
/ どっさり \
受け取ったときにに、まずは思いついた「麻婆えんどう」

甘いスナップえんどうと、ピリ辛の麻婆が合うだろうなぁ・・・

と、
味の濃い麻婆味に、食べ応えのあるスナップえんどう。
満足できる一皿です

福島クッキングアンバサダー
頂いたスナップえんどうで作りました!
時間15分
材料(二人分)
・福島県産 スナップえんどう 100g
・豚挽き肉 130g
・長ネギ 10㎝(20g)
・おろしにんにく 小さじ1/4
・生姜 10g
・鷹の爪 1本
調味料
・豆板醤 小さじ1
・酒 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・片栗粉 小さじ1
・ごま油 大さじ1
下味
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
作り方
1.豚挽き肉に下味をつける。
2.スナップえんどうの筋を取る。
3.生姜と長ネギはみじん切りにする。
4.フライパンを中火にかけて、ごま油、鷹の爪、豆板醤を入れて、しっかりと炒める。
5.豚挽き肉を加える。
6.豚ひき肉の色が変わったらスナップえんどうを加えて、酒、醤油、オイスターソース、塩、黒胡椒を入れて味付けをする。
7.1分程度炒めたら、水溶き片栗粉でとろみをつけて、最後に長ネギを入れて全体が混ざるように炒めたら完成。
ポイント
豆板醤はしっかりと炒めます。
長ネギは最後に入れて食感を残します。
スナップえんどうは炒め過ぎないようにしましょう。

つやつやに仕上がったスナップえんどう

炒め過ぎないようにして、食感もしっかり残してあげます。

福島県産のスナップえんどうは太っていて、食べ応えが最高!
濃い味付けなのに、きちんと主張していています。

食卓の彩も良くなるのも嬉しい

そして。
今日は5月5日子供の日。
我が家の一人息子のお節句でもあります。
以前にも書いたのですが、私の母は「ひな祭り」をしてくれませんでした。
3女なので、ひな人形もあるのですが、なんと私が産まれてからは1度も飾らず。
そんなことを理由にして、私も息子のお節句に力は入れてません(笑)
こんなんとか。

2018年撮影
これはちょっと頑張ったけど、完成度低っ


この二つ以外の写真意外に「お節句」が絡むようなものは見つからず。
もちろん、なんかした記憶もない(笑)
Instagramとか見ると、すんばらしい写真がたくさんあって
「すごい!」と、思うけれど、なんか気持ちが今ひとつ盛り上がらない。
なんでかって、やっぱ
自分がお祝いしてもらったことがないから。
はい。出ました恨みつらみ。
そんなんですが、昨年は親戚が集まって大宴会をしました。
記録に残る大宴会の様子は、呑兵衛っぷりがすごすぎる・・・
私とお姉ちゃんだけですが・・・
昨年のブログを見ていると、まさかこんな事になるとは夢にも思っていませんでした。
今年はもちろん、集まることができないので、家族でひっそりとお祝いしようと思います。

緊急事態宣言延長で、「自粛疲れ」もさらに拍車がかかると思います。
「もう少しの我慢」がいつまで続くか見えませんが、自分のできる事をしようと思います。
来年は「コロナの中お祝いしたね~」って言うために。
ステイホームで、今日も良い1日になりますように。
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング