週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

JA愛知東

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜。
20190713_093130
今日はほうれん草とトマトを使ったレシピです!

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


生でも食べれる奥三河ほうれん草。
それにずっしり重い中山間地産トマト。


栄養たっぷりなので、余すとこなく頂いちゃいましょう!
と、言うことで・・・

ザクチキンカレー
20190713_113355

レシピブログさんのイベントに参加して以来、取り憑かれたスパイスカレー。
取り憑かれている様子はコチラ↓
1カレー目~3カレー目
4カレー目~8カレー目 


今回はナイルレストランさんのレシピをもとに、アレンジして作っています。

時間:60
材料(四人分)         

・ほうれん草 1

・トマト 1

・玉ねぎ 1
・鶏モモ肉 1
・ニンニク 1
・生姜 1
・生クリーム 大さじ1
20190713_100806
調味料

・塩

スパイス

(ホールスパイス)

・カルダモン 5

・クミンシード 小さじ1

・ローリエ 1

(パウダースパイス)

・コリアンダー 小さじ2

・ターメリック 小さじ1

・チリパウダー 小さじ1/2
20190713_094750
 

作り方
1.玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにする。
 トマトはざく切りにする。
 ほうれん草は茹でて、バーミックスでピュレ状にする。
20190713_103053

2.フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけ、ホールスパイスを入れる。
20190713_103312

3.クミンシードから泡が出てきたら、玉ねぎ、ニンニクを入れる。
20190713_103414
玉ねぎに油が回ったら蓋をして弱めの中火で15分炒める。
混ぜながら炒めますが、10分すぎると焦げやすくなります。
水気が飛んできたらたえず混ぜ炒めます。
20190713_104514
20190713_105014

4.トマトを加え、トマトの形がなくなるまでよく炒める。
20190713_105702
20190713_105954

5.鶏肉を加え、炒める。
20190713_110010

6.鶏肉の色が変わったら、スパイスを加え、よく炒める。
20190713_110348

7.水を加え、沸騰したら灰汁を取る。
20190713_111006

8ほうれん草と生クリームを加える。
20190713_112345

9.蓋をして弱火で10分煮込んで完成。


20190713_113430
スパイスは炒めることで香りが出るので、しっかりと炒めることがポイントですヨ!

玉ねぎをあめ色まで炒めるのは面倒臭いけれど、
最初10分は時々かき混ぜる程度なので、それほど大変ではないかな?
どんどん色が変わっていく玉ねぎを見るのは楽しいです

20190713_113000
作ってみて感じるけれど、スパイスカレーってほぼ野菜なのでヘルシー!
カレーのとろみも玉ねぎなので、小麦粉よりは低糖質。
消化も良さそう(笑)
20190713_113336

ザグチキンカレーなんて外で食べるものと思っていたけれど、
お家で作れるなんて感激!
出来上がったときは思わずガッツポーズしちゃいました(笑)
20190715_081110
新鮮な野菜と、たっぷりなスパイス
この夏はこれで乗り切ります!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜たち。
20190713_093130
二束頂いたアスパラ。
まずは、サッと揚げてとろーりチーズかけた揚げアスパラに。

20190715_153726
食感と香りが最高です

アスパラは乳製品と相性が良いので2品目は
クリームソースのパスタにしようと決めていました。
20190716_122007
なのでニョッキ
普通のスパゲティにしようと思っていたのですが、
あまりにも素晴らしい食感のJA愛知東さんのアスパラ。

できるだけ違う食感と合わせたくなってニョッキをチョイス
茹で時間が2分というのも素晴らしく、手軽に作れちゃいますヨ!


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


時間:15

材料(二人分)

20190716_115156
・アスパラガス 1

・ベーコン 37g

・ニョッキ 250g

・おろしにんにく 小さじ1/4

調味料

・バター 10g

・小麦粉 大さじ1

・牛乳 1カップ

・塩 小さじ1/4

・サラダオイル
20190716_120455


作り方
1.アスパラガスの茎から1/3程度の長さ(赤の線くらいまで)の皮を剥き、斜め切りにする。
20190715_152510

2.ベーコンも1センチ程度に切る。
20190716_120150

3.フライパンにサラダオイルを入れ、ベーコンを入れ炒める。
20190716_120623

4.アスパラガスを加え、蓋をして弱火で1分蒸す。
20190716_120646

5. 3.にバターを加え、バターが溶けたら小麦粉を入れて、火を止めてよく混ぜる。
20190716_120842
20190716_120913

6.牛乳を少し加え全体が混ざったら火をつけて中火にし、さらに牛乳を少しづつ加えていく。
20190716_120942
20190716_121111

7.おろしにんにく、塩を加える。

8.ニョッキを茹でて、6.に加えて完成。

20190716_121306



ホワイトソースをダマにさせない鉄板ルール!

バターが溶けたら、いったん火を止める。
粉を入れたらよく混ぜ牛乳を少し入れて馴染んだら火をつける。

20190716_122425
これを守るようになったら、失敗が減りました

20190716_122417
狙い通りシャクシャクなアスパラとモチモチのニョッキ。
食感の違いが楽しくてウマーい!

本当にアスパラと乳製品はよく合います。
20190716_122417
今回使用したニョッキはカルディさんで購入。

ニョッキはスパゲティほど多くのメーカーさんから出ていませんが、
だいたい茹で時間は2分から3分程度です。

小さな鍋で茹でられるので便利ですヨ!
20190716_122506
美味しい美味しいアスパラガス。

これにてアスパラガスのモニターは終了!
あとはほうれん草、トマトでお料理します。

ぜひ見てくださいね。


「夏休みのワンプレートランチ♪」コーナーにレシピを掲載中!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190718_165546
イカのアーリオ・オーリオ。
これは主人の大好物で新婚当初から作り続けています。

ここまではいい話なのですが。

息子は、イカが苦手・・・

なので、我が家の食卓にイカが登場することはなく、
イカは外で頂くものになっていました(笑)
20190718_170040
愛知県産の野菜モニターで先日トマトソースを作ったので、
「魚でフレンチみたいなの作りたいな~♡」
と、張り切ってスーパーに行ってみたのですが手ごろな魚がない。
20190718_165818
「う~ん・・・」
と、悩んでいたら目に飛び込んできたのがイカ!

息子中心の食卓なのでイカはないなと思ったのですが、ふと心に声が。

「そうだ!今回は主人のために作ろう!」

主人のために。

2回言うあたりが嘘っぽいですが、
主人のために
つくりました(笑)


詳しいイカの処理方法も載せましたヨ!


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


                    時間:30分    

材料(二人分)         

・イカ 2

・トマトソース 2カップ

・鷹の爪 1

調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・おろしにんにく 少々

・塩 小さじ1

・オリーブオイル 大さじ1
20190718_160358

作り方
1.ヤリイカの処理をする。
 ・胴体、足の部分、ワタと分けて、胴体から軟骨を抜く。
 ・胴体の皮を剥く。

       ペーパータオルを使い剥いていきます。
20190718_160935
 ・足の吸盤を包丁の裏を使いしごき取る。

  矢印の方向へ包丁を滑らせます。
20190718_162303
 ・ワタの部分に塩(分量外)をかけておく。
20190718_163041

2.イカのワタ、マヨネーズ、おろしにんにくを混ぜ合わせる。
20190718_163847
20190718_163944


3.フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて中火にかける。
 イカを入れ、軽く炒める。
20190718_164102
20190718_164137
20190718_164201

4.トマトソースを加え、ひと煮立ちさせる。
20190718_164300

5.2.
と塩を入れて3分程度煮込んで完成。
20190718_164326              


20190718_165412
ポイントはニンニクとマヨネーズ
トマトソースにコクを加え、ご馳走になります!

料理時間30分としていますが、トマトソースの作り置きがない場合や、
処理された冷凍のイカを使用する場合なので誤差が出ます。

市販のトマトソース×冷凍のイカを使用するなら、きっと10分かかりません(笑)


で。

息子の感想ですが、

「給食よりはマシ。」
でした・・・。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

うん。道のりは厳しい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「夏野菜たっぷり!ラタトゥイユ」コーナーにレシピを掲載中!

昨日は買い出しの日。

近所の八百屋さんへ行ったら、夏野菜がたくさん!
茄子にズッキーニ、きゅうりやゴーヤなどがズラリ

そこの八百屋さんは安さが売りの地元では有名な店。

サラダ菜38円、三つ葉49円、セロリ78円などなど・・・
思わず「やっす~」と、つぶやいてしまう優秀店。

20190719_153442
長茄子を98円、ズッキーニを50円で購入し、
作るはもちろんラタトゥイユ!

20190713_093153
モニターさせていただいている愛知県産のトマトを使って作ります!

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

レピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中です


20190719_162823
本当は、昨日ご紹介したトマトソースの使い道を書こうと思っていたのですが、
野菜の安さに感動し(笑)とにかく作りたくなったラタトゥイユ。

我が家のレシピはオレガノが入るくらいで、いたって普通のレシピ。
ゆっくり煮込めば夏野菜の美味しさを丸ごといただけます


時間:30分                          

材料 

・トマト 3
・茄子 3
 (今回は長茄子1本を使用)

・ズッキーニ 1

・玉ねぎ 1

・ピーマン 3

・ニンニク 1

・トマトペースト 18g

調味料

・塩 小さじ2/3

・オレガノ 小さじ1

・オリーブオイル 大さじ2
20190719_153442
                 

作り方

1.茄子とズッキーニはところどころ皮を剥き、1㎝程度の輪切りにする。

 小さじ1/4の塩(分量外)をかけて混ぜ、3分程度置く。
20190719_154325
このくらいの灰汁と水が出ます。
20190719_155809

2.トマト、玉ねぎ、ピーマンは一口大に切る。
 ニンニクは皮を剥き包丁で潰す。
20190719_155632

3.フライパンにオリーブオイルニンニクを入れて中火にかける。
20190719_155920

水気を切った茄子とズッキーニを入れ炒める。
20190719_160057

4.油がまわったら、トマトと塩ひとつまみ(分量外)を混ぜ、蓋をして2分煮る。
20190719_160241

20190719_160323

5.玉ねぎを入れ混ぜ、ピーマン、トマトペースト、塩、オレガノを加える。
20190719_160712
20190719_160839
20190719_160944

6.少し蓋をずらし、弱めの中火で10分煮る。
20190719_161403
 

量の目安
茄子 300g トマト 100g ズッキーニ 100gで作っています。
ストウブ・ブレイザー24㎝にいっぱいに出来上がる量になります。


20190719_162803


ラタトゥイユは寝かせたほうが美味しいので、保存容器に入れて冷蔵庫に入れます。
翌朝、冷たいラタトゥイユを味見するのが、一番の醍醐味だと思います(笑)
20190719_163727

そのままでもいいし、ソースをして使っても良いラタトゥイユ。
夏のご馳走ですね!
20190719_163627



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190713_093153
レシピブログさんでモニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜。
今日はトマトを使って我が家自慢のトマトソースのご紹介です!
20190717_155129


レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」



このトマトソースを使ったパスタが息子の大好物。
20190206_191111
レモンを絞って食べるのが彼のお気に入り
爽やかが増し、美味しいのなんの!

20分煮込むだけで、びっくりするほど美味しいソースが出来上ちゃいますヨ!


時間:30分                          

材料(四人分)         

・トマト 3

・玉ねぎ 1/2

・にんにく 1かけ

・ローリエ 1

調味料

・塩 小さじ1

・オリーブオイル 大さじ11/2 
20190717_145434

作り方
1.玉ねぎとにんにくは、みじん切りにする。

2.トマトは皮を湯剥きし、ざく切りにしておく。
20190717_150823

3.フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、玉ねぎとにんにくを炒める。
20190717_151846

4.油が回ったら、トマトを入れ混ぜ炒める。
20190717_152043

5.ローリエを半分にちぎり入れ、塩を加える。
20190717_152254

6.蓋をして弱火で20分間煮込む。

ポイント

玉ねぎとトマトは大きさにより、量が異なります。

今回は玉ねぎ150g程度に対し、トマトは500g程度です。



これは15分煮た写真。
20190717_153528
少し形が残っています。

30分煮てみた日もあるのですが、玉ねぎが溶け、もう少し煮詰まってしまいます。
せっかく生のトマトを使っているので、フレッシュ感を残したい!
と、なると20分間がベストでした。
(お鍋にもよりますが・・・)

20190717_155315
玉ねぎも残っていて、すごく好み

材料もシンプルなので、アレンジが効きます。
このソースを使って、パスタはもちろん、ラタゥイユも簡単に作れますよ

私の得意料理のイカを使ったレシピ。
またご紹介しますね!

20190717_155251
トマトは火を入れても栄養価は変わらないので、
サラダ意外にも、たくさんお料理に取り入れたいですね


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜たち。
20190713_093130
JA愛知東さんの自信作★

ほうれん草、トマト、アスパラガス
すべて試食させていただきましたが、どれも本当に素晴らしい!

日頃から無農薬野菜の宅配を頼んでいるほど、
ワタシ、ちょっと野菜にはうるさいんです(笑)

見た目も良し、触った感じも良し!
新鮮なのが手から伝わります。
20190713_093206
その中でも、もっとも鮮度が命!な、アスパラガスを使って、
『夏の簡単おかず』をご紹介します♪


今、レピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

先日投稿した、赤いサラダと、ほうれん草のバルサミコドレッシング
も掲載させていただいてます。良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」



ところで。
20190715_153726
私愛知県でアスパラガスが栽培されている事を、初めて知りました。
無知ですみません・・・


豊川市と裏群市でハウス栽培されているんですね。
防虫ネットやトラップを使用して減農薬に努めていらっしゃるそうです。
(JA東愛知さん説明より)

きちんと手をかけた育てられたアスパラ。
美味しく、美味しく、料理しますヨ!


20190715_153648

時間:10分
材料(二人分)         

・アスパラガス 1

・とろけるチーズ 50g

調味料

・塩

20190715_152337

作り方

1.アスパラガスの茎から1/3程度(赤の線くらいまで)の皮を剥き、半分に切る。
20190715_152510

2.フライパンにサラダオイルを入れ、200℃まで温める。

3.アスパラガスの茎側から油に入れ、2分揚げる。
20190715_153055
20190715_153223

4.フライパンにとろけるチーズを入れ、火にかける。
20190715_153241

5.アスパラガスを皿に盛りつけて塩を振り、とろけるチーズをかける。

20190715_153418
20190715_153432
20190715_154003


高温でさっと揚げるのがポイントです!
歯ごと、アスパラの香りが残ります
20190715_153648
パルメザンチーズでもよく作るのですが、
今回は「映え」を意識して(笑)


チーズとろ~り
20190715_154127
これがやりたくて(笑)

間違いのない美味しさ!
アスパラガスは乳製品によく合います。

素材が良いからこそのシンプル調理。
こういう料理が一番スキ

アスパラはもう一束あります。
我が家で人気なパスタにする予定ですヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190713_093130
 / ジャン \

レシピブログさんで活動中のネクストフーディスト。

ネクストフーディストについては コチラ↓
就任のご挨拶

この度モニターをさせて頂くことになり、JA愛知東さんより
トマト、ほうれん草、アスパラガスのお野菜を頂きました。


今、レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。
このお野菜たちで、たくさんお料理しますヨ!

20190713_093231
まずは、新鮮な奥三河ほうれん草。

20190713_115417
愛知県の作手地区で作られているほうれん草。
夏でも冷涼な地区なので、1年中栽培されています。

20190713_115513
土づくりにこだわったほうれん草は、肉厚で、
ほうれん草特有のえぐみがほとんどなく、
生で食べられます!
(以上、JA東愛知さん説明より)

20190713_114924
まずは洗ってそのままかじってみたのですが、
本当にその通りで、まったくえぐみが無い!

レタスでも、キャベツでもない食感はクセになる美味しさ♪

オリーブオイルで炒めたベーコンとバルサミコ酢をかけたサラダで頂きます!
20190713_115119
20190713_115235
オリーブオイル+バルサミコ酢
大好きな味

20190713_115456
う~ん・・・美味しい!!

なんか、体が綺麗になる気がする(笑)

生で食べれる美味しい美味しいほうれん草
感動のお味でしたヨ!


さて続いて、トマトちゃん
20190713_093153
ずっしりと重い奥三河トマトは見るからに美味しそう!

愛知県の北東部に位置した中山間地作られたトマト。
高原地区の太陽をたっぷり浴びて、石清水の美味しい水で育てられいます。
(JA愛知東さんより説明)


20190713_111029
真っ赤なトマトはもちろん生のままで頂きたい

スライスして、同じ赤い野菜のパプリカ。
それに、紫玉ねぎとハムでドレッシングを作って・・・
20190713_111019

赤いサラダの出来上がり
20190713_111656
トマトあまーい!!
20190713_112125
みずみずしくって最高!

トマト1個で一日に必要なビタミンの半分が摂取できます。
意外なのですが、火を通しても栄養成分は生とほとんど変わらないそうです。
髙橋書店『あたらしい栄養学』より。

トマトの色素成分リコピンは美肌効果も期待できます!
バンバン頂きたい

20190713_093335
美味しい美味しい野菜たち
あと何を作ろうか思案中です!

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ