベツ26
「あぁ美味しい・・・」
と、思わずうなっちゃいますよ★

お肉も野菜もバランス良く頂いちゃいましょう
20201005福島牛キャベツ22
日頃、なかなか買えない福島牛。
堪能させて頂きました


チャンピオンの福島牛は楽天さんで購入可能です。
年末に向けて贅沢しちゃおうかな

送料無料 国産黒毛和牛A4A5等級 肩ロースすき焼用500g 福島牛 ギフト 贈答用 クラシタロース 牛肉 和牛 キャンプ 肉

価格:4,999円
(2020/10/5 11:53時点)
感想(44件)




 ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

豚肉にチーズをまきまきしたチーズロール。
20201003チーズロール4
でもね。
豚肉がただの豚肉じゃないの

麓山高原豚!


JA全農福島と麓山高原豚生産復興協議会で認定された農家の「限定生産」

限定生産・・・
この言葉にときめかない人がいるだろうか・・・

肉質を向上させるために純植物性の専用飼料を使用しているそうで、その内容は私たちも口にしているものばかり。
トウモロコシ
玄米
キャッサバなどのでんぷん質などなど・・・

そして、その他に私が一番驚いたのが・・・

アマニ油!

オメガ3が豊富の言わずと知れた健康オイル。

私が毎日毎日、摂取するように気をつけているアマニ油。
だって血圧が下がるかもしれないんだもん。

こんなちっちゃい容器でお高いのよ・・・

日清 アマニ油(145g)【イチオシ】【spts4】【日清オイリオ】

価格:879円
(2020/10/3 11:49時点)
感想(66件)



そんな贅沢食材の麓山高原豚は、脂身はあっさりしているのが特徴で、アクも少ないそうです。
2020092810月アンバサダー7
何を作ろうか悩んだのですが・・・
結局、一番食べたいものにしました。
欲望のまま・・・

20201003チーズロール21
 / チーズロールカツ \

これがとんでもなく美味しくて・・・
主人も息子も夢中にし、我が家が沸いた「贅沢チーズロールカツ」

作り方のご紹介です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:30分
材料(二人分)
・福島県産 
 麓山高原豚ロース肉 300g
・スライスチーズ 8枚
・卵 1個
・薄力粉 20g
・パン粉 50g
調味料
・塩 小さじ1/4
・黒胡椒 少々
20201003チーズロール1
作り方
1.    麓山高原豚ロース肉に塩、黒胡椒で下味をつける。
20201003チーズロール2
2.    麓山高原豚ロース肉に半分にきったスライスチーズをのせる。
20201003チーズロール3
3.    豚ロース肉の幅の広いほうから巻いていく。
20201003チーズロール4
20201003チーズロール5
20201003チーズロール7
4. 巻き終わったら両端を抑える。
20201003チーズロール6
5.   
薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
20201003チーズロール8
20201003チーズロール9
6.    180度に熱した油できつね色になるまでまんべんなく揚げたら完成。
  (目安)
  5~6分程度揚げてきつね色に変わったらひっくり返し更に3分程度揚げます。
20201003チーズロール10
20201003チーズロール11
ポイント
豚ロース肉の幅の広いほうから巻き、両端を抑えることで、チーズが漏れるのを予防します。

20201003チーズロール12
ポイントで触れましたが、両端は手でギュッと押さえます。
20201003チーズロール6
せっかくのチーズが漏れたら悲しいので、ギュッとお願いします。
20201003チーズロール18
トロリとしたチーズが美味しいの・・・

の、






20201003チーズロール26
麓山高原豚ロースの味が濃いのよ!!


豚肉の味の濃さって、どこか臭みにも通じるものが多いのに、全く臭みがなくて、20201003チーズロール16
主張の強いチーズに勝つんじゃなくて、
溶け込むような美味しさ
20201003チーズロール22
「どこにも負けない、美味しくて安全な豚肉をつくろう。」
パンフレットに書いてあったことは事実だと思います!

欲望に負けて味の濃いチーズと合わせたけれど、麓山高原豚ロースの凄さを実感しました。

美味しい豚肉をありがとうございました。
忘れなれない味になりそうです


福島県産麓山高原豚 豚ロース肉 豚バラ肉 しゃぶしゃぶセット

価格:3,218円
(2020/10/3 12:12時点)
感想(0件)


年末に向けて買っちゃおうっと


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛
2020092810月アンバサダー6
福島牛

こちらを贅沢にもワンプレートに!
20200930福島牛ワンプレ13
お肉も野菜もバランス良く!

って、贅沢すぎやしない!?
しかも、これランチに頂いたワンプレート。

今年最大の贅沢ランチ
20200930福島牛ワンプレ19
美味しい福島牛肩ロース肉は、深みのある「黒酢」でを使って味付け。

前もって合わせておく「合わせ調味料」なので、味付けは一発!
お肉の焼き上がり加減を逃しませんヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


頂いた福島牛(黒毛和牛)肩ロース肉で作りました!


時間:25分
材料(二人分)
・福島県産
福島牛(黒毛和牛)<肩ロース> 150g
・ピーマン 1個(50g
・えのきだけ 1袋(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
合わせ調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・黒酢 大さじ1
付け合わせ
・サニーレタス 40g
・トマト(小) 1個(60g
20200930福島牛ワンプレ2
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、6等分に切ったら水に取る。
20200930福島牛ワンプレ3
2.    えのきだけは軸を落とし小房に分け、半分の長さに切る。
20200930福島牛ワンプレ4
3.    ボウルに合わせ調味料を入れて混ぜておく。
20200930福島牛ワンプレ5
4.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら福島牛を重ならないように並べて焼く。
20200930福島牛ワンプレ6
5.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、えのきだけとおろしにんにくを加える。
20200930福島牛ワンプレ8
6.    混ぜながら炒め、えのきだけがしんなりとしてきたら、ピーマンと合わせ調味料加えて全体がよく絡むように炒める。
20200930福島牛ワンプレ9
7.     手でちぎったサニーレタスと、くし切りにいたトマトを、ご飯と一緒に皿に盛る。
20200930福島牛ワンプレ10
8. 6.を盛りつけて完成。
20200930福島牛ワンプレ16
ポイント 
味付けはあらかじめ混ぜておく合わせ調味料なので、焦らずに作れます。
牛肉から水分が浮いてきたらひっくり返す目安です。
20200930福島牛ワンプレ7
コレです↑

こんな感じに水分が沸いてきたら、ひっくり返します
20200930福島牛ワンプレ21
肉質が柔らかく、脂の刺し加減が絶妙な福島牛肩ロース肉。
黒酢の深い味わいで牛肉の旨味を引き立てます。

さっぱりとしながらも、牛肉の美味しさを堪能
20200930福島牛ワンプレ17
えのきだけとピーマンもしっかりとお肉の美味しさを引き立ててくれました。

肉汁を吸ったえのきだけの美味しさよ・・・
この味を瓶詰のなめ茸のように売っていたら絶対に買うワ(笑)
20200930福島牛ワンプレ13
在宅ワークの主人の為に作ったのですが、わずか5分で完食★

気持ちわかるわ・・・
だってこれよ?
20200930福島牛ワンプレ25
ご飯包み

チャンピオン牛をご飯包み。
こんな贅沢ある!?
20200930福島牛ワンプレ11
後にも先にもないと思われる贅沢ワンプレート。
幸せなランチになりました


チャンピオンの福島牛は楽天さんで購入可能です。
年末に向けて贅沢しちゃおうかな

送料無料 国産黒毛和牛A4A5等級 肩ロースすき焼用500g 福島牛 ギフト 贈答用 クラシタロース 牛肉 和牛 キャンプ 肉

価格:4,999円
(2020/10/5 11:53時点)
感想(44件)



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



10月の食材は・・・
届いたときに驚きが隠せませんでした。




2020092810月アンバサダー7

2020092810月アンバサダー8

2020092611

2020092810月アンバサダー6

2020092810月アンバサダー9
高級食材!!


しかも、葡萄付き!!!

2020092810月アンバサダー1

さーらーにー!!



2020092810月アンバサダー2
 / なんと2房 \

ありがとうございます。
JA全農福島様

ありがとうございます
レシピブログ様

2020092810月アンバサダー5
これは興奮しますよね?
ちょっとおかしくもなりますよね?

届くお知らせは頂いていましたが、手に取って品質の良さに震えました。
さっそく、ご紹介します!


綺麗なピンク色の麓山高原豚。
2020092810月アンバサダー7
「どこにも負けない、美味しくて安全な豚肉を作ろう」
と、1990年に立ち上げた一大プロジェクト。
(パンフレットより)

県内指定農家さんの限定生産品なのだそうで、「飼料」「味」「販売」にこだわられているそう。
2020092810月アンバサダー8
私の写真の腕がイマイチなので、伝わらにくいのですが、色が綺麗でいかにも美味しそう
どんな料理にするか考えるのが楽しみ!

そして、うちの主人と息子をも沸かせたのが福島牛。
2020092611
お肉の色と、脂の刺し具合が普通のモモ肉と違うと一目でわかる福島牛(モモ)

主人「ヤバくね?」

私 「ヤバイね。」

息子「ヤバいの?」

こんな会話を繰り返し、次に手に取ったのは2020092810月アンバサダー6
福島牛(肩ロース)

主人「ヤバイね。」

私「ナニコレ!!!!!」

息子「美味しそう


そして私は生産者さんから教えて頂いた事実に更に驚く!

令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛

なんてすばらしい福島牛。

日常ではけっっっっっして口に入る機会はないと思えるチャンピオン牛。
それをおうちで頂けるなんて!

アレとアレ、どちらにしようか迷ってアレで食べました。
何で食べたかは、また後日!


そして、洗ってすぐ食べれる葡萄ちゃん。
こちらは届いて速攻頂きましたよ★
2020092810月ぶどう00000065
大粒な巨峰。
そしてシャインマスカット!
2020092810月ぶどう00000066
もう、美しすぎて写真撮りまくり(笑)
2020092810月ぶどう00000048
お洋服(ビニール袋)を着せた状態から・・・
2020092810月ぶどう00000050
脱ぎました


私 「じゃあ巨峰ちゃん、ちょっとこっち向いて」
2020092810月ぶどう00000056
巨峰 「こうですか?」

私 「うーん、イイネ!」
2020092810月ぶどう00000058
巨峰 「ありがとうございます」


私 「じゃ、シャインちゃん寝そべってみて」
2020092810月ぶどう00000047
シャイン 「はーい」

私 「じゃあ、こんど反対側いくよ」
2020092810月ぶどう00000053
シャイン「私、こっちのほうが自信あるんです」

てな、感じに取られた写真たち。
※フィクションです。

2020092810月ぶどう00000060
大粒な巨峰は、食べてその甘さにびっくり!
近年、こんなに甘い巨峰は食べていません。
2020092810月ぶどう00000065
例えばですが、飴やゼリーなど、お菓子で「葡萄の味」を目指すならこの味だろう!
と、思える味。
2020092810月ぶどう00000063
こんなに美味しい葡萄をお腹いっぱいに・・・
幸せ過ぎる

そして、強気な顔を見せたシャインマスカット。
※個人妄想です。
2020092810月ぶどう00000068
皮ごと食べれる現代人の夢をかなえたシャインマスカット。
爽やかさの頂点か!?
と思うほど、嫌な甘さがなく美味しい!

果物って、甘すぎると喉に引っかかるっていうか、咽るようなことありません?
そういう余るような甘さではなく、スッと消える余韻の良い甘さ。

この上品さはシャインマスカットにしか出せない美味しさ!
2020092810月ぶどう00000066
今月も美味しい食材がたくさん!
毎月、毎月、美味しいものをありがとうございます!

ご恩をお返しできるように、一生懸命レシピを考えます


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト







 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


9月の食材は「ピーマン」と「いんげん」「幸水(なし)」
20200829アンバサダー3
もちろん、お約束の大量です!
毎回、JA全農福島さんの太っ腹には驚かされます。
20200829アンバサダー9
今回、ピーマンといんげんは「さくら」シリーズ。
ずっとお願いしている無農薬野菜の宅配にも、先週に入っていました。
20200829アンバサダー8
ピーマン大好きだから嬉しいな。
どんなレシピにしようか考え中です
20200829アンバサダー10
そして、いんげんがどーん!!
太すぎず、細すぎず、なんて理想的なバディ
20200829アンバサダー1
触ってみると「しっとり」とした手触り。

もうね。
ぜったい美味しい!


茹でただけにマヨネーズつけて食べよう。
そうしよう!


そして、そして・・・
20200829アンバサダー12
 / 幸水どーん \

楽しみにしていた幸水(なし)
20200829アンバサダー13
青みのかかった美しいお姿よ・・・
20200829アンバサダー15
ずっしりと重く、皮にハリがあり、いかにも美味しそう

それを段ボールひと箱!
20200829アンバサダー13
嬉しすぎる(涙)

もちろん、食べきれないので、親とご近所におすそ分け。
ものすごく喜ばれる


今日は土曜日だしね。
ゆっくりと起きて、朝ごはんにたっぷりと頂きましたよ。
20200829アンバサダー29
・いんげん→茹でてマヨネーズ
・ピーマン→サラダ油で炒めて塩コショウ
・幸水(なし)→剥いただけ(笑)
20200829アンバサダー25
有言実行のマヨネーズ
やっぱりこの食べ方が一番美味しいですネ!

しっとりとした舌触り。
苦みは少なく、そんでもって香りはきちんとある。

うーん・・・
美味しい!!

20200829アンバサダー20
届いた野菜はシンプルに食べるのが信条!←大げさ・・・

ピーマンは、シンプルに炒めて塩コショウで
20200829アンバサダー27
つやつやっの、パリッパリ
20200829アンバサダー28
うんま

思わず、このピーマン炒めでご飯1杯食べちゃったワ・・・。
20200829アンバサダー23
ピーマンの苦みって、なんでこんなに後を引くんだろう???
20200829アンバサダー24
ちょっと感動したので、今夜も同じ食べ方をしようと思います(笑)
ビールのつまみに食べちゃうぞ~

そして我が家をザワつかせた
20200829アンバサダー16
幸水(なし)
20200829アンバサダー26
これが、やばいのなんの

フォークを刺すだけで果汁がポタリ。
シャクシャクした食感に、広がる爽やかな甘味!
20200829アンバサダー19
「贅沢」
この二文字が頭をよぎりました・・・。

おすそ分けしても、「え?梨!?」と、全員に喜ばれました。
「初物!」と、おしゃっていただいた方も。
20200829アンバサダー18
念をおして「今日食べて!」と伝えたので、きっとこの贅沢を感じていただけたはず。

このエリア(隣3軒)を幸せにしてくれたJA全農福島さん。
ありがとうございます!

ご恩をお返しできるように、一生懸命レシピを考えます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「福島クッキングアンバサダー」で頂いた福島県産のブロッコリー。
20200529_164214
ずっしりと重く、触るとしっとりしていて、みずみずしい!
すでに、何個か料理していますが、濃いグリーンがどんな料理にも映えてので
楽しいったらありゃしない

今日ご紹介のレシピは、半熟のゆで卵をブロッコリーにのせてチーズをパラリ。
20200531_145043
トースターにエイッていれて焼けば、アッツアツのウッマウマ
20200531_151150
休日のブランチや、ワインのお供にピッタリなメニューですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:30分
材料(二人前)
・福島県産ブロッコリー 1株
・卵 2個
・とろけるチーズ 50g
調味料
・ハーブ塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200531_144252
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて2㎝程度の幅に切る。
20200531_154813
20200531_160030
2.半熟ゆで卵を作る。
 (今回は沸騰から4分で引き上げました)
20200507_155840
3.別の鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら塩(分量外)とブロッコリーの茎の部分を入れる。
 ひと煮たちしたら小房の部分を入れて10秒で引き上げて水気を切る。
20191204_131328
4.皿に水気を切ったブロッコリーを盛りつけて、皮を剥いた半熟卵をのせてハーブ塩と黒胡椒を振る。
20200531_145043
5.とろけるチーズを上からかけて、トースターで10分焼いたら完成。
20200531_145130
ポイント
ブロッコリーは水にさらしません。
チーズは固まりやすいので、熱いうちにお召し上がりください。

20200531_150909
10分間トースターで焼いても・・・
20200531_151123
卵とろ~り
20200531_151208
黄身を絡めたブロッコリー・・・
たまらん!!
20200531_150921
ブロッコリーの緑に卵の黄色が映えます。

トースターで仕上げるので、手軽に作れます。
栄養バランスの良い組み合わせなので、おススメです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マヨネーズで和えたサラダ
20200507_163052
スナップえんどう×コーン×卵

単純ですが・・・
間違いのない組み合わせ(笑)

最初、スナップえんどうとコーンをマヨネーズで和えようと思ったのですが、
もう少しボリュームが欲しくて選んだ卵。
20200507_163124
量のボリュームと言うより、
味のボリュームが出ました
コク旨

今回スナップえんどうは電子レンジ仕上げです。
ゆで卵を作るので、鍋を二つ使いたくなかった(笑)

難しい作業は一切ない簡単レシピですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたスナップえんどうで作りました!


時間:20分
材料(四人分)
・福島県産 スナップえんどう 100g
・卵 2個
・コーン(缶詰) 60g
調味料
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200507_155802

作り方
1.卵を好みの硬さにゆでる。
20200507_155840
2.スナップえんどうの筋を取る。
20200507_160122
3.スナップえんどうを耐熱皿に重ならないように並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジで加熱する。
(600W 1分30秒)
20200507_160648
20200507_161016
加熱後は水に取り、冷ます。
20200507_161520
4.ボウルに殻を剥いたゆで卵を入れて、マッシャーで潰す。
20200507_162032
20200507_162108
5.コーン、マヨネーズ、塩、黒胡椒を加えてよく混ぜる。
20200507_162430
20200507_162500
6.水分を取ったスナップえんどうを加えて和えたら完成。
20200507_162527
20200507_162537
20200507_162607
ポイント
スナップえんどう水分はペーパータオル等でしっかりと取ります。


20200507_163506
つるっとした食感のスナップえんどうとコーンに、コク旨の卵サラダ。
絶対にハズさない美味しさ
20200507_163344
スナップえんどうは中に水分が入り込んでいますので、しっかりと水を切ります。
20200507_162527
 / しっかり \

うちの近所では、ペーパータオルはひと家族に1個までしか買えません。
まだどこもそうなのかしら・・・?
20200507_163619
まだ自粛生活の続く東京。
こんなサラダを作り置きして、ゆっくりブランチなんてどうでしょう?

素敵な週末をお過ごしください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アスパラ、空豆…グリーンなおかず」コーナーにレシピを掲載中!20200507_170452
アスパラガスを使ったチャンプルー。

ゴーヤほどではないですが、アスパラガスの良い意味での青臭さが引き立ちます。
シャクっとした食感が美味しいチャンプルーレシピです★

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたアスパラガスで作りました!


時間:20分

材料(二人分)

・福島県産 アスパラガス 2本(80g)

・豚バラ肉 200g

・木綿豆腐 200g

・サラダ油 小さじ2

調味料

・酒 大さじ1

・塩 ふたつまみ

・黒胡椒 少々

下味

・酒 小さじ2

・塩 少々
20200507_161604

作り方

1.木綿豆腐はペーパータオルにくるみ、皿などの重しをして水抜きする。
20200507_161741

2.豚バラ肉に下味をつける。
20200507_164102

3.アスパラガスの下処理をする。

 ・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。

 ・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。

 ・袴を取る。

 ・細めの斜め切りに切る。
20200429_132549
20200429_132643
20200429_132745

20200507_164326
4.卵は溶いておく。
20200507_164458

5.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、温まったら豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20200507_164817

6.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、アスパラガスの茎の部分を加える。
20200507_164936

7.アスパラガスの茎に油が回ったら穂先を加え炒める。
20200507_164958

8.木綿豆腐を手でちぎりながら加える。
20200507_165023

9.酒、塩、黒胡椒を加えて、全体に調味料が行き渡るように炒め、溶き卵を流し入れる。
20200507_165158
20200507_165217
10.フライパンの底から混ぜるように炒め、卵が全体に絡んだら完成。
20200507_165242
ポイント
アスパラガスの袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。
豚バラに殻出る油を木綿豆腐に吸わせると美味しく仕上がります。


20200507_170452
豚肉の旨味と豆腐の優しい味がアスパラガスを引き立てます。
チャンプルーは豚肉の旨味が特徴なので、豚バラ肉から出る脂もしっかりと豆腐に吸わせます。
20200507_170529
アスパラガス、豚肉、豆腐・・・
どれ食べても美味しい(笑)

20200507_170413
栄養もあって美味しいチャンプルー












深刻なコロナ太り。

私じゃなく息子が。


臨時休校になってから、いつも一緒に入っていたお風呂が別に。
私はいつも通り19時頃まではレシピづくりをしているのですが、やる事ない息子は暇。
「明るいうちにお風呂入っちゃうもんね~」
と、昼風呂気分を楽しむようになり、気づけなかった・・・

先週に、久しぶりに一緒に入ったときに気づき、
「あれ?少し太った?」
と、思い体重をはからせたときは27キロ。
臨時休校前は26.5キロぐらいだったので、それほど気にすることないと思っていたのですが。

んが。
昨日、はからせたら30キロ。


この1週間で3キロ太り!

・・・マジっすか
やばいやばいやばいやばい!!!


運動不足はわかっていたので、散歩に出たり、縄跳びをしたりと気をつけていました。
でも、まさかこんなに太るとは・・・(涙)

食事に関しては、朝食と夕食の量は変わっていないので、違うとしたらお昼ご飯。
給食が苦手と言っていた息子なので、食べる量が増えたのでしょう。
それと、私の偏ったメニュー・・・

どうしても炭水化物が多くなるお昼ご飯。

焼きそばや、
20200422_120155
パスタ。
20200507_123730
パンに
20200424_122341

丼物。
20200423_125741

そして・・・
20200416_121852
蕎麦
20200512_121605
そうめん
20200426_122459
うどん
20200510_125556
うどん
20200510_125605
うーどーんー!
これは秋田のかんさしうどん。
ツルッツルでうまうま

後文 稲庭かんざしうどん 300g

価格:1,570円
(2020/5/14 12:14時点)
感想(0件)




怒涛の炭水化物祭り。
こりゃ太るわ・・・

育ち盛りの子供にはダイエットは禁物。
痩せさせるのではなく、この体重を長くキープさせ、成長と合わせていくことが大事。

母さん反省したワ・・・
ちなみに私は、プラス1キロ。

まったく他人の事いえない(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

福島クッキングアンバサダーで頂いた、どっさりなスナップえんどう。
20200429_085008
この写真も何度見たことか・・・

人生でもっとも多くのスナップえんどうを手にした私。←大袈裟・・・

当然、我が家で全て消費できるわけもないので、ご近所の方々や親へおすそ分けをしました。
野菜をもらって嬉しくない主婦はいない(笑)

スーパーで購入するものとは明らかに違う高品質なスナップえんどうに喜んでいただけました


今日ご紹介するレシピは「牛こま肉」との炒め物。
20200502_161431
私のレシピは圧倒的に「炒め物」が多いです。
ご飯に合って、お酒のつまみにもなる料理が基本の我が家。

お肉と野菜。そして油。
この組み合わせで無限にレシピが考えられます。←自慢。

近所のスーパーで買った、アメリカ産のやっすい「牛こま肉」ですが、高品質なスナップえんどうでウマウマに仕上がりましたヨ


頂いたスナップえんどうで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間15分
材料(二人分)

・福島県産 スナップえんどう 100g
・牛こま肉 200g
・長ネギ 15㎝(30g)
・うずらの卵(水煮) 10個
・生姜 10g
・にんにく 5g
・ごま油 大さじ1
調味料
酒 大さじ2
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・片栗粉 小さじ1
下味
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
20200502_154113
作り方
1.牛こま肉に下味をつける。
20200502_155403
2.スナップえんどうの筋を取る。
20200502_155418
3.
長ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20200502_155433
4.生姜とにんにくはみじん切りにする。 
20200502_155504
5.フライパンを弱火にかけて、ごま油、生姜、にんにくを入れる。
20200502_155809
6.香りが出たら中火にし、牛こま肉広げながらを重ならないように入れて焼く。
20200502_155934
7.焦げ目がついたらひっくり返し、スナップえんどう、長ネギ、うずらの卵、調味料を入れて炒める。
20200502_160238
20200502_160309
8.水溶き片栗粉を加え、全体にとろみがついたら完成。
20200502_161415
ポイント
生姜、にんにくはじっくりと火を入れて香りを出します。
スナップえんどうは炒め過ぎないようにしましょう。


20200502_161409
色鮮やかなスナップえんどうと、うずらの白が映えます

うずらの卵「入れすぎでは!?」と、思いますが、
はい。入れすぎです(笑)
20200502_161431
2人前に対してうずらの卵10個。
そりゃ多い。

使った水煮が10個入りっていうのが理由ですが、
「うずらはたくさん食べたい!!」
と、いう私の心根が・・・

例えば、コンビニ弁当の「中華丼」
うすらの卵は入っていても1個。

お外で頂く「長崎皿うどん」だって、そんなに多く入っていない!

給食でうずらの卵が入っているメニューが出ても、
暗黙の了解で「1人1個」だった。
20200502_161727
その恨みを晴らすかの、うずらゴロゴロ(笑)
完全に個人の好みです
20200502_163632
作りての自由炸裂なレシピです(笑)
どうぞ、うずらの卵の数は調整してくださいませ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200501_122832
旬野菜のアスパラガスと、豚肩ロース。

絶対美味しいコンビの味付けは、柚子胡椒。
大人の味に仕上げた炒め物は、白ご飯が止まらない美味しさです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたアスパラガスで作りました!


時間15分
材料(二人分)

・福島県産 アスパラガス 2本(80g

・豚肩ロース肉 150g

・長ネギ 20

g

・おろしにんにく 小さじ1/

・ごま油 大さじ1

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/

・酒 大さじ1

・醤油 小さじ2

下味

・酒 小さじ2

・塩 少々
20200501_121132

作り方

1.豚肩ロース肉に下味をつける。
20200501_121506

2.アスパラガスの下処理をする。

・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。

・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。

・袴を取る。

・食べやすい大きさに切る。
20200429_132444
20200429_132549
20200429_132643
20200429_132745
20200501_121448

3.長ネギは斜め薄切りにする。
20200501_121458

4.フライパンを弱火にかけてごま油とおろしにんにく、柚子胡椒を入れ炒める。
20200501_121716

5.中火にして豚肩ロース肉を重ならないようにな並べて焼く。
20200501_121808

6.焦げ目がついたらひっくり返し、長ネギを加える。
20200501_121859

7.長ネギに油が回ったら、アスパラガスの茎の部分を加える。
20200501_121945
8.穂先を加え、酒、醤油で味付けし、全体が絡むように炒めたらたら完成。
20200501_122011
20200501_122050
20200501_122141

ポイント

アスパラガスの穂先は後から食わせます。

袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。

柚子胡椒はメーカーにより辛さや塩分が異なるので、醤油の量は調整して下さい。
20200501_123118
アスパラガスの処理方法は丁寧に載せています。
一応料理ブログなので(笑)
でも、これはプロの処理方法なので、おうちでは袴までは取らなくても全然大丈夫です。

野菜の処理方法の記載には、いつも悩みます。

例えばもやし。

根と髭を取るのが常識になっていますが
「家庭料理でやってられっか!」
って日だってある。
こんなグチグチ書いて「めんどくさっ」って、思われるんじゃないかと、ちょっと怯えています(笑)

レシピは参考なので、その通りに作らなければならないものではありません。

主催する料理教室では、いつも生徒さんには、分量を変えたり、調味料をちょい足ししたりと、どんどん各家庭の味にアレンジするように伝えています。

今はお休み中なので、レッスンはできませんが、レシピを見て「作ってみよっかな~」と、思って頂けたら最高に幸せです
なので面倒くさい工程はスルーしちゃいましょう(笑)
20200501_123254
20200501_123241
オンザライスして、ワシワシ食べて欲しいレシピ。
「コロナ太り」は恐ろしいですが・・・(笑)

今は元気が出るご飯を食べて、力を蓄えましょ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ